国立大学法人東京学芸大学教育者研修推進本部

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62740/52/62740-52-1de27483045868f9b3a37e559a57af8e-653x306.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 国立大学法人東京学芸大学が提供する、教育者の主体的な学びのためのプラットフォーム「I Dig Edu(アイ・ディグ・エデュ)」は、2025年7月にサービス開始から1周年を迎えました。登録者数はすでに3,000名を突破し、提供講座は180を超えるなど、教育現場からの注目と期待がますます高まっています。

 この節目を記念して、9月・10月・11月の3カ月にわたり、無料オンラインセミナーを開催します。テーマは「多様な学び」「探究的な学びの深化」「次期学習指導要領の核心」など、いずれも教育界で注目される課題が揃います。

◆第1弾「「教室」と「校内居場所」―多様な学びを考える」【9/12開催】
 今、不登校児童生徒の指導・支援が大きな転換期を迎えています。その一つが学校の中に従来の「教室」とは違う「校内居場所」をつくるという取組です。このセッションでは新しい「校内居場所」の動向や機能、指導・支援の具体的内容にも触れながら、多様な学びを考えてみたいと思います。

・日時:2025年9月12日(金)16:00~17:00
・登壇者:
     加瀬 進(東京学芸大学教授/こどもの学び困難支援センター長)
     宮下 佳子(東京学芸大学附属学校・園SSW /こどもの学び困難支援センター特命准教授)
・モデレーター:金子 嘉宏(東京学芸大学教授 / 先端教育人材育成推進機構教育者研修プラットフォーム開発ユニット長)
・申込期限:9月9日(火)

詳細・申込みはこちらから
https://idigedu-catalog.etudes.jp/gakugeidaientry/act/v1/course_detail/7E42DD11-73F2-4585-9E5F-8F038D15730D

◆第2弾「民間人材の教育参画による探究的な学びの深化」【10/21開催】
 35人の個性化した探究的な学びを1人の教員によって支援することは可能なのだろうか?
 「やらされ探究」や「探究放置」が現れはしないのだろうか?
 より専門化していく探究内容に教員一人で対応できるのだろうか?
 評価者である教員に本当に探究者の伴走が可能なのだろうか?
 情報技術を使うことで本当に探究の質は深まるのだろうか?
 こうした問いを手掛かりに、探究的な学びに参画しようとしている民間人材の思いを起点として、どうすれば質の高い学びが実現するのか語り合います。

・日時:2025年10月21日(火)16:00~17:00
・登壇者:
     伊藤 林太郎(渋谷区教育長)
     山田 裕介(一般社団法人シブタン 代表理事)
     山本 将裕(HR高等学院 共同設立者 / CEO)
・モデレーター:金子 嘉宏(東京学芸大学 教授 / 先端教育人材育成推進機構教育者研修プラットフォーム開発ユニット長)
・申込期限:10月19日(日)

詳細・申込みはこちらから
https://idigedu-catalog.etudes.jp/gakugeidaientry/act/v1/course_detail/643BE1C6-0034-48B8-956F-2CFF0DABF867

◆第3弾「「中核的な概念」と「教育課程の弾力化」~次期学習指導要領に向けて議論されていること」【11/26開催】
 次期学習指導要領の根幹的な考え方である「中核的な概念」と「教育課程の弾力化」とはどのようなことなのか。それぞれが個別に語られているのではなく、関連づけられて語られており、その関係性に注目する必要があるが、具体的にどのような先行事例があり、どのような議論がなされ、どのようなことの実現が求められているのか、具体的な事例を起点に語り合います。

・日時:2025年11月26日(水)16:00~17:00
・登壇者:
     堀田 龍也(東京学芸大学教職大学院教授/学長特別補佐)
     西田 友幸(目黒区立東山中学校 校長)
・モデレーター:金子 嘉宏(東京学芸大学 教授 / 先端教育人材育成推進機構教育者研修プラットフォーム開発ユニット長)
・申込期限:11月23日(日)

詳細・申込みはこちらから
https://idigedu-catalog.etudes.jp/gakugeidaientry/act/v1/course_detail/E6B84953-C772-4059-8BE4-6B40CBDAD662

◆1周年記念セミナー チラシ
https://www2.u-gakugei.ac.jp/~kensyuk/web/news/1stcpflyer.pdf

◆その他提供講座一覧
https://www2.u-gakugei.ac.jp/%7Ekensyuk/web/catalog.pdf

◆I Dig Edu~教育者の主体的な学びのためのプラットフォーム
https://idigedu-catalog.etudes.jp/gakugeidaientry/act/v1/top
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62740/52/62740-52-130c7ff870fad025c92c9adfd5d29718-476x192.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◆I Dig Edu公式X
https://x.com/IDigEdu

◆I Dig Edu プロモーション動画
https://www.youtube.com/watch?v=T_Bn9_ijD94(ショートVer.)
https://www.youtube.com/watch?v=ljso8lq8y4E(ロングVer.)

[本件に関する報道関係者の問い合わせ先]
国立大学法人東京学芸大学 先端教育推進課
メール:info.idigedu@u-gakugei.ac.jp
電 話:042-329-7753企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000062740.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ