ケニアの子どもや若者を支え、日本とアフリカをつなぐ共創型NPOが活動開始

2025年8月6日、特定非営利活動法人シフトエイティ(SHIFT80)が設立されました。
これまで株式会社こたつが運営してきた、ケニアにおける社会貢献事業「SHIFT80」を母体に、支援活動を独立させたものです。

SHIFT80は今後、非営利活動を軸に据えながら、営利活動を通じて市民が気軽に参加でき、その成果を社会的インパクトへ循環させる新しい社会貢献モデルを実践してまいります。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167726/2/167726-2-a138740742aa2df7a33ff550c1189b96-756x756.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
SHIFT80ロゴ

設立背景
NPO法人SHIFT80代表理事の坂田ミギーは、2013年に初めてケニアを訪れ、首都ナイロビのキベラスラムで友人を得ました。彼らとの交流を通じて自身の生きづらさが和らぎ、その経験が「恩返しをしたい」という思いにつながりました。この出会いが、後のSHIFT80の原点となっています。
2018年にケニアの首都ナイロビのスラム地区にて活動を開始して以来、SHIFT80は教育・健康・雇用を支える多角的な取り組みを展開してきました。
- 2018年:生理用品配布と月経教育、奨学金支援を開始
- 2019年:衛生環境改善や現地ファッションデザイナー支援を開始
- 2020年:給食支援を開始
- 2022年:アパレルブランド「SHIFT80」を立ち上げ
- 2023年:古着アップサイクル・コレクションを開始
- 2024年:着物×古着のアップサイクルを開始。ナイロビで現地ファッションデザイナー向けコンペティションを開催
- 2025年:支援事業を独立させ、NPO法人シフトエイティを設立

これまでに、生理用品を累計131万枚、8,000人以上に提供。女子生徒の学校欠席日数を年間36日減らす効果を生み、教育機会の継続を後押ししてきました。
また、ケニアがアフリカ最大の古着輸入国である現状を踏まえ、アップサイクルを通じてファッション廃棄問題の啓発にも取り組んでいます。
こうした活動は国内外で評価され、ケニア国営放送KBCで紹介されたほか、代表の坂田は2025年にForbes JAPAN「NEXT100」にも選出されました。SHIFT80は今後、非営利を中心に据えつつ、営利活動を後押しの仕組みとして循環させる新しい社会貢献モデルをさらに進化させていきます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167726/2/167726-2-d6c0687d974ccf3cf4427f0b9328008b-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アパレルブランド「SHIFT80」ルック
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167726/2/167726-2-9d19a5af7b04b866425eef8fbc641f45-2963x2024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ケニアでのファッションデザイナー・コンペティション


これまでの成果
- 女子生徒への生理用品提供(累計131万枚、8,000人以上を支援)、自助グループの支援により欠席日数を年間36日削減
- 給食や教育機会の拡充、給付型奨学金による高等教育支援
- 古着をアップサイクルし、現地デザイナーや職人と協働するファッション事業

など、多角的に社会課題の解決を進めてきました。

今回の法人設立は、「非営利を活動の中心に据え、営利事業を通じて資源を循環させる」ための前向きな決断です。
株式会社こたつには、既存事業に加えてアパレル、スタディツアー、アートやクリエイティブ事業といった営利活動が残ります。これらは単なる収益活動ではなく、市民が参加することで自然と社会的インパクトにつながる仕組みとして設計されており、その成果をNPO法人シフトエイティの活動を後押しする形で活用していきます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167726/2/167726-2-51f462a27f51963a0d9d8c5be4ebaab2-3000x2250.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
生理用品の支援
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167726/2/167726-2-ae1de0dd37ae2a2da34d5b8cf9407b4f-2500x1667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
女子生徒・女性スタッフによる自助グループでの活動

SHIFT80からNPO法人シフトエイティへ
「SHIFT80」というブランド名はそのままに、今後は以下の二つの体制で展開します。

・NPO法人シフトエイティ(非営利のSHIFT80)
教育支援や生理の貧困対策など、社会課題の解決を直接的に推進します。寄付や助成金など多様な資金を受け入れ、社会課題の解決を最優先に活動します。

・株式会社こたつによるSHIFT80(営利事業)
アパレル製造・販売、スタディツアー、アートやクリエイティブ事業を展開します。これらは市民が参加することで自然と社会的インパクトにつながり、その成果がNPO活動を後押しする仕組みを担います。


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167726/2/167726-2-1316d006cb1467154f3aa7aa3479819c-3302x2285.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
代表理事・坂田ミギー
代表理事・坂田ミギーコメント小さな分かち合いが、大きな希望を生む社会へ。営利と非営利の手法をもち、それぞれの強みをもって希望を生み出し、循環させ、市民とともに持続可能な社会を築いていきたいです。これまでのご支援に感謝しつつ、より多くの子ども・若者たちの可能性を支えていきます。


参考モデル:OpenAIに学ぶ「非営利 × 営利」の構造
この二本立ての体制は、人工知能分野で注目される OpenAI の組織構造にも通じています。

OpenAIは「非営利法人が理念を担い、営利子会社が資金や人材を確保する」という二層構造を採用し、利益追求ではなく人類全体への貢献を最優先に据えています。
SHIFT80も同様に、「非営利を軸に、営利が後押しする」新しい社会貢献モデルを採用し、営利活動の成果を社会的インパクトへと循環させていきます。
団体概要名称:特定非営利活動法人シフトエイティ(SHIFT80)
設立:2025年8月6日
所在地:東京都江東区木場3-18-17
代表者:坂田ミギー
ウェブサイト:https://shift80.org企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000167726.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ