[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141165/98/141165-98-cdb3b743cdf2f2ef5342c556258dc405-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会場イメージ


長崎歴史文化博物館は2005年11月3日に開館してから今年で20周年を迎えます。これを記念して、当館のOB・OGを講師に迎えたリレー講座を3カ月連続で開催します。


開館20周年記念リレー講座
[開催日時] 2025年8月30日(土)、9月14日(日)、10月4日(土)各日とも14:00~15:30
[会  場] 1階ホール
[定  員] 各日70名(先着順) ※聴講無料・事前申込不要

【第1回】
博物館はだれのものか?[日時]2025年8月30日(土)
[講師]竹内有理氏(元当館学芸グループリーダ-)
    加藤謙一氏(金沢学院大学芸術学部准教授)


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141165/98/141165-98-04f918fd61bc425d4f664cc5a260e9b2-800x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141165/98/141165-98-7eef9fb102bea57df9ad55886e599704-800x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

【第2回】
長崎奉行所と長崎の町
~歴文資料から何が見えるか?~[日時]2025年9月14日(日)
[講師]岡本健一郎氏(京都鉄道博物館学芸員)


【第3回】
江戸から見つめた長崎の絵画[日時]2025年10月4日(土)
[講師]植松有希氏(板橋区立美術館学芸員)


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141165/98/141165-98-da2c491aeb25cfb143d5289af889c473-800x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141165/98/141165-98-41f57a27180b663c512897275b9729e8-3694x1327.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]長崎歴史文化博物館
長崎の海外交流史をテーマに貴重な歴史資料や美術作品を展示。江戸時代には長崎奉行所があり、敷地内にその一部も復元。歴史を楽しく学ぶゾーンや多彩な企画展・イベントも充実!

所在地:〒850-0007 長崎県長崎市立山1丁目1番1号
連絡先:TEL 095-818-8366
    FAX 095-818-8407
    E-mail info-his@nmhc.jp
URL:https://www.nmhc.jp/
企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000098.000141165.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ