[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/42/150463-42-d99353d792a179d7d758c432d1baba5c-1244x785.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一般社団法人徳志会(所在地:東京都品川区、代表理事:河口雅弘)は、心療内科・精神科クリニックである新宿心療内科よりそいメタルクリニック(新宿駅東口徒歩3分)横浜心療内科よりそいメタルクリニック(横浜駅西口徒歩2分)柏心療内科よりそいメンタルクリニック(柏駅徒歩0分、2025年10月オープン予定)を運営し皆様のメンタルヘルスをサポートしております。今回はうつ病と睡眠に関する調査を実施したので、その結果を紹介します。
■うつ病と睡眠時無呼吸症候群は症状が似ている睡眠時無呼吸症候群では、「日中の強い眠気」「集中力や判断力の低下」「気力の減退」などの症状が現れます。これらはうつ病の症状と非常に似ているため、症状だけでは区別が難しいのが実情です。
また、両方の疾患を同時に発症するケースも少なくありません。
うつ病の方は「なかなか眠れない」「入眠までに時間がかかる」など、睡眠障害を伴うケースが多く見られます。
2つの病気に関する実態はどうなっているのでしょうか?一般社団法人徳志会は、全国の社会人を対象にうつ病と睡眠時無呼吸症候群に関するアンケート調査を実施しました。
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/150463/table/42_1_11f8212c4739424721e6fd669a7a54a8.jpg?v=202508270246 ]
■約11人に1人はうつ状態を発症したことがある[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/42/150463-42-81b434eb43674231c960e580697a0cea-1801x1004.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
全国の会社員400人を対象に、うつ状態を発症したことがあるか調査しました。
その結果、うつ状態を発症したことがある人の割合は9%で、約11人に1人はうつ状態になった経験があると分かりました。
■自身が睡眠時無呼吸症候群を発症していることが分かっている人の割合は4%[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/42/150463-42-b933fcb60b5d72394a26563794b7d240-1780x1001.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
全国の社会人400人を対象に睡眠時無呼吸症候群の発症経験に関して調査しました。
その結果、睡眠時無呼吸症候群で病院を受診している人の割合は約4%でした。
■男性の睡眠時無呼吸症候群の割合は6%[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/42/150463-42-21a4dd5d897c8269f948859e3f96fc0b-1799x1007.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
睡眠時無呼吸症候群に関して病院を受診したことがある人の割合を、男性の回答だけで算出しました。
その結果、6%であると分かりました。
■女性の睡眠時無呼吸症候群の受診者の割合は男性よりも少ない[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/42/150463-42-1eda0fbd15ad377e428668e4d414c027-1789x1012.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
睡眠時無呼吸症候群に関して病院を受診したことがある人の割合を、女性の回答だけで算出しています。
その結果、3%と男性よりも少ないことが分かりました。
■うつ病患者の3割が睡眠時無呼吸症候群を併発したことがある[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/42/150463-42-b2fefbae0c93941ff5eb5d5e4d45c5e9-1792x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回のアンケートでうつ病を発症したことがあると回答した方の中で、睡眠時無呼吸症候群と診断されたことがある人の割合を調査しました。
その結果、約3割以上が併発の経験があることが分かりました。
■調査まとめ今回は、うつ病や睡眠時無呼吸症候群に関して調査しました。
その結果、うつ病患者の33%が睡眠時無呼吸症候群を併発したことがあると分かりました。
今回の調査からうつ病未経験者と比べても、うつ病経験者は明らかに睡眠時無呼吸症候群の併発リスクが高いことがわかりました。
症状が似ているため、併発に気付いていない人もいると考えられ、実際の人数はさらに多い可能性があります。
うつ病を発症した際はその他の疾患の併発にも注意をしておく必要があります。
■こころの不調を感じたら心療内科・精神科クリニックへ[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/42/150463-42-f22a52438bd3a6c9c9cdeb44187abbd3-612x367.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
うつ病が疑われる場合には、早めに心療内科・精神科クリニックに相談することが大切です。
うつ病などの精神疾患は重症化すると、他の疾患の併発や最悪のケースで命に関わる行動につながるおそれがあります。
そのため、強いストレスや気分の落ち込みなどこころの不調を感じた際は早急によりそいメンタルクリニックに相談してください。
カウンセリングを通して心の状態を観察し、きめ細やかなメンタルヘルスのサポートを提供させていただきます。
■リクルート情報[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/42/150463-42-0bd002ed0a4a37a9ea407d6630a8ea6f-612x408.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新たなクリニック開設にあたり、現在医師・看護師・臨床心理士・医療事務の新規採用の募集を積極的に行っています。
まずは、以下の当会求人ページより院内見学会に参加して当クリニックの雰囲気や医療体制をご確認ください。
当会求人ページ
https://ashitano.clinic/tokushikai-recruitment/
■法人情報
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/150463/table/42_2_a1a39e2254d047f9fc128a3d71fb1691.jpg?v=202508270246 ]
■当会グループクリニック一覧・新宿心療内科よりそいメンタルクリニック
所在地: 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目1−17 エキニア新宿 302
・横浜心療内科よりそいメンタルクリニック
所在地: 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1丁目11−1 水信ビル 2F
・柏心療内科よりそいメンタルクリニック
所在地:〒277-0005 千葉県柏市柏1-2-37柏ちば興銀ビル501
・あしたのクリニック
所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田7丁目17番5号 五反田第3NOTEビル1階A
・オンライン心療内科メンクリ
徳志会へのお問い合わせは以下よりお願いいたします。
「お問い合わせはこちら」
企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000150463.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp