レンタルプランや業界初の超長期保証プランといったサービスも提供

ワインセラーブランド「Lefier(ルフィエール)」(販売:株式会社イズミセ、輸入:株式会社都光)は、累計販売台数14万台(※1)を突破いたしました。
(※1)2011年7月~2025年7月 ルフィエールシリーズ累計販売台数
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32120/273/32120-273-cb51b83ad6015de34d51f7acbcc53ecc-1280x670.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ルフィエールは、ワインセラーを家電という面だけでなく、感動のための時間をお届けする事を目的としたワインセラーブランドです。
昨年10月より、20年間の保証付き「20-Years Edition」プランと1年間のレンタルプランといった、ワインセラーと過ごす時間に寄り添った2つのサービスを新たに開始いたしました。
ルフィエールシリーズは、最小12本収納から最大171本収納まで幅広いラインナップとなっております。

■ルフィエール一部機種ご紹介
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32120/273/32120-273-03a3e609db169ab8f10e876267d6f97b-1200x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

商品名   :PRO127
収納本数  :127本(※2)
通常販売価格:187,000円(税込)
製品の特長 :最上段のボトルも取り出しやすいミドルサイズワインセラー。滑らかに引き出せるスライドレール付きの木製棚板を採用しました。

(※2)標準的なボルドーボトル換算

PRO127詳細はこちら


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32120/273/32120-273-33e8ca7e613f0fd7894a1daa02509c6f-628x628.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

商品名   :TwoTime55
収納本数  :55本(※2)
通常販売価格:94,600円(税込)
製品の特長 :2つの庫内をそれぞれお好みの温度でご使用いただける2温度帯ワインセラー。奥行48cmの極薄設計により、設置場所の選択肢が広がります。

(※2)標準的なボルドーボトル換算

TwoTime55詳細はこちら


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32120/273/32120-273-f2c4e0028e9d67af0bc67b670102e2aa-628x628.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

商品名   :BASE18
収納本数  :18本(※2)
通常販売価格:45,100円(税込)
製品の特長 :さまざまな生活にフィットする幅29cmのとてもスリムなワインセラー。棚間が広いので、直径9cmまでのボトルを収納いただけます。

(※2)標準的なボルドーボトル換算

BASE18詳細はこちら


【ワインセラー販売サイト】
WINE&WINECELLAR セラー専科
本店: https://www.winecellar.jp/

【本件に関するお問い合わせ先】
Lefier 公式Webサイト
https://lefier.jp/contact/

【会社概要】
販売会社
会社名:株式会社イズミセ 
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82 京都恒和ビル4F
URL:https://www.izumise.co.jp/

輸入会社
会社名:株式会社都光 
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:東京都台東区上野6-16-17 朝日生命上野昭和通りビル1階
URL:https://www.toko-t.co.jp/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000273.000032120.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ