[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89117/263/89117-263-73ee6c5598fd056194cf9a32a97b6b22-1878x1450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
写真 左から IHI運搬機械 代表取締役社長 赤松 真生、IHI常務執行役員 産業システム・汎用機械事業領域長 二瓶 清、静岡県知事 鈴木 康友、静岡県 企画部デジタル戦略部長 田中 宣幸
静岡県において策定された「次世代エアモビリティ(eVTOL)導入促進ロードマップ」(2024年12月)では、「ユースケース(用途)別社会実装の促進」と「関連産業の振興」の両輪でプロジェクトを推進し、2027年度の商用運航開始を目指すことが示されています。
IHIのグループ会社であるIHI運搬機械株式会社(所在地:東京都中央区、社長:赤松 真生、以下、「IHI運搬機械」)は、2019年に国内で初めてドローンから自動運転モビリティへの荷物の無人受け渡しを実現する物流ドローンポートを開発いたしました。以後、ドローンによる輸送ビジネスや、都市部の屋上階を活用した次世代エアモビリティ(eVTOL)向け離着陸場など、新たなエアモビリティの社会実装に向け、検討を重ねております。
こうした次世代エアモビリティ(eVTOL)の離着陸場を構想するIHI運搬機械のビジョンが、静岡県の考える次世代エアモビリティの社会実装イメージと一致したこと、また、IHIグループとして培われた技術力を評価いただいたことから、本協定の締結に至ったものです。
連携事項の内容は下記のとおりです。
- 離着陸場の整備・運用に係る課題抽出
- 離着陸場における機体の運航プロセスの検証
- 離着陸場に関する新たな制度・ルールづくりに向けた取組
- 本協定に基づく地域振興及び産業振興
- 本協定の目的を達成するために必要な事項
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89117/263/89117-263-ee2b17d9e54f3e4f0d625b3b5c3ef67b-1147x649.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
屋上設置型 次世代エアモビリティ(eVTOL)離着陸場(イメージ)
IHIグループは、本協定を通じて、静岡県における次世代エアモビリティ(eVTOL)の社会実装に貢献してまいります。
【静岡県記者提供資料】
https://www2.pref.shizuoka.jp/all/kisha.nsf/c3db48f94231df2e4925714700049a4e/c3a3b588846eeab449258cd900200471?OpenDocument
【IHI運搬機械について】
IHI運搬機械は、IHIグループの機械式駐車装置や自走式駐車場などのパーキングシステムをご提供するリーディングカンパニーとして、製品の受注から設計・製造・据付・メンテナンス・改修まで、全セクションが緊密に連携して、責任ある一貫体制での事業展開を行っています。この技術力とトータルサポートにより、社会課題や事業環境の変化に対応した最適なソリューションをご提供し、世界のまちづくりに貢献してまいります。
https://www.iuk.co.jp/
【製品・サービスに関する問い合わせ先】
IHI運搬機械株式会社 事業開発部 モビリティハブ創造グループ
担当 住田 陽子 TEL:070-2624-3426 e-mail:sumida8168@ihi-g.com企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000263.000089117.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp