香川県・小豆島の妖怪美術館(小豆島ヘルシーランド株式会社)は、2026年2月22日(日)「YOKAI EXPO 2026」を土庄町総合会館フレトピアホールにて(香川県・小豆島)開催することが決定しました。2025年に初開催した「妖怪万博」から「YOKAI EXPO」に名前を改め、さらに世界にむけて妖怪文化を発信していきます。
2025年に香川県・小豆島で初開催した「妖怪万博」は、全国から妖怪をテーマに活動する地域・団体や作家の出展、有識者のトークイベント、妖怪画のコンテストなど、様々なプログラムを通じて、参加者と共に妖怪文化の新たな魅力を発信。小豆島の観光閑散期に約3,500人の集客を実現し小豆島で開催されるイベントとしては記録的快挙となり大好評を博したため、2026年2月に第2回目を開催することになりました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/230/5189-230-df3b5de2f464bc9ea8093742d13fd337-1909x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2月の小豆島は「鬼在月」に
イベント当日だけでなく2月全体をとおして「鬼のリゾート小豆島」をテーマとした観光キャンペーンも開催し小豆島の観光を盛り上げます。節分のある2月は、日本全国で「鬼」が逃げ場をなくして困っているはず。妖怪たちが集まる「YOKAI EXPO」を楽しんで小豆島で癒されてほしいと、「鬼」をおもてなしするキャンペーンを開催します。旧暦の10月は出雲地方が「神在月」と呼ばれるように、さながら2月の小豆島は「鬼在月」となり、日本全国の鬼が集う島として盛り上げます。
2025年に初開催!離島の小豆島でのべ3,500人が来場!
2025年2月に開催した「妖怪万博2025」には、のべ3500人の方々が来場し、100を超えるブースに展開された物販やワークショップ、グルメのほか、妖怪コスプレのファッションショー、妖怪やご当地キャラなどが出演するステージ、和太鼓やダンス、歌などのパフォーマンスを楽しみました。また、妖怪研究界の権威である、小松和彦(民俗学・文化人類学者)、湯本豪一(民俗学者・妖怪研究家・湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)名誉館長)、香川雅信(妖怪博士・兵庫県立歴史博物館学芸課長)によるトークショーを通じて、参加者は学術面での知見を深める機会を得ました。さらに妖怪コスプレイヤー約50名が小豆島の代表的な観光地「エンジェルロード」にパレードする「小豆島百鬼夜行」も華を添えました。また、同会場で最終審査会を実施した「第一回妖怪画大賞」には、日本のみならず香港や台湾からの応募があり205点もの作品が小豆島に集まりました。イベント終了後、参加者からは「万博の名に恥じない、盛りだくさんの内容で楽しすぎた」「もう妖怪万博ロスになってる」「こんなに妖怪好きがたくさんいるとは思わなかった」などの感想が寄せられました。さらに、SNSやメディアでは「妖怪万博2025」に関する言及や報道が相次ぎ、妖怪文化の盛り上がりに対する関心の高さが伺えました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/230/5189-230-15fec6c8e6cec8dfffe908869c99a592-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本全国から妖怪コスプレイヤーが大集合
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/230/5189-230-33a48017b73e9da345b69a9fe2f81c4e-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
場内を盛り上げる妖怪たち
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/230/5189-230-87a2384f27e72dfc75ed3478c64159f5-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
近くのエンジェルロードまで妖怪たちが大パレード
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/230/5189-230-ace7b77008a048e5c33252d53fced691-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
全国から集まった100ブースで大賑わいのホール
YOKAI EXPO 2026 開催概要
妖怪万博は、妖怪と妖怪文化を愛する人々が一堂に会するイベント。妖怪をテーマに地域振興をする団体、研究者、アーティスト、クリエイター、コスプレイヤー、パフォーマーなど、あらゆる妖怪文化を育む人々が集い世界に向けて妖怪文化を発信します。
・同時開催:第4回 四国妖怪フェスティバル、第4回 節分お疲れ様会
・日時:2026年 2月22日(日)10:00~16:00
・場所:土庄町総合会館 フレトピアホール 香川県小豆郡土庄町甲267-78
・主催:一般社団法人 小豆島観光協会、妖怪美術館
・共催:小豆島・迷路のまち 妖怪プロジェクト実行委員会
・後援:土庄町、小豆島町、土庄町教育委員会、小豆島町教育委員会(申請中)
・協力:小豆島ヘルシーランド株式会社、小豆島・迷路のまちアートプロジェクトMeiPAM、株式会社パオ・フィール
・来場予定:3,500人
・入場料:無料
・公式サイト:「YOKAI EXPO」https://www.yokaiexpo.com
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/230/5189-230-bef832b3c86816425b0c5fa3203297aa-1909x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第二回 妖怪画大賞について
第1回目と同様の形式で作品を募集し、年内に1次審査を実施。2026年1月には最終審査に進める作品を選出し、2月22日開催のYOKAI EXPO 2026のイベント会場にてグランプリほか入賞作品を決定します。審査には柳生忠平(妖怪画家・妖怪美術館館長)、平良志季(日本画家)があたります。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/230/5189-230-553bf3a70e6a95041947be49b5f6a8d3-2143x1492.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▼応募要項はこちら
https://meiro-youkai.com/painting
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/230/5189-230-c98a58a3fed7690e8f91198035995241-2000x1436.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第一回妖怪画大賞グランプリ受賞:木山武さん
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/230/5189-230-e8f2a616e917ea0b428533912da941bc-2000x1231.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
最終審査に進んだ50作品を会場に展示
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/230/5189-230-25fb99a8776382a6f47264a03720b463-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1点1点じっくり1次審査をする柳生忠平
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/230/5189-230-dc2c392b96aa3edca8d47aea82fb4aad-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会場内で最終審査。リアルな講評もその場で聴けます
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/230/5189-230-d882282ca5be9ad0830a80662567ff93-2000x1334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
前回に引き続き、審査員長は妖怪画家・柳生忠平
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/230/5189-230-03a8df6c2432a5b75839db9e0c355e41-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ゲスト審査員には日本画家の平良志季が
【妖怪美術館とは】
香川県・小豆島の迷路のまちで900体をこえる妖怪造形作品を展示する美術館。まちの中に点在する4つの古民家をスマホガイドアプリを使いながらめぐる。妖怪の起源から現代の妖怪まで「妖怪造形大賞」に応募された900体を超える作品を展示・保管しています。「妖怪を世界へ」私たちは「妖怪(=Yokai)を世界語にしたいと考えています。館長は小豆島生まれの妖怪画家・柳生忠平。
妖怪美術館 香川県小豆郡土庄町甲398 0879-62-0221 mail@meipam.net
【小豆島ヘルシーランド株式会社とは】
瀬戸内・小豆島で、オリーブの栽培や研究、化粧品や食品の開発・製造、通信販売などを行うMeiPAM 小豆島・迷路のまちアートプロジェクトの共同運営。
社名:小豆島ヘルシーランド株式会社
所在地:香川県小豆郡土庄町甲2721-1
代表取締役社長:柳生敏宏
設立:1985年 HP:https://shl-olive.co.jp/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000230.000005189.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp