LearnMoreは、全国・世界の子どもたちが登壇できる「バーチャル教室」を出展いたします。1日1万人超が訪れる万博会場から、誰もが“バーチャル授業参観”して学びを共有できる新しい体験を発信します。


出展の背景株式会社LearnMore(本社:大阪市北区、代表取締役:坂口雄哉)は、
「子どもも先生も保護者も地域も行きたくなる学び場」を目指し、
通い方・学び方の選択肢を広げる「バーチャル教室」を全国の自治体・学校に導入してきました。
この「バーチャル教室」では、
例えば…
- 午前はリアル教室、午後は出張の先生に代わり隣の学校の先生がバーチャルで授業
- 自宅・図書館・放課後施設から授業参加
- 姉妹都市・姉妹校の生徒と国境を越えて1日授業を共にする

といった“未来の日常”を実現します。
詳細を見る
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69945/26/69945-26-408023fea9e678673e4c7dced73fd1c2-721x406.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新しい教育のカタチ-子どもも先生も保護者も地域も通いたくなる学び場-
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69945/26/69945-26-2ba7aade59a5cb84c66aeb40edd3d9b5-1907x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
EXPO2025における具体的な出展内容-バーチャル授業参観とEXPOクイズラリーをメタバース上で体験(特典あり)


導入実績すでに枚方市・貝塚市での包括連携協定や、大阪大学・JICAとの協働、地域の放課後デイサービスでの導入実績があり、不登校支援・国際交流・キャリア教育の現場で活用されています。
万博での挑戦今回の万博出展では、さらに新たな挑戦として 全国・世界からのオンライン登壇募集 を開始しました。
登壇する子どもたちの発表は、万博ブース来場者がリアルタイムで視聴し、フィードバックを届ける仕組みです。
これにより、万博の場が「教育の共創空間」となり、学びのポジティブニュースを世界に発信します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69945/26/69945-26-e48ca06fec3f4402cc37293f1bceec62-1000x357.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出展場所:大阪ヘルスケアパビリオン リボーンチャレンジブース(予約なしで来場可能)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69945/26/69945-26-d7490c38bbd970a6976d2f82e010263e-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大阪ヘルスケアパビリオン
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69945/26/69945-26-5a58b893dd12cab0866caadd45bf5430-1200x675.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
同一出展場所での展示-子ども達が列をなしている様子

本企画は、大阪ヘルスケアパビリオン リボーンチャレンジ「Resona Mirai Color 秋」にて、


2025年9月2日(火)~9月8日(月)の7日間にわたり実施します。

募集概要- 対象:全国・世界の小中高生、学校、教員
- 発表内容:探究学習、総合学習、日常の学習発表など自由
- 形式:バーチャル教室からオンライン登壇
- 特典:万博来場者から直接フィードバックを受けられる貴重な機会
- 応募方法:特設サイトの応募フォームより(※枠が埋まり次第終了)

オンライン登壇者募集
応募は下記特設サイトより受付中:https://www.learn-more.co.jp/2025/08/expo2025-presenters-wanted/

まずはお気軽にお問い合わせください。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69945/26/69945-26-9bc025e048980cd3f07ac4927e258ec1-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オンライン登壇-バーチャル授業参観の様子
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69945/26/69945-26-4a69a0ab9d426bf3329338408f395f97-1916x1010.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
自宅からバーチャル登校する生徒たち
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69945/26/69945-26-8c5b60ff15245cfe57bb7688dba2d9fb-1920x1076.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オンライン職業体験の様子-距離が離れた教室と声優スクールをつなぐ
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69945/26/69945-26-0d9ff4f2112e04fd2cbafbd8dca85140-480x360.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
顔出しをせずにコミュニケーションをすることも可能

動画で見る「バーチャル教室」オンライン職業体験 - サンプル

[動画1: https://www.youtube.com/watch?v=XxWcf0NX89Y ]
バーチャル教室の全機能紹介

[動画2: https://www.youtube.com/watch?v=bO9bvDbpuDc ]

代表コメント「万博は未来社会を示す場です。私たちは教育をポジティブな話題として広げたい。バーチャル教室を通じて、全国・世界の子どもたちが“自分の学びを万博から世界に届けるチャンス”を手にしてほしいと考えています」株式会社LearnMore 代表取締役 坂口雄哉
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69945/26/69945-26-0614b407fe26b9a0d6a9f15435c46db5-1676x840.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
自治体との不登校支援の取り組み
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69945/26/69945-26-bd4ce05d04b59b65702b3acdcd12dc72-1792x1024.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
展示のイメージ

会社概要会社名:株式会社LearnMore
所在地:大阪府大阪市北区梅田1-1-3 29F 1-1-1号
代表者:坂口 雄哉
設立:2020年8月
URL:https://www.learn-more.co.jp/
事業内容:私たちは教育のあるべき姿を「先生が真に必要なことに集中でき、その教育を経た子ども達が社会で活躍できる人に育ち、一部がまた先生となって学校に戻ってくる好循環が生まれる社会」と定義しています。その実現に向け、ICTを活用した学校教育支援を行い、先生のミカタ事業、映像教材受託事業、教材開発事業の3事業を展開しております。
先生のミカタ事業は、大阪トップランナー育成事業としても認定され、教育のあるべき姿を実現するものとして、先生の見方=学校の健康診断、先生の味方=実務支援、先生の視方=オンライン職業体験の3つを軸に実施しております。今後も教育の最前線に立つ先生のミカタとして、先生と共に“教育”という“未来”をよりよくすべく、様々な取り組みを進めていきます。
本件に関するお問い合わせ株式会社LearnMore 教育リレーション事業部
E-mail:info@learn-more.co.jp
TEL:06-7166-8076
お問い合わせフォーム:https://www.learn-more.co.jp/home/contact/
オンライン登壇者募集

オンライン登壇者募集
応募は下記特設サイトより受付中:https://www.learn-more.co.jp/2025/08/expo2025-presenters-wanted/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000069945.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ