文部科学省 室長補佐、前さいたま市教育長、経済産業省 企画官などが登壇!英語教育とデジタル教育の未来について、最新の情報をお話しいただきます

非営利型一般社団法人HelloWorld(所在地:沖縄県沖縄市、代表理事:野中 光・冨田 啓輔)は、「英語×デジタル教育最前線」をテーマに、デジタルツールを活用した新しい教育を企画・実践している有識者や教育関係者が登壇する事例紹介セミナーを、沖縄会場およびオンライン(Zoom)で開催いたします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155476/9/155476-9-8883d6862d7a63aafaed77141008d95c-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


セミナー開催の背景
英語教育は今、大きな変革期を迎えています。
現在進行中の中央教育審議会での学習指導要領の改訂に向けた議論においては、外国語を学ぶ意義そのものが問われています。

また、令和5年4月、内閣総理大臣を議長とする教育未来創造会議では、「教育の国際化の推進」が打ち出され、2033年までに、中学・高校におけるオンライン等を利用した国際交流活動実施校の割合を100%、高校における対面での国際交流実施校の割合を50%とする目標が掲げられています。

さらに、経済財政運営と改革の基本方針2025では「AIの活用や地域の魅力発信等を通じ、英語教育を推進する」と明記されており、AIを活用した新たな英語教育の実践が模索され始めています。

このような変革の中で、教育現場における働き方改革も喫緊の課題であり、デジタル技術の活用は、英語教育の質向上だけでなく、業務効率化も同時に目指す必要があります。
本セミナーでは、これらの背景を踏まえ、英語教育とデジタル教育の最前線を牽引する専門家をお招きし、英語教育とデジタル教育の未来について、最新の情報をお話しいただきます。
イベント概要
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/155476/table/9_1_ff90be25e5ede74f610f1b8db5a6b6af.jpg?v=202509011016 ]

アジェンダ
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/155476/table/9_2_b1cc22961e63b5adb4737a4882150ca7.jpg?v=202509011016 ]


登壇者
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155476/9/155476-9-2c0438c03c56aa038c503ae3af597033-2380x2380.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

岡嶋 美和 氏文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 外国語教育推進室 室長補佐


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155476/9/155476-9-fc3f3108b2ccf334176caabe49369f08-2380x2380.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

細田 眞由美 氏

前 さいたま市教育長、兵庫教育大学客員教授


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155476/9/155476-9-0044706168a46e482ef0ca715cfd6032-2380x2380.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

吉田 直樹 氏

前 経済産業省 商務・サービスグループ サービス政策課 教育産業室 企画官


お申し込みはこちら

<団体概要>
団体名 :一般社団法人HelloWorld
代表者 :野中 光・冨田 啓輔
所在地 :沖縄県沖縄市中央1-7-8
設立  :2023年10月
活動内容:まちなか留学基金の運営、企業/団体等とのコラボレーションによる子どもたちへの支援、国際交流や多文化理解等に関する調査・研究の実施(IntEx研究所)など
URL  : https://hello-world.education/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000155476.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ