-IRUMA eChampions League 2025で地域のeスポーツを推進

入間市スポーツ振興まちづくり条例に則り、「スポーツがつくる活気あふれるまち」を目指す入間市は、2025年8月3日、同市児童センターのプラネタリウム室で、市主催としては初となるeスポーツ大会「IRUMA eChampions League 2025(競技タイトル:eFootball)」を開催しました。進行・解説は入間市スポーツアンバサダーのひゅーが氏(eFootball世界大会での公式解説実績) が務め、市内外から10名が参加しました。
会場には子どもたちを中心に観戦者が集まり、地域の新たなスポーツ体験として関心を集めました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/150/39058-150-d90e1cd413115e22549326b676f74b0c-567x425.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本大会の特徴[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/150/39058-150-0774ab9b1d1910d626b2eda7d1a15a58-512x384.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


国内で自治体主催のeFootball大会は増加傾向にありますが、プラネタリウム室を会場にした演出は珍しく、没入感の高い観戦環境を提供。市内外からの参加を受け入れ、eスポーツの間口を拡大した点が特徴です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/150/39058-150-b184251a209ab083658e3e051f3b7247-512x384.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


大会概要[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/150/39058-150-17990c2474ee1ea0c9ef5180339bca6d-483x684.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

競技タイトル:eFootball(PS5)

予選
試合時間:10分(前半・後半各5分)
対戦形式:グループステージ制(2グループ、各選手2試合)
その他 :各グループ上位2名が決勝トーナメントへ進出

決勝トーナメント
試合時間:20分(前半・後半各10分)
対戦形式:各グループ上位2名ずつ計4名によるトーナメント制
その他 :同点時は延長なしのPK戦で決着


競技結果[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/150/39058-150-ec6c3f290621c10049eeec59845ff3f6-512x384.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


決勝はなかなか決着がつかずPK戦へ。白熱のPK戦を制し、kenpoyo選手が優勝を飾りました。
準優勝は吉田とん、3位はおーんニキ、4位はJMP(いずれもプレイヤーネーム、敬称略)。
優勝者には特産品「いるまんじゅう」と大会特製「いるティーシャーレ(盾)」を贈呈しました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/150/39058-150-9f562a0d9b32ee3efc44e93807650351-512x384.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/150/39058-150-5131d0d636471a3198d5065c6f4a4ee8-567x381.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


大会の最後には…
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/150/39058-150-dc8b2d0adeab1978324e0e29a89f4789-512x384.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

エキシビジョンとして、ひゅーが氏と優勝選手が対戦。
日本2位になった経験もあるひゅーが氏が圧巻の実力を見せつけ、会場も再度湧き上がりました。


社会の注目も集めるeスポーツ[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/150/39058-150-ba01a19989afa4e4cae1fd1735f9e494-512x384.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

本大会は児童センターという立地を生かし、当日は大会参加者だけでなく、多くの子どもが観戦。社会的にもeスポーツは競技性や教育的効果への関心が高まっており、大会を介した地域参加の裾野が広がっています。
また、参加選手からはeスポーツの大会そのものがまだ多くない中で競技経験を積めた、とのコメントがあり、競技者の育成機会としても貴重な場となりました。

入間市では今後も人材育成や地域交流の場として、eスポーツに市民が触れられる機会の提供に取り組みます。


「入間市スポーツ振興まちづくり条例」についてスポーツ振興とスポーツによるまちづくりを図り、多種多様なスポーツ関連活動を応援・支援することで、全ての市民が健康で、活気あふれるまちを実現することを目指し、令和5年10月1日に施行した条例です。
詳しくは入間市公式ホームページをご覧ください。
ひゅーが氏について入間市立東町中学校出身のeスポーツプレイヤーで、入間市スポーツアンバサダーとして、スポーツを通じた市の魅力・情報の発信および市のスポーツ事業へ協力いただいています。
主な経歴
- 全国都道府県対抗eスポーツ選手権2020準優勝
- eJリーグ2022東京ヴェルディPlayStation部門代表決定戦優勝
- ワールドeスポーツチャンピオンシップ2024eFootball部門日本代表選考会 解説
- eFootball Championship 2025 World Finals 解説

入間市について【狭山茶の郷から世界へ】入間市が描く「Well-being City」の未来図~伝統の茶文化と最先端のまちづくりが織りなす、心豊かな暮らしの新モデル~
 首都圏から電車で約1時間。市内には緑豊かな茶畑が広がり、季節の移ろいとともに風景が変化する、どこか懐かしい景色が残されています。入間市は、商業的茶産地としては日本最北に位置し、狭山茶の発展とブランド化に大きく関わってきた地域です。歴史ある茶文化を大切にしながら、現在では多様な文化や価値観を取り入れたまちづくりに取り組んでいます。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/150/39058-150-6a8923153cc7e6f9e027eb123f0b357e-1200x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


伝統と多様性が調和する、入間市ならではの景観

 関東平野の自然に恵まれたこの地では、代々受け継がれてきた茶農家の手により、狭山茶が丁寧に育てられています。
 一方で、米軍基地跡地を再整備した「ジョンソンタウン」や、大型商業施設「三井アウトレットパーク入間」などもあり、伝統と現代的な要素が調和したまちの風景が広がります。
 こうした多様性こそが、入間市の大きな魅力の一つです。
SDGs未来都市としての挑戦「Well-being Cityいるま」

 2022年、入間市は内閣府より「SDGs未来都市」に選定されました。

 これを契機に、市は「健康と幸せを実感できる未来共創都市『Well-being Cityいるま』」をビジョンに掲げ、地域資源を活かした持続可能なまちづくりを推進しています。
 同年10月には、地域の誇りである狭山茶の魅力を次世代へとつなぐため、全国初の「おいしい狭山茶大好き条例」を施行しました。
 市民・事業者・行政が連携し、地域文化の継承と活性化に取り組んでいます。
未来の「原風景」を描くプロジェクト

「心豊かでいられる、『未来の原風景』を創造し、伝承する。」
 この想いのもと、入間市では、変化の激しい時代においても、人と人とのつながりや、地域固有の風景・文化を大切にしたまちづくりを進めています。
 従来の枠にとらわれず、市民とともに未来を描く取り組みは、今後もより良い地域社会の実現を目指す一助となることを期待しています。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=pW2egzDwMXc ]
注目ポイント

- 商業的茶産地としては日本最北、400年の歴史を持つ狭山茶の産地
- SDGs未来都市(2022年選定)としての持続可能なまちづくり
- 狭山茶文化・アメリカンカルチャー・都市型商業が共存する多様な都市景観
- 市民と共につくる「Well-being Cityいるま」のビジョン
- 全国初の「おいしい狭山茶大好き条例」による茶文化振興と継承

▼企業などからの、入間の地域課題解決のための提案フォームはコチラ
いるま未来共創ラボ https://www.city.iruma.saitama.jp/gyosei_joho/purpose/10547.html

基本情報
■ 入間市役所
所在地:埼玉県入間市豊岡一丁目16番1号
電話:04-2964-1111(代表)

《リンク一覧》
入間市公式ホームページ(https://www.city.iruma.saitama.jp/
X(旧twitter)(https://twitter.com/_irumacity
YouTube(https://www.youtube.com/c/irumacity
LINE(https://line.me/R/ti/p/@irumacity


【本件に関するお問合わせ先】
事業内容:
健康推進部 スポーツ推進課:戸坂、小川
入間市豊岡1-16-1
TEL:04-2964-1111(内線4214/ir373000@city.iruma.lg.jp)

その他:
企画部 秘書広報課:中村、田崎
入間市豊岡1-16-1
TEL:04-2964-1111(内線3122/ir111000@city.iruma.lg.jp)企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000150.000039058.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ