菩提樹(本社:広島県広島市安佐南区、代表:上田哲司)は、広島金仏壇の伝統技術を活かした新シリーズ「花遍路(はなへんろ)」を発表します。
9月3日から東京ビッグサイトで開催される「第100回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2025」にて、初の一般向けお披露目となります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166179/2/166179-2-bc10cc6abd6e106edeaa78044a475f5f-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
リバイバル仏壇
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166179/2/166179-2-a8e112c252436bea15c502f71080b469-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
代表
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166179/2/166179-2-d2958b82728908861a018aa205799dde-1240x1755.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新商品リーフレット
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166179/2/166179-2-9c3d82e6ed1cd717f3971bbedf7db0ca-1240x1755.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新商品リーフレット
「花遍路」とは「花遍路(はなへんろ)」は、広島金仏壇の「金組子(金箔を張った組子)」という伝統技術を用いて、現代の生活空間に合わせた様々な新しい祈りの空間を提案するシリーズです 。核家族化や一人暮らしが進み、家の中に仏壇や神棚を置く場所が少なくなった現代でも、「祈りたいのに祈る空間が家の中にない」という声に応えるために生まれました 。
広島金仏壇の「金組子」が織りなす唯一無二、独自の祈りの空間
「花遍路」の製品は、広島金仏壇の伝統技術である「金組子」を活かしています 。この技術は、金箔を張った組子細工で、他の追随を許さない独自の美しさを生み出します。
組子の技術は全国に有りますが、「金組子」は金仏壇製造にだけ使用されるため、その高度の技術は広島だけにしか受け継がれていません。
実際、現在全国の仏壇製造業者は「金組子」が必要な場合、すべて広島に発注しています。
さらに、各製品には「胡麻の葉柄」や「麻の葉柄」、「四神」などの縁起の良いモチーフと「金」「桐」といった素材を組み合わせることで、「三重の霊力に守られた祈りの空間」を創り出しています 。これは、長年培われてきた職人の技術と、祈りに対する深い想いから生まれた、他にはない唯一無二のものです 。
製品ラインナップ「花遍路」シリーズでは、様々な祈りの空間を形にした製品を展開します。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166179/2/166179-2-71389fd6e32bb1c9803c8c293d95a6cc-1378x1325.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
護符箱(まもりばこ)
護符箱(まもりばこ)四方八方から良い運気を呼び込むと言われる八角形の箱は、運気アップをもたらします。箱の中は「麻の葉柄」、「金」、「八角形」という三重の霊力に守られた空間です。また、「麻の葉柄」は子どもを守る柄としても知られています。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166179/2/166179-2-227caf63cc26aa2ad56f9c04c1dba12d-634x641.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
護子箱(こもりばこ)
護子箱(こもりばこ)「麻の葉柄」は子どもを守る柄です. 箱の中は「麻の葉柄」「金」「桐」という、三重の霊力に守られた空間です。「桐」は軽くて丈夫で断熱性や調湿性に優れ、防虫効果もあるため、内部の物を守ると言われています。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166179/2/166179-2-128352cd0798e45c4d53e381931030bc-810x447.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
長寿箱(ちょうじゅばこ)
長寿箱(ちょうじゅばこ)長寿を願う「胡麻の葉柄」が特徴の長寿箱。箱の中は、「胡麻の葉柄」、「金」、「桐」という三重の霊力に守られた空間です。「桐」は軽くて丈夫で、断熱性や調湿性、さらには防虫効果に優れているため、内部の物をしっかりと守ると言われています。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166179/2/166179-2-2edfe18d36067a8fe1638d0765ca29c6-864x559.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
遍路箱(へんろばこ)
遍路箱(へんろばこ)箱の中は、「地蔵の梵字」、「金」、「桐」という三重の霊力に守られた祈りの空間です。大地を守る仏様である「地蔵」の梵字が、大切なものを守ります。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166179/2/166179-2-d2eb05a217ed5237e81c5eaf15ae7fb1-942x711.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
四神皿(ししんざら)
四神皿(ししんざら)古代中国の神話に登場する、東西南北を守護する四柱の神獣「四神」が描かれたお皿です 。東を守る「青龍」は活力と発展を、西を守る「白虎」は権力と武勇を、南を守る「朱雀」は美貌と繁栄を、そして北を守る「玄武」は長寿と安定を象徴します 。皿の上は、「麻の葉柄」、「金」、「四神」という三重の霊力に守られた空間となっています 。
開発の背景明治から大正時代にかけて、広島では金仏壇の製造が盛んに行われ、一時は全国一の生産量を誇りました。しかし、宗教心や家庭環境の大きな変化により、仏壇業界の市場規模は縮小. 平成の時代が進むにつれて金仏壇は売れなくなり、現在ではほとんど造られなくなりました. 職人の数も数えるほどしか残っていません。
それでも、毎年8月6日に広島中の人々が静かに手を合わせるように、広島には「祈りの心」が深く根付いています。この失われつつある伝統技術を活かし、「祈りたいのに祈る場所がない」という現代のニーズに応えるべく、「花遍路」シリーズは誕生しました。仏壇業界の現状を打開し、広島に根付く祈りの心を大切にしながら、現代の暮らしに溶け込む新しい祈りの空間を提供していきます。
事業概要事業者名:菩提樹
所在地:〒731-3161 広島県広島市安佐南区伴東4-14-9 電話番号:082-848-9550
ウェブサイト: https://www.hirosimabodaiju.com/
お問い合わせ先菩提樹 代表 上田哲司
電話番号:082-848-9550
メールアドレス:hiroshimalotus@gmail.com企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000166179.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp