使用済み粘着テープの巻心の回収受付を2025年9月1日(月)~12月26日(金)に行うことをお知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11142/341/11142-341-646a4d412db9b0453de37c2825e1ca70-1660x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ニチバンは、天然素材を使用したセロテープ(R)など、環境に配慮した原材料や製法で各種粘着テープ製品を製造、販売しております。それらの粘着テープ製品を皆さまの生活の中でご使用いただいた後、廃棄されてしまっていた「巻心」に着目し、使用済みの巻心を活用するプロジェクトを2010年に開始しました。
回収した巻心は、ダンボールにリサイクルされるとともに、リサイクルによる収益金と当社からの支援金を下記の環境保全活動に役立てます。
1. フィリピンでのマングローブの植林・メンテナンス活動
2. 広島県廿日市市での杉苗木の植林活動
当プロジェクト初回から昨年度までに集まった巻心の総数は6,231,955個、植林したマングローブの本数は369,903本です。また、昨年度の当プロジェクトへの参加数は、団体参加数1,201団体、個人参加数295人と多くの方々にご協力いただいております。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11142/341/11142-341-0cc6d0f207f1818eebecf5c0e6bc2488-2016x1344.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11142/341/11142-341-0e1d8f4e086476f13e33643c2561d209-1971x1314.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
♦実施概要
1.「巻心」の回収受付期間
2025年9月1日(月)~12月26日(金)
2.巻心の種類
完全に使い切った各種粘着テープの紙製巻心。メーカーは問いません。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11142/341/11142-341-9e7a9999fa2ef21f0becf6060ed6f155-1389x223.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
3.参加方法
使い終わった粘着テープの「巻心」を「参加者シート」と一緒に「第16回ニチバン巻心ECOプロジェクト事務局」にお送りください。送料は参加者負担となります。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11142/341/11142-341-ee181ed2c928d6f9d937aa19dba48a5a-736x334.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
参加者シートは、ニチバン巻心ECOプロジェクト特設WEBサイトからもダウンロードできます。下記必要事項をご記入ください。
個人:お名前、ご住所、性別、年齢、電話番号
団体:団体名、団体担当者名(感謝状のお届け先)、団体担当者住所・部署、電話番号
4.「巻心」送付先
〒463-8543 名古屋市守山区瀬古3丁目902番地
「第16回 ニチバン巻心ECOプロジェクト事務局」
♦特設webサイト
https://www.nichiban.co.jp/project/makisin-eco/
プロジェクト概要、過去15回の実績、参加団体の活動レポートなどがご覧になれます。
本件に関するお問い合わせ先
ニチバン株式会社 経営企画室コーポレートコミュニケーション部
Email: nb-press@nichiban.co.jp
ニチバン公式ホームページ: https://www.nichiban.co.jp/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000341.000011142.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp