本イベントは、長谷工グループの防災技術の紹介のほか、災害から人命と建物設備を守るための本物件の取り組みを知ってもらうことを目的に開催しました。当日は居住者や地域住民ら307人が参加し、防災意識を向上させる各プログラムの体験や建物設備を守るための技術紹介を通じ、いつ起こるか分からない自然災害への対策を学んでいただきました。本物件は地域の防災拠点としての役割も担ってまいります。
当社は今後も、防災・減災に配慮したマンションづくりを進めるとともに、自然災害の発生を想定し「もしものとき」に備えた対策を行っていきます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128890/29/128890-29-770855c5431e731007aed4495daedcaf-744x517.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■イベント概要
開催日時:2025年8月23日(土) 9:00 ~ 13:00
場 所:サステナブランシェ本行徳、徳願寺(千葉県市川市)
内 容:長谷工グループの防災技術紹介、市川市消防局の協力による消防訓練など
・バーチャル避難訓練の体験
・排水管逆流防止システムの説明
・純水素燃料電池を活用した停電時の電源供給の紹介
・起震車での地震体験や火災時の煙体験
◆参加者コメント◆
・バルコニーのパーティションを壊す必要があることや、避難ハッチの場所がバーチャル体験で知ることができた
・起震車で阪神淡路大震災の揺れを経験することができ、地震の怖さを改めて感じた
・長谷工グループの防災技術を知ることができた。同様のイベントを今後も開催してほしい
■居住者の防災意識を高め、マンションの災害リスク低減に寄与する「バーチャル防災訓練」
防災訓練を実施しても居住者の参加が少ないといった課題を解決するため、オールデジタルで訓練ができる「バーチャル防災訓練」ツールを作成しました。居住者はいつでも訓練に参加できるため、これまで訓練に参加したくてもできなかった居住者にも参加を促すことが可能になります。また各戸単位で防災時の行動ルールの周知が図れるため、マンションの災害リスク低減に寄与します。
本イベントでは、参加者に1.火災発生時の消火活動、2.地震発生時のマンションからの避難の2種類のシナリオをメタバース上で体験していただきました。いずれも在宅中に地震が発生したという想定で制限時間を設けて体験が始まり、消火活動のシナリオでは、消火器を探して避難経路のバルコニーで発生している炎を消火する体験をしていただきました。またマンションからの避難を試みるシナリオでは、バルコニーのパーティションを壊し、避難ハッチを探して建物外への避難を目指すことに挑戦していただきました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128890/29/128890-29-ec87e21c171d68d958d9e439a719599d-636x448.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■排水管の逆流状況を感知する「排水管逆流防止システム」を展示
本イベントで展示した「排水管逆流防止システム」は、局地的に激しい雨が降る「ゲリラ豪雨」などにより、下水道に大量の排水が流れ込んだ場合に、建物内への排水の逆流を開閉弁によって防止するシステムです。
※1各種センサー等と連動し、取得情報をスマートフォンから確認できる長谷工独自開発アプリ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128890/29/128890-29-d3572e925c8b6c795fce0c8d6839429f-782x430.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128890/29/128890-29-f93618c5d74dc71a0be77f7df063bcfe-737x497.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■純水素燃料電池による発電で、停電時でもCO2ぜロの電源供給
純水素燃料電池は災害などにより建物全体が停電した場合でも二酸化炭素(CO2)を排出せずに2.5kWの発電ができます。電源供給先の集会室では、スポットエアコン、冷蔵庫、充電スタンドやポータブルテレビなどが利用可能です。供給できる電源には限りがありますが、停電時に「防災拠点」としての役割を担うことができます。本イベントでは、スポットエアコンの冷風を感じたり、スマートフォンを充電したりして、純水素燃料電池による電源供給の仕組みを参加者に体感していただきました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128890/29/128890-29-3d59b642e1aae5b74fa82f3f5a2d9aa3-726x270.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■地震の揺れや火災時の煙などを体感、消防訓練を同時開催
本イベントの開催にあたり市川市消防局に協力を依頼し、消防訓練を同時開催しました。本物件に隣接する徳願寺敷地内で行われた訓練では、居住者や地域住民らが、1995年1月に観測史上初めて震度7を記録した「阪神大震災」の揺れを起震車で体験したほか、普段扱うことのない消火器の使用方法や火災時に発生する白煙からの避難方法を学びました。また子供たちが、「子供用消防服」を着用したり、消防車前で記念撮影をしたりと親子連れが楽しめるイベントも実施しました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128890/29/128890-29-6f3d7a635e7688649defe098df8be131-706x515.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■サステナブランシェ本行徳とは
本物件では、既存マンションの価値向上と、新たな住まい価値創造に向けた研究・技術開発の更なる推進を目的として、国内初※2の既存企業社宅を賃貸マンションに全面改修し建物運用時のCO2排出量実質ゼロを実現しました。また全36戸のうち13戸を、未来をつくる居住型実験住宅「RESIDENCE LABO(レジデンスラボ)」として建物内に設置し、それぞれの部屋で異なる検証を行っています。建物の長寿命化技術や省エネ技術、ウェルネス住宅技術ほか、IoT機器やAI技術を最大限生かし、LIM※3を通じた"暮らしの最適化"を実現するため、実際の居住環境から得られるさまざまなデータを新たな住まい価値創造に向けた研究・技術開発に活かしていきます。
※2 2022年6月13日時点 株式会社ESP総研調べ(調査期間:2022年5月23日~6月6日、調査方法:「集合住宅またはマンション」「再生可能エネルギー」「リノベーションまたは改修」のキーワードによる公開情報検索および多面的な市場調査による)
※3 マンションに人々が住み始めてからの建物の状態や設備の利用状況、更には人の動きなど、マンションが持っている暮らしに関する情報を活用する概念
「サステナブランシェ本行徳」概要
所在地:千葉県市川市本行徳5-16
交通:東京メトロ東西線「妙典」駅 徒歩6分
敷地面積:1,651.83平方メートル 、延床面積:3,071.06平方メートル
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上5階建て
総戸数:36戸
既存建物竣工年:1990年2月、改修後竣工時期:2023年9月
設計・施工:株式会社長谷工リフォーム
事業主:株式会社長谷工コーポレーション
URL: https://www.haseko.co.jp/sustainabranche/
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128890/29/128890-29-51391ff0244beb05aa5e8f9504b027b9-352x268.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
≪「サステナブランシェ本行徳」過去のプレスリリース資料等 ≫
国内初 建物運用時のCO2排出量実質ゼロを実現
https://www.haseko.co.jp/hc/information/press/20231101_1.html
LIM(Living Information Modeling)で暮らしの最適化
https://www.haseko.co.jp/hc/information/press/20230829_1.html
「バーチャル森林浴」によるリラックス効果を確認
https://www.haseko.co.jp/hc/information/press/20250210_1.html
令和6年度 気候変動アクション環境大臣表彰を受賞
https://www.haseko.co.jp/hc/information/press/20241203_1.html
第23回環境・設備デザイン賞「優秀賞」を受賞
https://www.haseko.co.jp/hc/information/press/20250528_1.html
令和7年度デマンドサイドマネジメント表彰「優秀賞」を受賞
https://www.haseko.co.jp/hc/information/press/20250605_1.html企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000128890.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp