[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168394/1/168394-1-3ea215633119860340ed1d40c9f185b6-1999x1364.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「しなやかな自分軸を育む」人材開発教育プログラムを提供する一般社団法人マイドキュメンタリーJAPAN(所在地:東京都杉並区、代表理事:佐藤太志朗)は、水球競技の元日本代表キャプテンでオリンピアンの志水祐介氏と、真のリーダーシップ開発及び組織開発の促進を目的としたパートナーシップ協定を令和7年8月11日に締結しました。
本協定は、当法人が展開する「マイドキュメンタリープログラム」を基盤とし、自己探求、自己理解、自己開示、他者承認のプロセスがリーダーシップ開発に不可欠であるという両者の信念のもと、活動を推進するものです。
志水氏のトップアスリートとしての経験と、当法人のプログラムを掛け合わせることで、すべての人が社会の中でリーダーシップを実践し続けられる人材開発教育の持続的発展に寄与してまいります。
オリンピアンとタッグを組み、次世代のリーダーシップ開発へ一般社団法人マイドキュメンタリーJAPANと志水祐介氏がパートナーシップ協定を締結
令和7年8月11日、一般社団法人マイドキュメンタリーJAPAN(以下、マイドキュメンタリーJAPAN)と、水球元日本代表キャプテンの志水祐介氏は、「真のリーダーシップ開発促進に関するパートナーシップ協定」を締結いたしました。
本協定に基づき、両者は今後、マイドキュメンタリーJAPANが提供する自己探究プログラム「マイドキュメンタリープログラム」を活用し、次世代のリーダーシップ教育の普及と発展に向けて連携協力してまいります。
■協定締結の背景と目的現代社会は、変化が激しく予測困難な時代にあり、組織やチームを牽引するリーダーシップのあり方も大きな変革を求められています。
肩書や権威に依存する旧来のリーダーシップ像ではなく、一人ひとりが自身の内面と深く向き合い、自分らしさを発揮しながら周囲を巻き込んでいく「真のリーダーシップ」が不可欠です。
マイドキュメンタリーJAPANは、「しなやかな自分軸を育む」という理念のもと、代表理事である佐藤太志朗が、長年の写真家・音楽家としての表現活動と、企業経営や教育現場で培った人材育成の知見を掛け合わせて開発した「マイドキュメンタリープログラム」を提供してまいりました。
このプログラムは、被写体の本質を捉える写真家の視点と、物語を編むドキュメンタリー制作の手法を用い、自己探求・自己開示・他者承認・自己理解というプロセスを通じて、個人のポテンシャルを最大限に引き出すことを目的としています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168394/1/168394-1-251540af247b05bfc7d9118a771108b2-1999x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ACミランアカデミー千葉
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168394/1/168394-1-512a93368752d9c68936ca32c0d87783-1999x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東大和青年会議所
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168394/1/168394-1-f721f2edb840e508a4d855a087af2707-1999x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社天野製作所
一方、志水祐介氏は、水球日本代表「ポセイドンジャパン」のキャプテンとしてチームを牽引し、オリンピックという世界の舞台で戦い抜いてきたトップアスリートです。
その経験から、極限のプレッシャーの中でチームをまとめ、目標を達成するために不可欠なリーダーシップの本質を深く理解されています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168394/1/168394-1-f58c1bff6c37834d07579afa861de1e9-1044x1566.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
志水祐介氏
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168394/1/168394-1-0f90d9381d2f9f960f3f2565a6e00fd7-1170x785.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168394/1/168394-1-c0521bb46756b0d8fc91590ce81d8a19-1170x778.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
両者は、「真のリーダーシップは、深い自己理解と他者への敬意から生まれる」という共通の信念を持っており、この度の協定締結に至りました。
志水氏のアスリートとして自己と向きってきた実践的な知見と、マイドキュメンタリープログラムの持つ体系的な自己探究メソッドを融合させることで、これまでにない新しいリーダーシップ開発の形を社会に提案し、すべての人がリーダーシップを発揮できる持続可能な人材開発教育の発展に貢献することを目的とします。
■連携協力事項の概要本協定に基づき、両者は以下の事項について連携・協力してまいります。
研修プログラムの共同開発・実施
志水祐介氏がファシリテーターとして「マイドキュメンタリープログラム」を活用した研修を企業や教育機関、スポーツチーム等に実施します。
マイドキュメンタリーJAPANは、対象者に合わせたプログラムのカスタマイズ等を支援します。
情報発信と普及啓蒙
両者が行うイベントやセミナー、研修活動について、共同で積極的な情報発信を行います。
事業発展機会の相互紹介
両者が持つネットワークを活かし、事業の発展に資する機会を相互に紹介し、連携の輪を広げます。
プログラムの改善・発展
研修の実施を通じて得られた知見やフィードバックを共有し、プログラムの継続的な品質向上と発展を目指します。
■今後の展望今後は、まず企業向けの管理職・次世代リーダー育成研修や、学生向けのキャリア開発プログラム、アスリート向けのセカンドキャリア支援プログラムなどを共同で展開していく予定です。
志水氏の持つ説得力と、マイドキュメンタリープログラムの持つ深い内省の力が組み合わさることで、参加者は机上の空論ではない、実践的で血の通ったリーダーシップを学ぶことができると確信しております。
私たちはこのパートナーシップを通じて、一人ひとりが自分自身の物語の主人公として輝き、そのエネルギーが周囲へと伝播していくような、自律的で創造的な社会の実現に貢献してまいります。
■一般社団法人マイドキュメンタリーJAPAN 代表理事 コメント
「この度、オリンピアンであり、卓越したリーダーシップ経験をお持ちの志水祐介様とパートナーシップ協定を締結できたことを心から嬉しく思います。
私たちのプログラムが、志水様の持つ情熱と経験という強力なエンジンを得て、社会のより多くの方々へ届くことを確信しています。
自己の内面を探求する旅は、時に困難ですが、その先には必ず、揺るぎない自信と他者への深い共感が生まれます。この協定が、日本におけるリーダーシップ教育の新たな一歩となることを期待しています。」
■志水祐介氏 コメント
「これまで私は、水球というチームスポーツの世界で、いかに個々の力を引き出し、一つの目標に向かって集団をまとめ上げるかという課題に人生を懸けて向き合ってきました。
その中で痛感したのは、テクニックや戦術以前に、自分自身を深く知り、仲間を心からリスペクトすることの重要性です。
マイドキュメンタリーJAPAN様のプログラムに出会った時、その哲学が自身の経験と深く共鳴することを強く感じました。これからはアスリートとして培った経験を、ビジネスパーソンや学生の皆さんをはじめ、より多くの方々の成長に繋げていけることを大変楽しみにしています。」
【団体・人物紹介】一般社団法人マイドキュメンタリーJAPAN
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168394/1/168394-1-bc7d497630366e58344cbc29886a85b6-540x107.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一般社団法人マイドキュメンタリーJAPANロゴ
所在地:東京都杉並区井草三丁目30番3号
代表理事:佐藤太志朗
事業内容:ドキュメンタリー制作の手法を応用した人材開発・組織開発プログラム「マイドキュメンタリープログラム」の企画・開発・提供、各種研修・セミナーの実施など。
代表理事:佐藤 太志朗(さとう たいしろう)
写真家・打楽器奏者として10代でプロデビュー。NHK等の大手案件を手掛ける商業写真家、国内外のロックフェスに出演する音楽家として活動する傍ら、株式会社道々楽者を設立し現在11期目を迎える経営者でもある。ケニアでの音楽修行や東日本大震災後の市民活動の経験から人の内面的な成長に関心を深め、東京都立総合芸術高等学校の特別専門講師や専門職大学客員教授として「価値観を掘り下げる」教育を実践。芸術と経営、表現と教育を越境する自身の多彩な経験を体系化し「マイドキュメンタリープログラム」を開発、2023年に当法人を設立した。アート思考と経営者視点を併せ持つユニークなアプローチで次世代のリーダーシップ育成に取り組む。
志水 祐介(しみず ゆうすけ)
熊本出身13歳で水球を始め、19歳でA代表選手選出。日本代表歴14年。
32年ぶりのオリンピック出場を決めた2016年リオオリンピックではキャプテンを務め、怪我を乗り越え2021年東京オリンピックで最年長出場。
36年ぶりの勝利に貢献した。
さらに日本人初の海外クラブチーム(HONVED/ハンガリー)キャプテンを務め、チャンピオンズリーグ優勝経験チーム(RED STER)に移籍を経験した。
4カ国、7シーズン海外クラブチームで活躍し、現役引退後はその経験を活かし学校、企業等で【不可能と言われたら夢を叶えたキャプテン~夢を叶える5つの法則~】【オリンピックキャプテンが大切にしたリーダーシップとは】【成果を出す組織づくり】の3つをテーマに講演や研修を全国で行っており、2年間で100回を超える。
また子供たちに平等に小さな成功体験と、本物と触れ合える環境を提供したいという想いで【一般社団法人アスヒロ】を設立し、活動している。
【本件に関するお問い合わせ先】
一般社団法人マイドキュメンタリーJAPAN
電話:03-5244-5084
Email:info@mydocu.jp企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000168394.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp