株式会社DataPivotStrategies(所在地:東京都港区)は、2025年9月1日、誰でも無料で生成AIを体系的に学べる学習管理システム(LMS)『生成AI Boost』を正式公開しました。
本サービスは、動画視聴にとどまらず「メモ機能」「学習可視化」「ランキング」といった機能を搭載。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168809/1/168809-1-dba9218cdccf78f79c5decd214a23842-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
開発背景 なぜ、今「生成AIの学習」に特化したLMSが必要なのか近年、生成AIは業務効率化やイノベーション創出の鍵となり、ビジネスパーソンにとって必須のスキルとなりつつあります。しかし、多くの企業や個人が以下の課題に直面しています。
- 何から学べばいいかわからない
膨大な情報の中から、体系的・実践的な学習コンテンツを見つけるのが難しい。
- 学習が続かない
一方的な動画視聴だけではモチベーションが保ちにくく、学習が途中で挫折してしまう。
- 社員の学習状況を把握できない
研修担当者が個々の社員の進捗や理解度を把握しづらい。
従来のeラーニングシステムでは、これらの課題を十分に解決できませんでした。そこで当社は、学習を「習慣化」させ、知識を「組織資産」に変えることに特化した『生成AI Boost』を開発しました。
『生成AI Boost』3つの主要機能と特徴『生成AI Boost』は、無料でありながら、学習効果を最大化するための以下のユニークな機能を備えています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168809/1/168809-1-57863ba986d49694b5b932b78562829f-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 動画×メモで“学習の定着”を強化
動画視聴画面にメモ機能を一体化。重要ポイントをタイムスタンプ付きで記録でき、復習効率を高めます。
- ダッシュボードで学習状況を可視化視聴時間・完了率・テスト点数を自動集計し、個人・チームごとの学習をリアルタイムで把握可能。研修改善に活用できます。
- ランキングで楽しく継続視聴時間やテスト結果に基づくランキングを搭載。ゲーム感覚でモチベーションを維持し、健全な競争意識を促します。
さらに、メモはチーム内で共有可能。優れた学習ノートを組織のナレッジとして展開することで、生産性向上に貢献します。
利用方法と料金・どなたでも無料でご利用いただけます。
・2025年9月1日より提供開始。
・メールアドレスのみで、わずか1分で簡単に登録が完了します。
無料登録はこちら
導入メリット 企業のDX推進とリスキリングを力強く後押し『生成AI Boost』を導入することで、以下のメリットが期待できます。
- 学習習慣を定着させる
記録・可視化・ランキングの仕組みが学習モチベーションを維持し、自律的なリスキリングを促進します。
- 研修効果をリアルタイムで把握する
従業員の学習状況をリアルタイムで把握でき、研修効果を測定・改善することが容易になります。
- 組織ナレッジを共有する
チームで優れた学習ノートを共有することで、組織全体の知識レベルを底上げし、生産性向上に貢献します。
- 研修コストの削減
生成AIの基礎学習を無料で提供することで、研修費用を大幅に削減できます。
今後の展望今後は、学習内容に関する疑問を即座に解決できる「会話型チャット機能」や、受講者が自作動画を投稿し、相互にフィードバックし合える「ユーザー動画アップロード機能」の追加を予定しています。これらの機能を通じて、よりインタラクティブで実践的な学習体験を提供し、AI時代をリードする人材育成をサポートします。
会社概要
会社名:株式会社DataPivotStrategies
代表者:代表取締役 會田 純一朗
所在地:東京都港区虎ノ門4-1-1神谷町トラストタワー 23F
事業:AI開発、データ分析、SaaS、DX支援
URL:https://datapivot.co.jp/
お問い合わせ先
広報担当:s-kitajima@datapivot.co.jp
取材・機能デモ等のご相談を承ります。企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000168809.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp