株式会社エデュソル(東京都港区、代表取締役:岡本弘毅)は、2025年9月20日(土)、大阪・関西万博「フューチャーライフヴィレッジ」において、テクノロジースポーツ「ロボッチャ(R)」を披露する体験型イベント「ロボッチャEXPO」を開催いたします。
特定非営利活動法人パラスポーツサポーター(代表理事:朝野由貴)、株式会社育伸社(代表取締役:石見広志)、城南学園小学校(校長:太田友子)と共に「チーム☆ロボッチャ」として出展。教育・福祉・スポーツが連携する新たな挑戦として、子どもから大人まで幅広い層に楽しんでいただける場を万博の舞台で創出します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90057/8/90057-8-5c79b6e7f8e947aa62111f4054f2de55-2000x1004.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90057/8/90057-8-b7340a8359abe4a8f461a329ea82bae0-1612x1210.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90057/8/90057-8-846fc4de40ba09efc3418764791b5353-1612x1207.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90057/8/90057-8-53f3fab7ba351833a64534bfd2fc4a8c-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ロボッチャ(R)とはロボッチャ(R)は、株式会社エデュソルが開発した「テクノロジースポーツ」です。ロボット工学とパラスポーツ・ボッチャを組み合わせたもので、参加者はオリジナルのロボットを操作し、ボッチャのルールに則ってジャックボール(白球)に自分のボールを近づけることを目指します。
★教育性:プログラミングやデータサイエンスの要素を含み、民間教育機関や、探究・STEAM教育の一環として小中高等学校での導入が進んでいます。
【ロボッチャスクール】https://robocciaschool.com/
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90057/8/90057-8-6e62f07aae239578bb5a03c73e026e69-1000x470.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90057/8/90057-8-5c3af39dc422fcbef8d8d74a82318a60-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90057/8/90057-8-d317abaf614f03539d0b0d01eec678d3-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90057/8/90057-8-93ae56d49befe74fd72acfdc6b8af80e-2000x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
★インクルーシブ性:障がいの有無や年齢を問わず、誰もが一緒に楽しめる競技であることが最大の特徴です。
★エンターテインメント性:スポーツとしての緊張感と戦略性に加え、ロボットを操作する楽しさが融合し、観客も一体となって盛り上がることができます。
ロボッチャ(R)はこれまでに教育現場・地域イベント・国際的な交流プログラムなどで活用・実施されており、「学びとスポーツの融合」を実現する新しいアクティビティとして注目を集めています。
■万博での実施内容今回の「ロボッチャEXPO」では、以下のプログラムを実施予定です。
★一般来場者向け体験コーナー
ご来場の皆さまにも実際にロボットを操作していただける体験ブースをご用意。初めての方でも短時間で楽しめる設計となっており、子どもからシニア世代まで幅広く参加可能です。
★展示・解説エリア
ロボッチャの開発背景や教育的効果、これまでの導入事例を紹介する展示を行います。
★城南学園小学校の児童によるロボッチャ(R)試合
子どもたちが主体的にロボットを操作し、真剣勝負を繰り広げます。プレイを通じて、自ら考え、挑戦し、仲間と協力する力を表現します。※ステージでの時間は「13時30~15時30分」です。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90057/8/90057-8-ad3381d01b39b6553484280ea6584dfe-1009x382.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 「チーム☆ロボッチャ」とは本プロジェクトは、「教育・福祉・スポーツの共創」を目指し結成された産学民連携チームです。
・株式会社エデュソル:ロボッチャ(R)の開発・企画運営・教育コンテンツ開発
https://www.edusol.co.jp/
・特定非営利活動法人パラスポーツサポーター:パラスポーツの普及・啓発活動
https://www.npoparasapo.com/
・株式会社育伸社:教育現場に根ざした教材開発を通じて、次世代を担う子どもたちが未来社会を切り拓く力を育む取り組みを推進
https://school-ikushin.jp/
・城南学園小学校:今、未来を創る「学びに向かう力」が確かに育つメソッドをもつ私立小学校
https://www.jonan.ac.jp/es/
それぞれの強みを持ち寄り、大阪万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に呼応し、「誰もが自分らしく挑戦し、つながれる社会」を提示します。
■開催概要イベント名:ロボッチャEXPO
実施日:2025年9月20日(土)
場所:大阪・関西万博 フューチャーライフヴィレッジ
出展団体:「チーム☆ロボッチャ」
(株式会社エデュソル/特定非営利活動法人パラスポーツサポーター/株式会社育伸社/城南学園小学校)
内容:ロボッチャ(R)試合披露、一般体験コーナー、展示・解説エリア
■今後の展開ロボッチャ(R)は万博を契機に、全国の学校教育や民間企業、福祉施設への普及を一層加速させていきます。さらに、海外の教育機関やパラスポーツ団体との連携も視野に入れ、グローバルなインクルーシブ教育モデルとしての発展を目指します。
★ロボッチャスクールのお問い合わせ先・導入のお申し込み先★
https://business.form-mailer.jp/lp/079c1120224477
■お問い合わせ[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90057/8/90057-8-d4606eaac238ea536d92f0d7be2c53ca-1419x240.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆所在地 :東京都港区赤坂4-12-5 FAD20 2F
R&Dセンター:茨城県つくば市吾妻1-8-10 BiViつくば4F
◆代表者 :岡本 弘毅
◆設 立 :2002年6月
◆U R L :https://www.edusol.co.jp/
◆事業内容 : 学校向け探究学習のプログラム開発・提供/STEAM教育のプログラム開発・運営/SDGsの教育プログラム開発・提供/教育コンサルティング/社会人研修事業/ワークショップの開発・運営/学習塾・スクール事業
☆報道関係の方のお問い合わせは、こちらまでお願いします☆
株式会社 エデュソル 教育事業本部:三浦・屋良
TEL:029-846-0507(火曜~土曜10:00~18:00)
info@edusol.co.jp企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000090057.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp