物流・ロジスティクスの先進技術、情報が収集できる国内最大の専門展示会

 公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会(会長:大橋徹二)と一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)、他関連5団体は、2025年9月10日(水)~12日(金)の3日間、東京ビッグサイト東展示棟(4ホール~8ホール)で、「国際物流総合展 2025 第4回 INNOVATION EXPO」を開催します。
 本展は、経済活動のインフラとして不可欠な物流・ロジスティクスの先進技術、情報が収集できる国内最大の専門展示会で、2年に1回秋に開催される「国際物流総合展」と交互に隔年開催しています。

 4回目を迎える今回は「物流を止めない。社会を動かす。」をテーマに、内外の最新物流機器・システム・情報等のソフトとハードを一堂に結集し、交易振興・技術の向上・情報の提供・人的交流などの促進を目的に実施します。
 開催概要・名称:国際物流総合展 2025 第4回 INNOVATION EXPO
・テーマ:物流を止めない。社会を動かす。
・会期:2025年9月10日(水)~12日(金)10:00~17:00
・会場:東京ビッグサイト 東展示棟4~8ホール(江東区有明3-11-1)
・主催:一般社団法人日本産業機械工業会、一般社団法人日本産業車両協、一般社団法人日本パレット協会、一般社団法人日本運搬車両機器協会、一般社団法人日本物流システム機器協会、公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会、一般社団法人日本能率協会
・展示規模:476社・団体/1876ブース(2025年9月1日現在)
・来場予定者数:60,000名
・入場料:¥3,000 ※招待状・事前登録証持参者は無料
・公式サイト:https://ie.logis-tech-tokyo.gr.jp/
・来場者事前登録:https://www.logistech-online.com/jp/registration.php
・出展者一覧:下記「WEBガイド」から出展者、出展製品をご覧いただけます。
   https://www.logistech-online.com/webguide/
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16501/188/16501-188-55986f55c8ecc720b80bfd0e7e905946-679x353.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※同時期開催展のご案内 (相互入場を実施)
・名称:第27回 自動認識総合展
・特徴:国内唯一の自動認識技術、ソリューションの専門展示会
・会期:2025年9月10日(水)~ 9月12日(金) 10:00~17:00
・会場:東京ビッグサイト 西2ホール
・主催:一般社団法人日本自動認識システム協会
・公式サイト:https://www.autoid-expo.com/tokyo/
主な見どころ■主催者企画展示
 物流を止めない、進化するラストマイル ~自動配送ロボット・ドローンの最前線~
・会場:東6ホール入り口、7ホール内
 https://ie.logis-tech-tokyo.gr.jp/exhibition/

 物流の未来は、ここから加速する。
 労働力不足、地方の人口減少と都市部の過密化、災害時の物資輸送。物流は今、かつてない変革期を迎えています。本展示では、「物流を止めない。社会を動かす。」という本展のテーマのもと、自動配送ロボットとドローンが切り拓く次世代ラストマイルの姿を、実機展示とデモンストレーションで紹介します。
1.自動配送ロボット
特別協力:ロボットデリバリー協会
会場:東7ホール内
【展示内容】
・自動配送ロボットの最新モデルを実機展示
・自動走行技術、安全性能、運用事例の紹介
・法制度や社会実装に向けた最新動向
 ※内容は変更となる可能性がございます。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16501/188/16501-188-ba1c6785b65ca7d32614542366909e2d-1768x986.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
展示ブースイメージ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16501/188/16501-188-4e63c3307c929b72e4467350679bcb49-610x480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16501/188/16501-188-ee7dd8dc85a2b47e56a9b921a13b81bf-610x480.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2.ドローン
特別協力:全国新スマート物流推進協議会
会場:東6ホール入り口
【展示内容】
・災害時・山間部・離島への物資配送モデルを展示
・ドローン最新モデルを実機展示
・導入事例と運用の紹介
 ※内容は変更となる可能性がございます。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16501/188/16501-188-16d73b02b7881ae89bcd39a67107c549-1300x718.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
展示ブースイメージ
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16501/188/16501-188-416094a1ba51d817034b7673a7b092bd-1536x1152.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ロジスティクスイノベーションフォーラム
・会場:会議棟 レセプションホールA
 https://ie.logis-tech-tokyo.gr.jp/forum/

 本展の同時開催フォーラムとして会議棟で開催します。
 持続可能な物流の未来に向けて、最新の動向や実践事例を多角的な視点からお届けします。「法改正と物流統括管理者(CLO)」「宇宙と物流」「静脈(回収)物流」「ラストマイル(自動配送ロボット)」などをテーマに、業界の最前線で活躍する有識者の声を通じて、これからの物流の在り方を深く考える場をご提供します。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16501/188/16501-188-91d424fb281efd94611fa73887c9b00b-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
前回開催の様子

▼注目のセッション
9月10日(水) 11:00~11:45
物流革新に向けた取り組み ~物流関連2法の改正と物流統括管理者(CLO)について~
国土交通省 物流・自動車局 物流政策課 国際物流室 室長 牧野 武人 氏
 「物流2024年問題」に対応するため、昨年5月に物流改正法が公布され、商慣行の見直し、物流の効率化、荷主・消費者の行動変容に向けて、総合的・包括的に取組を進めているところ、これら物流の革新に向けた取組の最新動向とともに、今回の法改正と特定荷主、物流統括管理者の選定に向けた今後の流れ等について紹介します。

■出展者プレゼンテーションセミナー
・会場:東6ホール、8ホール
 https://ie.logis-tech-tokyo.gr.jp/seminar/

 出展各社の様々な製品・サービス・ソリューションの紹介や導入事例など、2会場 3 日間で約30のセッションを開催します。DX 先端技術、自動化・省人化など「物流」を多くの側面から捉えたプレゼンテーションを行います。

【 本件に関するお問い合わせ先 】 
▼一般社団法人日本能率協会 産業振興センター 担当:山岸
TEL:03-3434-3453 / E-mail:logis-tech@jma.or.jp
▼公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 JILS総合研究所 担当:大西、平山
TEL:03-3436-3191 / E-mail:logis-tech@logistics.or.jp企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000188.000016501.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ