一般財団法人日本次世代企業普及機構(本社:大阪市北区、代表理事:岩元翔、通称:ホワイト財団)は、『第12回ホワイト企業アワード』を、2025年12月4日(木)15時~九段会館にて開催します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/330/39303-330-63bf7468ececcc81de77f28eb18cf473-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ホワイト企業アワードとは:ホワイト企業認定を取得している企業の中で、特に注目すべき社内制度や取り組みを表彰・発信する人事担当者・経営者必見のイベントです。



特設ページはこちら


一般財団法人日本次世代企業普及機構(本社:大阪市北区、代表理事:岩元翔、通称:ホワイト財団)は、人的資本経営の実践事例を表彰する『第12回ホワイト企業アワード』を、
2025年12月4日(木)15時より、九段会館テラス(東京都千代田区)にて開催いたします。

今回、5年ぶりのオフライン復活となり、
表彰式終了後には認定企業による交流会「ホワイト企業認定交流会 in TOKYO」も実施いたします。


■なぜ今「ホワイト企業アワード」か
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/330/39303-330-ddc2392bf560b45cd47139a8e46a4f41-511x480.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2023年から人的資本の情報開示が上場企業に義務化され、
企業価値は「財務」だけでなく「人材への投資」で評価される時代に突入しました。
その潮流の中で、「人を大切にする経営」を実践し、働きがいと成長機会を両立させる取り組みは、
採用市場・投資市場の両面から注目を集めています。

『ホワイト企業アワード』は、そうした人的資本経営の先進事例を発信し、
日本の企業が「人を軸とした持続的成長」を実現する一助となることを目的としています。

■ 第12回の見どころ
- 人的資本経営をテーマにした最新事例表彰
健全な労働環境、成長支援、多様性推進など、人的資本の価値を最大化する施策を実践した企業を全国から選出・表彰します。

- 5年ぶりのオフライン開催
九段会館テラスにて開催し、現地では経営者・人事担当者同士が直接交流。
リアルだからこそ得られるネットワークと学びを提供します。

- 認定企業交流会 in TOKYO
7月に大阪で開催した交流会では人的資本経営の実践知を共有し大きな反響を呼びました。
その第2弾として、アワード当日にも交流会を開催。人材戦略・働き方改革のリアルな知見を交換する場となります。

- 学生部門による次世代評価
ホワイト財団顧問・近畿大学 経営学部 團泰雄教授と学生ゼミが「学生視点で共感できる企業」を選出。
未来の人材が企業をどう評価するのか、他にはない切り口を提供します。


■ホワイト企業アワード受賞によるメリット

・採用活動における大きなPR効果
・社員のモチベーション向上
・社会への発信を通じた企業価値の向上

企業規模を問わず日本全国エントリー可能であり、中堅・中小企業の受賞実績も多数あります。

詳しくはこちらをご覧ください:https://drive.google.com/file/d/1DRf9TTMrF3LLkH-tC0uY413-SKSwC1Os/view?usp=sharing

■第12回ホワイト企業アワード 開催概要
日時:2025 年 12 月 4 日(水)15 時 00 分~17 時 30 分(途中入退出可)
会場:九段会館テラス コンファレンス&バケット
   〒102-0074
   東京都千代田区九段南1-6-5 九段会館 バンケットホール 真珠【3F】
   ※オンライン配信あり
内容:1 開会の挨拶
   2 受賞企業 表彰式
   3 基調講演1.
   4 基調講演2.
   5 財団の活動報告、閉会の挨拶
   6 ホワイト企業認定交流会inTOKYO
定員:会場 100名(先着)、オンライン 300名(先着)
参加費:無料(事前申込制)

■ 前回(第11回)受賞企業
第11回では296社のエントリーから16社が受賞。
中小企業から大手まで幅広い企業が表彰され、人的資本経営の優良事例として注目を集めました。


三方よしの企業経営部門
 パナソニック コネクト株式会社
 グローバルパートナーズ株式会社

柔軟な働き方部門
 株式会社QVCジャパン
 ネクスキャット株式会社

健康経営部門
 日本ナレッジスペース株式会社
 株式会社K-BIT

働きがい部門
 ビジョンクリエイツ株式会社
 株式会社Massive Act

福利厚生部門
 MS&ADビジネスサポート株式会社
 株式会社きぼう

ダイバーシティ&インクルージョン部門
 ヘンケルジャパン株式会社
 株式会社HRマネジメント

人材育成部門
 株式会社建新
 株式会社リアルソフト

学生審査部門
 株式会社プラスト
 アイレット株式会社

■エントリー・視聴申込
・エントリー受付期間:2025年9月1日(月)~10月24日(金)
・オフライン視聴申込締切:2025年11月4日(月)12:00
・オンライン視聴申込締切:2025年12月2日(火)12:00
・対象:ホワイト企業認定を取得している企業

エントリーはこちら

■ホワイト企業アワードダイジェスト動画
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=9NIP8ED5Tu4 ]

■ホワイト企業認定について
企業の社内制度や取り組みを総合的に評価する国内唯一の認定制度です。
ホワイト企業認定は、“次世代に残すべき素晴らしい企業”を発見し、ホワイト企業認定によって人事制度や取り組みを評価しています。人々がそれぞれの個性と特徴を活かしながら、溌剌と創造的に働く。そのような企業を発見、普及する制度です。
ホワイト企業認定審査▶https://jws-japan.or.jp/flow/

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/330/39303-330-e70acbe12787e5bb22cadbe7d756388e-2008x2008.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

1,000社以上の調査実施により企業のホワイト化で取り組むべき70設問を作成。この70問を7項目(ビジネスモデル/生産性、ダイバーシティ・インクルージョン、柔軟な働き方、健康経営、人材育成/働きがい、リスクマネジメント、労働法遵守)にわけ、取り組み有無を確認し認定を付与しています。
一つの取り組みだけではなく、総合的に人事制度や取り組みを判断・評価しているのは、日本の認定組織においてホワイト企業認定のみです。

2025年9月時点で累計589社が認定を取得しています。



【会社概要】
社名:一般財団法人日本次世代企業普及機構
通称:ホワイト財団
本社所在地:大阪府大阪市北区西天満5丁目6−4 SNビル4階
代表理事:岩元 翔
ホワイト財団HP:https://jws-japan.or.jp/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000330.000039303.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ