[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89117/266/89117-266-987b530038e94c72cf733731082bd7d0-1193x834.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プラントイメージ図
バイオエタノールは、カーボンニュートラルの実現に向けた重要な燃料であり、自動車燃料や化学品の原料、さらに持続可能な航空燃料(SAF)の原料としても期待されています。従来の可食原料を用いたバイオエタノールは、食糧との競合や天候による調達の課題がありました。一方、古紙などの非可食セルロースを原料とすることで、安定的な供給が可能となり、CO2排出量削減効果の向上も期待されています。
本実証では、古紙を原料とした前処理プロセスと糖化発酵プロセスを組み合わせ、バイオエタノール製造の効率向上を目指しています。ENEOSは、TOPPANホールディングスと協力し、前処理プロセスによる不要物質の除去や繊維成分の抽出精度を向上させる技術検証と、糖化発酵プロセスにおいて原料の連続投入とエタノールの抽出によって製造の効率化を目指しています。IHIプラントは、今まで培ってきたバイオプラント技術を活かして、糖化発酵プロセスパイロットプラントのEPCを担当します。
パイロットプラントは日本製紙株式会社富士工場内に建設され、古紙投入量は約1~3t/日、バイオエタノール生産量は約300L/日を予定しており、2027年前半の稼働開始を目指しております。
IHIグループでは、「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念のもと、多様なソリューションを組み合わせたエンジニアリングサービスを提供し、持続可能な脱炭素エネルギーへの転換、2050年カーボンニュートラル社会の実現に貢献してまいります。企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000266.000089117.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp