特定非営利活動法人Alopecia Style Project Japan(以下、ASPJ)は、円形脱毛症や先天性毛髪疾患など、髪の悩みを抱える子どもと、そのご家族を対象とした合宿イベント「ヘアロスキッズ合宿2025」を、2025年9月14日(日)~15日(月・祝)の2日間、和歌山県紀美野町「たまゆらの里」にて開催いたします。本事業は、第7回SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞の助成を受けて実施しております。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83154/29/83154-29-471fc57252efd5472f8ae758630351aa-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
通販で購入することの多いウィッグ、子どもたちが気兼ねなく試着できるようにウィッグ企業の協賛を得ています。
本合宿は「髪の毛を気にせず、思いきり遊べる居場所をつくりたい」という当事者の声から生まれ、昨年初めて実施されました。今年は2回目の開催であり、関西では初となります。なお、毎年9月は「ヘアロス啓発月間」です。ASPJでは毎年、この月に合わせて髪の悩みに関する啓発イベントを実施しており、本合宿もその取り組みのひとつとして行われます。昨年参加した子どもたちからは、「初めて同じ悩みを持つ友達に出会えた」「笑って遊べることがこんなにうれしいなんて」といった声が寄せられています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83154/29/83154-29-3879f6f3d9bd952a916f1405e5dcd06b-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
昨年の様子。髪のある子もない子も一緒にすごすことで自然と理解を促しています。
▶︎開催概要日程:2025年9月14日(日)~15日(月・祝)
・会場:たまゆらの里(和歌山県紀美野町)
・対象:毛髪疾患を持つ子ども/ご家族
▶︎プログラム(予定)
【1日目】
・新大阪駅に集合後、貸切バスで会場へ移動
・子ども:プールや野外アクティビティで思いきり遊ぶ
・保護者:座談会・交流タイム(自由参加)
【2日目】
・ふりかえりワーク&自由遊び
・「いつきのくに診療所」にて内観の時間
・新大阪駅で解散
※雨天時もジェスチャーゲームやビンゴ大会などを実施し、安心して楽しめます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83154/29/83154-29-88f92fb9c900b02bd7d8c9e07a65b325-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一緒に遊べるアクティビティをたくさん用意しています。
▶︎なぜ必要なのか
毛髪疾患を持つ子どもたちは、学校や日常生活で「見た目」を理由に孤立しがちです。社会的な理解もまだ十分とは言えず、本人や家族の心理的負担は大きいのが現状です。
また保護者にとっては、「子どものために頑張らなければ」と自分を後回しにしがちな日常から離れ“親”ではなく“一人の自分”として過ごす時間を持つことができます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83154/29/83154-29-59acb1c9eddbf0d8e7343344de31ac47-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
昨年第一回目の参加者の皆さん。親御さん同士での日常の困りごとや悩みなど情報公交換の場にもなっています。
▶︎報道関係者の皆さまへ
髪の悩みはまだ社会の中で語られる機会が多くありません。だからこそ、この合宿は「当事者と社会をつなぐ第一歩」となります。現場では、子どもたちが心から笑う瞬間や、保護者がホッと肩の力を抜く様子を直接ご覧いただけます。ぜひ取材を通じて、この小さな一歩を社会に広げていただければ幸いです。
▶︎ウィッグ協賛企業
株式会社プリシラ
株式会社クロスオーバー(アクアドール)
京越株式会社(ブライトララ)
株式会社リネアストリア
▶︎ヘアロス(毛髪疾患)とは
1000人に1人か2人がかかるとされる「円形脱毛症」や自ら毛を抜いてしまう「抜毛症」、生まれつき髪の毛が薄い、縮毛である「先天性乏毛症・縮毛症」、病気の治療による脱毛など、さまざまな理由で髪に悩みを抱える状態を指す。見た目に大きく影響することから、当事者は日常生活で生きづらさを抱えていたり、人に伝えづらく一人で悩んでいたりするケースが少なくない。
▶特定⾮営利活動法人Alopecia Style Project Japan(ASPJ)について
脱⽑症状のある(アルペシア)、抜⽑症、乏⽑症、治療の副作用による脱⽑など、様々な理由により髪
に症状を持つヘアロスの患者さんとその家族、そして関心を持つ人々を支援するための団体です。人々
が心身共に健やかな生活を送れるよう、交流会やイベント、講演活動などを行っています。
ヘアロスキッズ合宿2024レポート:https://note.com/aspjmodel/n/nf4baa2958c2e
ヘアロス啓発イベント2023:https://aspj.site/alopeciastandup2023/
instagram:https://www.instagram.com/alopecia.style/?hl=ja
【本件に関するお問い合わせ】
特定⾮営利活動法人Alopecia Style Project Japan(ASPJ)
〒150-0042東京都渋谷区宇田川町14-13宇田川町ビルディング3階「sponge」
TEL:03-6821-5891
Official Site:https://aspj.site/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000083154.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp