[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/7659/1719-7659-1f1fba21d842afcd1d3e3bff7dab13f1-617x922.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/7659/1719-7659-3df619a5292421e38618426f98391042-1458x1464.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【9月23日問題】京都で40年親子を支えた相談員の「名言」を大垣書店桂川イオンモールにてリアルに聞ける
「子どもにいろいろ聞きたくなるのは、親が自分の心配を減らしたいから。子どもは親に話 を聞いて欲しい時は、自分で言ってくるよ。
これは、40年にわたり、不登校や発達障害に悩む4000組の親子に寄り添ってきた相談員・池添素さんの言葉だ。
池添さんは京都市職員として児童福祉センター療育課などで勤務した後、子ども支援の福祉施設を仲間ととともに立ち上げた。その池添さんを約20年にわたって取材してきたジャーナリストの島沢優子さんの著書『不登校から人生を拓く――4000組の親子に寄り添った相談員・池添素の「信じ抜く力」』(講談社+α新書)には、高い専門性に裏付けられた池添さんの豊かな実践とともに、珠玉の言葉の数々が並ぶ。
息子の不登校に直面したひとりでもある島沢さんは、池添さんのみならず、親子や教育関係者などに丁寧に取材を重ね、池添さんに救われたさまざまな立場のリアルな声も伝えている。発達障害やグレーゾーンの子の不登校。「普通は学校行くでしょ?」という周囲の声に苦しむ親。子どもを支える学校の先生や小児科医、そして当事者である子ども自身の声も。そんな現場に寄り添い続けてきた池添さんの言葉は、読む人の心にすっと届く。9月4日の発売から1週間ずっとAmazonベストセラー1位(カテゴリは学習障害カテゴリ、中学生教育、障害児教育、不登校、高校教育等々)を記録している。
池添さんと島沢さんの生のトークを聞けるチャンス
池添さんのもとには全国、そして海外からも相談が舞い込んでいるが、今回発売を記念して、京都・大垣書店桂川イオンモール店で池添さんと島沢さんのトークショー&サイン会が開催されることとなった。参加者特典として、担当編集がビリビリきた池添素さんの名言集もついてくる。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/7659/1719-7659-02a9888889674e7da9ab7af27b8f578f-2856x2142.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
手作りのミニ名言集も!
なによりも京都弁でユーモアと愛情に溢れる池添さんの言葉と、長く池添さんを取材し、ほかにも教育やスポーツ指導の場を取材し続けている島沢さんふたりのやりとりがリアルで聞ける貴重な機会だ。
「私は親支援しかしていない。子ども支援は何もしていない。お母さんやお父さんの話を聞 いてるだけなんよ」
そう語る池添さんと、池添さんに救われたひとりだという島沢さんとのトークは、愛とユーモアにあふれたものになるだろう。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/7659/1719-7659-8fb272421978d0a18256f17a64260de0-815x1151.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
お席には限りがあります。申し込みはお早めにこちらの専用サイトから
(https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02twjaud1an41.html)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/7659/1719-7659-e88fad990e1740b7f3654d5b3f07cf4f-617x922.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『不登校から人生を拓く――4000組の親子に寄り添った相談員・池添素の「信じ抜く力」』(講談社+α新書)
「子どもが学校にいけないのは、自分の中にエネルギーが無くなってるから。エネルギーが満タンになるまで待ってあげれば、自ら動きはじめる」
「学校に行きたくないという自分の気持ちを親に言えたことは『すごく素敵なことなんだ』って思ってほしい」
「子どもの要望に対して、まず『うん、わかった』っていうのを口癖にしよう。うん、わかったは、子どもと信頼関係を築くはじめの一歩やねん」
池添さんの言葉は、ただのアドバイスではなく、親が不安や焦りを手放し、子どもとじっくり向き合う勇気を与えてくれる。学校に行くことだけが答えじゃない。子どもの本当の幸せって何だろう?と親子で一緒に考えるきっかけをくれる一冊だ。
アマゾンリンクはこちら
https://amzn.to/3UWFJ0h
楽天リンクはこちら
https://x.gd/SNTf7
セブンネットはこちら
https://7net.omni7.jp/detail/1107627730
ほかリアル書店さまでも取り扱っております。
FRaUwebに掲載している一部はこちら
長期休み明け「学校行きたくない」、小3息子の不登校に直面したジャーナリストが電話をかけた相手
https://gendai.media/articles/-/156636
6年間不登校の中1息子が独学で英語を身につけた! 母の変化がもたらしたもの
https://gendai.media/articles/-/157179
不登校の原因は「給食」?シングルマザーが「専業母になる」と決断した理由
https://gendai.media/articles/-/157180
「僕がいっぱい苦労かけたからや」不登校の息子が母から受け取った「最期の言葉」
https://gendai.media/articles/-/157181企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000007659.000001719.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp