本セッションは、全国の高等教育機関で学ぶ聴覚障害学生の支援のために立ち上げられたネットワークであるPEPNet-Japanと筑波技術大学が主催する「第21回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム」内で開催されます。
聴覚障害学生支援に関わる多様な立場の方々が、互いの実践から学び、気づきを得る交流の場とすることを目的に、全国の大学・団体が日頃取り組んでいる支援実践をポスター形式で発表します。
当社セッションでは、自治体窓口や民間企業のセミナーなどで広くご活用いただいているAI音声認識 文字起こし支援アプリケーション「ScribeAssist」の字幕ポップアップ機能を中心に、国内シェアNo.1(※)のAI音声認識AmiVoiceを活用した情報保障の取り組みについてご紹介いたします。
聴覚障害学生支援に関する実践共有セッション2025
[表: https://prtimes.jp/data/corp/20223/table/669_1_31442d33877c9e426b3fad51849ba6be.jpg?v=202509190246 ]
お申込みはこちら
※詳細は公式サイトをご覧ください。
「第21回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム」
https://www.pepnet-j.org/seminar_symposium/symposium/2025symposium
「聴覚障害学生支援に関する実践共有セッション2025」
https://www.pepnet-j.org/seminar_symposium/symposium/2025symposium/session2025
「ScribeAssist」概要
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20223/669/20223-669-aa08e97c0ba272e7e54a246bd4c47634-1282x891.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国内シェアNo.1(※)のAI音声認識AmiVoiceを搭載した複数の議事録ソリューションを一元化したプラットフォーム「VoXT One(ボクスト ワン)」にて提供している「ScribeAssist」は、オンライン/オフラインといった会議形態、Web会議システムの種類を問わず使用できる、スタンドアローン型の文字起こし支援アプリケーションです。
リアルタイム認識・バッチ(音声ファイル)認識に対応しており、会議音声の録音、音声認識、テキストの編集、文字起こし内容の出力までをワンストップで行えます。
AI話者識別機能やキーワード・タグ付け機能、リアルタイム字幕表示機能、議事録作成に特化したファシリテーションモードなど、会議での運用に適した機能を多数搭載しています。
https://voxt-one.advanced-media.co.jp/service/scribeassist/
「VoXT One」概要
「VoXT One」は、議事録作成業務を多角的にサポートし効率化を実現する、国内シェアNo.1(※)のAI音声認識AmiVoiceを搭載した複数の議事録ソリューションを一元化した新プラットフォームです。1つのアカウントで、スタンドアローン型の「ScribeAssist」とクラウド型の「ProVoXT(プロボクスト)」など、ユーザーの利用シーンに合わせて最適なソリューションの選択が可能です。さらに、GPT‐4oを活用した要約生成や、音声入力ソリューションなど多彩な機能により、議事録作成業務の効率化を実現します。
https://voxt-one.advanced-media.co.jp/
※出典:合同会社ecarlate「音声認識市場動向2025」音声認識ソフトウェア/クラウドサービス市場
【本件のお問い合わせ】
株式会社アドバンスト・メディア
VoXT事業部
https://voxt-one.advanced-media.co.jp/inquiry/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000669.000020223.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp