[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42346/502/42346-502-dc9b914228836c40089649e4265f505e-1000x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 スポーツ・アウトドア用品を販売する株式会社アルペン(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:水野 敦之)は、アウトドアシーンや日常的な荷物運びにも便利な「コールマン アウトドアワゴン」シリーズの新モデル『コールマン アウトドアワゴン NX』を2025年9月19日(金)より順次先行販売いたします。本先行販売は、コールマン直営店およびアルペングループ限定で実施いたします。


 コールマンの「アウトドアワゴン」シリーズは、登場以来、キャンプシーンにおけるスタンダードアイテムとして定着しました。さらに近年では、スポーツシーンや防災用途など日常のさまざまなシーンでも活用されており、アウトドアからライフスタイルへと用途を広げ、今ではブランドを代表するアイテムのひとつとなっています。『コールマン アウトドアワゴン NX』は、シリーズの登場から約10年を節目に大幅にリニューアルされ、従来の積載能力はそのままに収納性向上と軽量化を実現し、さらに快適な運搬を可能にしました。

■「高さ-約15cm」「重量-約1.7kg」でコンパクト化
新モデルはフレーム構造の改良によって収納時の高さが従来モデルと比較して約15cm低くなり、車への積載時や自宅での保管時のスペース節約につながります。さらに、本体重量が約1.7kg軽量化(総重量:約9.3kg)したことで、車などへの積み込みや荷下ろし、そして運搬時の負担も軽減。耐荷重100kgという従来モデル同様の優れた積載能力はそのままに、大幅なコンパクト化を実現しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42346/502/42346-502-c1724b776a8388a8b74253ff74d35b25-763x741.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■収束がより簡単に
収束時の固定方法は従来の布製ベルトに代わって、より簡単に固定することができる“クリップロック”を採用。さらに、従来モデルでは本体と簡易ハンドル付きの収納ケースを面ファスナーで固定していましたが、新モデルでは荷台底面の持ち手を活かして、被せるだけで持ち運びしやすくなる収納ケースが付属しており、収納性も大幅に向上しました。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42346/502/42346-502-44e53b15bc7a4f4b55eda9173849ade0-1000x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42346/502/42346-502-8be660d3d7b11fa77c43a3a1311b0fb5-1000x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42346/502/42346-502-077206b0784b7560cb72901d4d85360c-1000x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42346/502/42346-502-57358d5cf3d7f2162f1b72edc66df7ae-1000x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42346/502/42346-502-5eaf702f3cc3cdbf721c857e448ccbd7-1000x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ハンドルも握りやすい形状に
ハンドルは、これまで一部モデルにしか採用されていなかった握りやすい “オーバルハンドル”型で、移動時の負担を軽減します。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42346/502/42346-502-b22e03c31e946d299d00cc774d58c644-1000x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■定番カラーの「レッド」と、アルペン&直営店限定カラーの「グレー」
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42346/502/42346-502-ab622838364453f6ba56506e4646e964-800x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42346/502/42346-502-805734c45c8e8b5566142cb573d01afd-1000x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


アルペングループでは現在、従来のコールマン「アウトドアワゴン」の定番カラー「レッド」に加え、アルペングループおよび直営店限定カラーの「グレー」を販売中。限定カラーの「グレー」はアウトドアシーンに馴染みやすく、汚れも目立ちにくい人気のカラーとなっております。
このたび発売する新モデル『コールマン アウトドアワゴン NX』においても、「レッド」と「グレー」の2色を展開。
先行販売期間終了後も「グレー」はアルペングループおよび直営店のみでお買い求めいただける限定カラーとなります。

[表: https://prtimes.jp/data/corp/42346/table/502_1_e6bf0b25788f76cb1e2161d2731b71e7.jpg?v=202509190316 ]

■アルペングループの取扱店舗
・アルペンアウトドアーズ
・アルペンアウトドアーズエッセンシャルストア(旭川永山店、スマーク伊勢崎店を除く)※グレーのみ取扱
・アルペンマウンテンズ練馬関町店
https://store.alpen-group.jp/Form/RealShop/ShopList.aspx?bid=1766&areaid=&rswrd=&rsst=4%2c7%2c8%2c10&rsprf=
・スポーツデポ・アルペン(キャンプ用品取扱店のみ)※グレーのみ取扱。10月以降の販売を予定。
・公式オンラインストア
https://store.alpen-group.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=7521106015-0001&bid=0216
https://store.alpen-group.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=7521106005-0001&bid=0216

ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社について
・職務執行者:ショーン・チャールズ・ベックストローム
       中里豊(社長)
・従業員数:396名 ※直雇用のみ(2024年12月1日現在)
・住所:〒108-0023 東京都港区芝浦4-9-25 芝浦スクエアビル
1976年より、コールマン各種製品の企画・製造、輸入および国内販売を行っています。

株式会社アルペンについて
創業:1972年7月
資本金:151億円
業績:売上高2,686億円、経常利益104億円(2025年6月期)
事業内容:・各種スポーツ用品、ゴルフ用品、アウトドア用品等の商品開発、販売
・ゴルフ場、スキー場、フィットネスクラブの経営企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000502.000042346.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ