[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83328/15/83328-15-e928bb074ba7e613742edbfc7d4f7fc5-2048x1367.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(2024年2月16日:石川県珠洲市にて食事支援 撮影:鈴木省一)
公益社団法人ピースボート災害支援センター(以下、PBV)(代表理事・山本隆、東京都新宿区)は、平常時のひとり親家庭の子どもへの食の支援と、災害時の緊急支援を途切れなく実現する「FOOBOUR(フーバー)」プロジェクトを実施しています。
キッチンカーを活用したこのプロジェクトは、2024年1月の能登半島地震発災を受けて石川県珠洲市にて、避難所や福祉施設、孤立集落などで食事や物資支援で大きな役割を果たしました。
キッチンカーを活用した「FOOBOUR(フーバー)」プロジェクト支援を必要とする人々が食品を手に入れられる「港」となれるよう、Food(食事)+ Harbour(港)を組み合わせた造語「FOOBOUR(フーバー)」と名づけました。
「いつも(平常時)」はひとり親世帯(100~200世帯/月)へ、食料品・日用品などを提供し、「もしも(災害時)」のときには日本国内の被災地にて、温かい食事(最大2,000食/日)を届けます。
※「FOOBOUR(フーバー)」WEBサイト
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83328/15/83328-15-626a0723b943f441142de3f0d60317ea-1339x767.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
FOOBOUR -わじま港- 設置お披露目会10月から「FOOBOUR -わじま港-」の運用を開始する予定です。支援を必要とするひとり親家庭が、時間や人目を気にせず24時間都合が良いときに、車内に保管されている寄贈いただいた品(食品・日用品)を無料で持ち帰ることができます。設置お披露目会では、実際にキッチンカーの車内をご覧いただけます。
日時:2025年9月21日(日) 10:00-10:30
場所:ふれあい健康センター 裏側駐車場
(石川県輪島市河井町 2-287-1)
主催:ピースボート災害支援センター
共催:輪島市
協力:輪島市社会福祉協議会
※当日はPBVスタッフが取材にお応えします。ご希望の方は問い合わせ先までご連絡ください。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83328/15/83328-15-ffee360cc81251eb467ac3d01d211c47-1536x755.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
共にひとり親家庭を支える、FOOBOUR サポーターの募集開始キッチンカーを活用して平常時はひとり親家庭の子どもを、災害時は被災地で温かい食事を提供する「FOOBOUR 」プロジェクトを支えるサポーターを募集しています。
詳しくはこちら https://foobour.pbv.or.jp
ご協力いただける企業を募集しています「FOOBOUR -わじま港-」では、ひとり親家庭を支援するため、食料品・日用品などを提供してくださる企業・団体を募集しています。ご協力をご検討いただける場合は、ピースボート災害支援センターまでご連絡ください。
公益社団法人 ピースボート災害支援センター(PBV)
PBVは「人こそが人を支援できる」をテーマに、国内外の災害支援活動や災害に強い社会作りに取り組む公益社団法人です。2011年の設立以来、海外31カ国、国内87地域で災害支援活動を実施してきました。石川県では、2023年奥能登地震、2024年能登半島地震、奥能登豪雨の災害支援活動を珠洲市、輪島市にて実施。現在も行政機関などと連携し現地で継続的な支援活動を行っています。
住所:東京都新宿区高田馬場1-29-20-1F
E-mail:members@pbv.or.jp
WEB :https://pbv.or.jp
企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000083328.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp