「THEO(テオ)」道の駅あいの土山 チャレンジショップに派遣

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87212/38/87212-38-eaabd5d63cdeff11bb99000ba4502ea7-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 フードテックマイスター株式会社(本社:神戸市中央区港島中町7-7-4 代表取締役社長:河本英雄 以下、フードテックマイスター)は、職人の技術を機械学習するバウムクーヘンAI職人「THEO(テオ)」を、有限会社エムイー(滋賀県栗東市下鈎447)に導入、2025年8月1日(金)より滋賀県の道の駅あいの土山内チャレンジショップ(滋賀県甲賀市土山町北土山505-13 )にてバウムクーヘンの販売を開始しました。こだわりの地元抹茶を使用した土山抹茶味のバウムクーヘンを焼きたてでご提供しています。

土山抹茶を使用したバウムクーヘン
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87212/38/87212-38-3de4eeebb2f725d91bd2c0e927511846-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87212/38/87212-38-11eca35260d7af4bdbbb2038904626ee-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 土山のお茶は、南北朝時代文和5年(1356年)、南土山常明寺の僧鈍翁が比叡山延暦寺から茶の実を持ち帰って寺で栽培したのが起源と伝えられています。お茶の栽培に適した気候と土壌であったことと、標高の高い山間で収穫の遅い分じっくり成長した自慢の銘茶は、現在でも近江茶の一大産地として土山町の主要産物となっています。
そんな土山の抹茶を使用したバウムクーヘンは「しっとり」と「ふんわり」感が絶妙な味わいです。
また抹茶だけでなくプレーン味も販売しております。

価格(税込)
【土山抹茶味】¥300
【プレーン味】¥300
あいの土山の「あい」の意味
 土山を称した言葉に「あいの土山」があります。「坂は照る照る 鈴鹿は曇る あいの土山 雨が降る」と鈴鹿馬子唄に唄われるこの言葉にはさまざまな解釈があります。東海道のなかで箱根に次ぐ難所とされた鈴鹿峠は、特に伊勢側からの上りが急峻で、旅人たちは苦労したようです。そこで、人や荷物を運搬する馬子が重宝され、活躍していくようになりました。鈴鹿馬子唄はそんな馬子たちの労働歌として生まれ、後に人形浄瑠璃などの演目の中で登場し、広く知られることとなりました。
※「あいの土山」の「あいの」には諸説あり、いまだに定説がありません。
道の駅あいの土山 店舗紹介
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87212/38/87212-38-30f4455eeb89b631a52d5b07b16d42f0-1024x512.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 新名神高速道「甲賀土山インター」から鈴鹿方面へ国道1号線で約10分、大きな屋根が特徴的な道の駅「道の駅あいの土山」。県内および中京・関西圏からの立寄りやすさに加え、近隣には歴史や文化にふれあえる散策スポットが多くあります。
当駅がある滋賀県甲賀市は、忍者のまちとしても有名です。お立ち寄りいただく際は、観光もお楽しみくださいませ。
※THEOのバウムクーヘンは施設内「チャレンジショップ」にて販売しております。
チャレンジショップ(道の駅あいの土山)
住所  〒528-0211 滋賀県甲賀市土山町北土山505-13
営業時間 10:00~17:00
定休日  火曜日(祝祭日の場合は翌日休みとなります)
Tel   0748-66-1244
道の駅あいの土山 Webサイト&SNS
【Webサイト】 https://ainotutiyama.co.jp/
【Instagram】 https://www.instagram.com/michinoeki_ainotuchiyama/
有限会社エムイー
 一般社団法人水口病院のグループ企業であり、医療材料や介護用品調を行っています。またグループ会社に地域の方に親しまれているパンの製造・販売を行う永進堂を持ち、水口病院内の売店の運営や病院食としてパンの提供を行っています。
【運営会社情報】
会社      :有限会社エムイー
代表取取締役:平井 均
事業内容   :医療材料、介護用品調達、病院売店運営、太陽光発電売電事業、パンの製造
本社      :〒520-3026 滋賀県栗東市下鈎447
Tel       :077-552-7505
一般社団法人水口病院ホームページ
https://www.minakuchi-hp.or.jp/
バウムクーヘンAI職人THEO(テオ)とは
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87212/38/87212-38-6fca851b72a8d0d2458129a37c608427-3648x2432.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 THEOは株式会社ユーハイムが開発したバウムクーヘンAI職人です。職人が焼く生地の焼き具合を各層ごとに画像センサーで解析し、その技術をAIに機械学習させデータ化、無人で職人と同等レベルのバウムクーヘンを焼きあげることができます。ユーハイムの熟練職人のほか、ロボット工学の研究者、AIの専門家、デザイナーなど様々なプロフェッショナルの協力のもと、約5年の開発期間を経て誕生しました。株式会社ユーハイムは、スイーツの魅力発信を通じた産業振興に関して、神戸市と事業連携協定を2023年2月27日に締結しました。そして、バウムクーヘン AI 職人「THEO(テオ)」が AI 職人として神戸市で初めて特別住民票の交付を受けました。
【THEOの開発ストーリー】 https://www.youtube.com/watch?v=q7zQzXvpO10
フードテックマイスター株式会社
 フードテックマイスター株式会社は、2020年11月に設立。株式会社ユーハイムの子会社であり、代表取締役社長を河本英雄とするベンチャー企業です。
お菓子や飲食のBtoB市場において、バウムクーヘンAI職人「THEO(テオ)」をはじめ、国内外のフードテック系スタートアップ企業が持つフードテック機器の設置・貸出、商品開発から製造・販売、PR・マーケティングまでをワンストップでサポートすることを目的としています。ユーハイムの神戸本社に本部を設置し、街のお菓子屋さんやカフェ・レストラン、ホテル・結婚式場、テーマパーク、生産者との取り組みを始めています。また、THEO を搭載したフードトラックによる事業を国内の商業施設や行政と多数計画しています。
THEO Webサイト&SNS
【Webサイト】   https://theo-foodtechers.com/
【Instagram】   https://www.instagram.com/theo_foodtechers/
【X(旧Twitter)】 https://twitter.com/TheoFoodtechers企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000087212.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ