~「ChatGPT×行動経済学」で実現する“売れる仕組み”を解説~

株式会社Meta Heroes(本社所在地:大阪府大阪市、代表取締役:松石和俊、以下「当社」)は、2025年9月7日(日)に開催された「第31回京都ベンチャー研究会」において、弊社でAI講師を務める竹内友暁が登壇したことをお知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94539/221/94539-221-bb172883128b2319b62e045709a55092-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


イベント概要 京都ベンチャー研究会は、京都・関西の地域活性化を目的に、ベンチャー経営者や支援者による講演、ディスカッション、交流会を通じて、情報交換や人脈形成を推進する研究会です。
第31回目となる今回は、20名の参加者が集まり、AIやDXをテーマに熱量の高い議論が交わされました。

講演テーマ 「ChatGPT×行動経済学 ~売れる仕組みはAIで作れる~」

登壇者:竹内友暁(株式会社Meta Heroes)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94539/221/94539-221-fed5bcf59707323dadad517c0d1d8fde-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


竹内は、同志社大学卒業後、メタバース事業を手がける株式会社HIKKYにて世界最大のメタバースイベント「バーチャルマーケット」を担当。その後、自身のAIクリエイティブスクールを立ち上げるなど、AI・メタバース・Web3領域を横断して活動しています。現在はMeta Heroesにて、営業部門と教育活動の両輪で事業を推進しています。

講演では、ChatGPTの実用的な活用法に加え、行動経済学の知見を組み合わせることで「誰でも自分のビジネスに適した売れる仕組みを作れる」方法を紹介しました。

- 行動経済学のフレームワークをAIに落とし込む方法
- 中小企業や個人事業主でも再現可能なChatGPT活用術
- “あなたナイズ”されたビジネスモデルの設計事例


【株式会社Meta Heroes】

株式会社Meta Heroesは「Society 5.0 × SDGs × HERO」をテーマに事業を展開。主にメタバース(XR)やAIを活用した開発やDX教育施設『Hero Egg』の運営、そして半年で15000名を超えるAIの企業研修を行うと同時に教育・防災・地方創生など社会課題の解決に取り組む企業です。2025年5月大阪・関西万博のEXPOホールにて「メタバース・XR・AIアワード」および「防災万博」を主催。2日間で延べ14,622人が来場し、全国153の自治体・教育機関・団体から後援を受けた大規模イベントとして成功を収めている。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94539/221/94539-221-b903407511ae17bc398d36a3b972e677-940x788.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


・設立:2021年12月03日
・代表取締役:松石和俊
・大阪本社:大阪府大阪市北区堂山町1-5三共梅田ビル8F
・DX教育スペース「Hero Egg」:大阪府大阪市浪速区難波中
2-10-70 なんばパークス1F eスタジアムなんば本店内
・コミュニティスペース:大阪府大阪市北区
太融寺町8-17 プラザ梅田ビルB1F
・オフィシャルサイト:[https://meta-heroes.io]
・X(旧Twitter)アカウント:[https://x.com/metaheroes_100]
・公式LINEアカウント:[https://lin.ee/K9vdyLx]企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000221.000094539.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ