~約6ヶ月にわたり参加者と共につくり上げた SHIBUYA CAST. SCHOOL 第1期「クラフトビールゼミ」~

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97718/18/97718-18-05d9216e0c0ac200316e935ef1ec5d6c-576x384.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


学びと交流から生まれた渋谷キャスト発オリジナルクラフトビール『金曜日 17時に』完成。SHIBUYA CAST. SCHOOL 第1弾プログラムより商品化。

東急株式会社(東京都渋谷区、施設名:渋谷キャスト)は、施設に関わる人々の学びと交流の場【SHIBUYA CAST. SCHOOL】の第1弾プログラム「クラフトビールゼミ」を通じて、渋谷キャスト発のオリジナルクラフトビール『金曜日 17時に』を開発しました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97718/18/97718-18-c6fce22dd20916be130f7bfd1d3869e4-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本取り組みは、単なる商品開発ではなく「働く・住む・訪れる」人々が共に学び、交流し、形にしていく共創プロジェクトとして進められたものです。

プロジェクトの経緯
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97718/18/97718-18-718235420a1899799ab67990f7920566-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97718/18/97718-18-c7b486aea8e779a11b1006d869d60b73-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「職・住・遊」をテーマに、多様な価値観を受け入れ、創造性を引き出す場所、渋谷キャスト。ここで働き、暮らし、集う人々が交流しながら新しい価値を生み出すことを目指して始まったのが【SHIBUYA CAST. SCHOOL】です。


第1弾として開講した「クラフトビールゼミ」では、2025年4月から全4回の講座を実施。クラフトビールの知識や醸造の背景にとどまらず、街とのつながりやデザイン視点まで幅広く学び、参加者同士の交流を深めながらワークショップを重ねました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97718/18/97718-18-5300df7f57664e6b80a5aa3def95ebc6-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97718/18/97718-18-f10b105a68ff1395439349624da7ce0b-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


最終回では「渋谷キャストで9月に乾杯したいビール」をテーマにアイディアを出し合い、投票によって『金曜日 17時に』が選ばれました。構想段階だけでなく、実際の仕込みやラベル貼りなどの工程にも参加者が関わり、0から完成までのプロセスを共に体感。その積み重ねが「渋谷キャストならではのオリジナルビール」という形になりました。

【SHIBUYA CAST. SCHOOL】のレポート記事など詳細はこちら
Instagram:https://www.instagram.com/shibuyacast.school.craftbeer/
note :https://note.com/shibucas_school/all
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97718/18/97718-18-41747fb95c83964e27243d53d6fe0393-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


お披露目会の様子(9月5日開催)
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97718/18/97718-18-b662511c05bdaacfd65d4fdb83fa87d8-181x121.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97718/18/97718-18-9c02dad01b0c80d3bbdd3251caf04b80-181x121.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97718/18/97718-18-256abad99be7d01ab8c5ca2f3c49a06b-183x122.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


9月5日(金)、渋谷キャストにて『金曜日 17時に』のお披露目会を開催しました。醸造を担当した里武士・里口氏、ラベルをデザインしたSOERU・岡田氏が登壇し、制作の背景や想いを解説したほか、クラフトビールゼミの講師陣も参加し、プロジェクトの経緯を振り返る場となりました。会場では、参加者同士がビールを片手に自然と交流を深め、みんなで乾杯しながらビールを楽しむ和やかな時間が流れました。



商品概要
- 商品名:渋谷キャストオリジナルクラフトビール『金曜日 17時に』
- スタイル:Juicy Brut IPA
- アルコール度数:5%
- 容量:350ml缶
取扱先
2025年9月8日(月)より順次数量限定販売開始。商品販売開始時期、在庫状況は店舗毎に異なりますのでご了承下さいませ。
・東急ストア渋谷キャスト店
・渋谷東急フードショー 和洋中売り場
・KAMERA
・テンキ
・里武士 馬車道
商品の特徴
『金曜日 17時に』は、仕事終わりの金曜日の夕方に渋谷キャストで乾杯するシーンをイメージして開発されました。Brut IPAの辛口の飲み口に、トロピカルでジューシーな香りを加えた「Juicy Brut IPA」で、香り豊かでありながら後味はすっきりとした味わいが特徴です。

醸造は里武士 馬車道が担当。Brewer 里口 空氏は「辛口のBrut IPAとジューシーなIPAを組み合わせることで、渋谷キャストの雰囲気にふさわしい1本を目指しました」とコメントしています。
また、ラベルは、渋谷キャスト内で活動するデザインオフィスSOERU(岡田玄也氏)が担当しました。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97718/18/97718-18-868a0e752bf31813c5fb434415bae7f9-375x250.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


醸造所紹介:里武士 馬車道
「里武士 馬車道」は旧生糸検査所を再生して誕生した横浜のクラフトビール醸造所です。2014年に長野県野沢温泉村で誕生した「里武士」が、2022年に横浜へ拠点を拡大。クラフトビール醸造に加え、スピリッツやリキュール製造にも取り組み、実験的なレシピ開発や食品廃棄削減を目的としたアップサイクル原料の活用なども行っています。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97718/18/97718-18-4d89f0b8cc675aa05e95268d88564c07-1024x501.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000097718.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ