~ジャーナリングの流行と共に~

不登校や死別うつを「書くこと」で乗り越えてきた実体験をもとに起業家の山口恵理香がプロデュースする文房具ブランドSelf0(セルフレイ)から誕生した書籍『書くだけで、心がととのうひとり会議ワークブック』(ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)の5刷重版が決定し、2025年9月ついに累計発行部数22,200部を突破しました。「書くことは生きること」を信念にする山口恵理香にとって3冊目となる本著は、Self0の主力商品である「おひとりさま会議(R)用紙」をアレンジして再編集し、「書くことが楽しみ」になるよう異例の全ページカラーでカラフルなワークブックの仕様となっています。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103908/6/103908-6-c1e7e3bd3375c92922bc7f9e017f8952-1162x368.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
全ページカラーのカラフルな中面の見本。50のワークシートから構成されています。

・著者の実体験から生まれた「ひとり会議(R)」のカラフルなワークブック
・海外で話題の書く瞑想「ジャーナリング」の流行と共に人気に
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103908/6/103908-6-5132161079bddc4341ce413305a2cf9b-2166x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「書くことは生きること」を信念に不登校や死別うつを乗り越え、今もなお自身の心と向き合いながら、「ひとり会議(R)」を続けている山口恵理香
<山口恵理香プロフィール>
起業家/株式会社atelier ERICA代表
1990年東京都生まれ。中学3年間不登校を経験。フリースクール等を経て2009年専修大学に入学。新卒で就職するも心身のストレスにより3ヶ月で退職。経験ゼロ、人脈なしの状態からWebライターに。2019年に1冊目『不登校だった私が売れっ子webライターになれた仕事術(自由国民社刊)』を出版、発売後5日間で重版に。出版直後に父が病に伏せ、わずか半年で逝去。命の儚さを目の当たりにし、2年間、死別うつと向き合う。2020年「書くことは、生きること」をコンセプトに小さな文房具店Self0開業。主力の「おひとりさま会議用紙」は、ロングセラー商品に。
2022年に2冊目『あなたらしく生きるためのひとり会議ノート(徳間書店刊)』出版。2023年 株式会社atelier ERICA設立 2025年3冊目を出版し現在に至る。


■本書の概要
書名 :書くだけで、心がととのう ひとり会議ワークブック
著者 :山口 恵理香(やまぐち・えりか)
サイズ:単行本ソフトカバー(21cm×14.8cm)・ 168P
定価 :1,980円(税込)
刊行 :2025年1月26日(日)
発行 :ディスカヴァー・トゥエンティワン
ISBN:978-4799331194
Amazon URL:https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799331191/d21_fromauthor_22


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103908/6/103908-6-3707d526d395415ea39094e6b0f158b1-1749x2481.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【本書の構成(目次より)】
Part1 自己肯定感|ありのままの自分を認めてあげるためのひとり会議
Part2 人生とキャリア|夢・目標・ライフプランを見直すためのひとり会議
Part3 趣味|私の時間を充実させるためのひとり会議
Part4 人間関係|心地よいつながりをつくるためのひとり会議
Part5 健康と暮らし|私らしい生活を楽しむためのひとり会議

■(株)ディスカヴァー・トゥエンティーワン 編集 野村美空さんコメント
もともとInstagramでおひとりさま会議(R)用紙を目にしていて、ひとり会議(R)というワードの面白さや用紙の可愛さに注目していました。どんな人が作っているのか興味を持ち、展示会に出展されている際に山口さんにお会いできたのが出版企画のきっかけです。おひとりさま会議用紙の可愛いデザインとカラフルさを活かし、手軽に使えるワークブックに仕上げれば、多くの人に喜んでもらえるのではないかと考えました。昔流行っていたプロフィール帳を書くときのようなワクワク感を思い出させる要素もあり、特に多くの女性を中心に多くの方々に支持をいただいております。おかげさまで、このたび5刷を迎えることができ、とても嬉しく思っています。 

■各書店での展開や、上位にランキングされている様子 
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103908/6/103908-6-1d845b8790975d31ba649abb53bd8756-980x262.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左より/TSUTAYA BOOKSTORE MARUNOUCHI 週間ランキング5位 2025年7月6日~12日(ビジネス書第5位)/有隣堂ルミネ横浜店2025年4月撮影/有隣堂武蔵小杉東急スクエア店 2025年3月撮影

■おひとりさま会議(R)用紙(ひとり会議(R)用紙)とは
「ひとり会議(R)」という自分と対話する時間のために作られた用紙です。自己分析シートでもあり、用紙1枚につき1テーマが設定されており、質問に答えて紙に書き出すことで、自分自身を見つめなおすことができます。
「ほんとうの心の声に耳を傾け、自分らしさを取り戻すための文房具」として、ジャーナリングの流行とともに注目を集め、現在第7弾まで発売されています。多様な筆記具でストレスなくかけるような紙に、また書くことが楽しくなるようカラーやデザインにもこだわって開発されました。山口恵理香がプロデュースする文房具ショップブランドSelf0の主力商品です。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103908/6/103908-6-aa39da5e8cd42bf5f8cba4b2c4f994c6-1057x208.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
用紙のテーマは開発者の山口恵理香の実体験に基づいて構成されています。


■山口恵理香とSelf0(セルフレイ)ブランドのストーリー  https://selfmeeting.base.shop/
山口恵理香は、今までの人生を「書くこと」に支えられてきました。困ったことがあったとき、辛かったとき、常に紙に書き出すことで、立て直して走り続けてきました。本人には不登校の経験があります。14歳だった当時、自分からどうしても行きたいフリースクールを見つけて父親に話した際、猛反対されます。その際に、一冊のノートいっぱいに気持ちをぎっしり書いて渡しました。すると、なんと父親を説得出来たそうです。そこで「紙に書くことは魔法」なのだと悟ります。以来、山口恵理香はずっと誰にも言えない大切な想いを書き続けて成長してきました。いつかSelf0(セルフレイ)のようなブランドを立ち上げたい、そう願っていました。ところが、1冊目を出版してすぐ2020年6月27日に最愛の父親をがんで亡くします。そこから2年間、死別うつと向き合いながら葛藤してきました。
大切な人の死をきっかけに改めて、書くことは生きることだと実感します。これからは起業家としての人生を思いきり楽しもうと覚悟を決め、Self0はその節目の日2022年6月27日にリニューアルオープンいたしました。ブランド名のSelf0は、自分と向き合う=Self<セルフ>。0(レイ)は、普段、人はそれぞれ娘・母・息子・父・仕事、家庭などみなさん色々な肩書きを背負って生きていますが、何者でもない自分(0チャンネル)を取り戻すという意味を込めています。Self0は、2022年リニューアルオープン後に1か月で1万PVにまで発展。2023年には株式会社atelier ERICAを立ち上げSelf0を事業として軌道に乗せ、文具女子博等のイベントでも人気ブランドに。2025年1月、3冊目の本書籍を出版しました。

※「ひとり会議(R)」および「おひとりさま会議(R)」は株式会社atelierERICA(山口恵理香)の登録商標です。企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000103908.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ