人手不足時代に考える、外食企業のリアルな外国人材活用とは

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89067/192/89067-192-b9f40e0e49cdfdfe2c4bb36c73799f5a-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


総合日本語教育機関の株式会社TCJグローバル(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中澤 匠)は、外食業界での外国人材活用に関心をお持ちの方向けに、無料共催ウェビナー「外食の人手不足を解決!外国人材活用ウェビナー」(PRONTO × TCJ)を2025年10月2日(木)13:00~14:00に開催いたします。

本ウェビナーでは、外食業界で積極的に外国人材の採用・育成に取り組む株式会社プロントコーポレーションの松井順平氏(採用支援部/人事総務部 兼任マネージャー)が登壇。
採用現場でのリアルな課題や実践ノウハウについて語ります。

また、株式会社TCJグローバルからは、日本語教育とキャリア支援の両面に精通する日本語総合研究所 所長・徳田淳子が登壇。外国人材の定着に向けた教育的支援の観点から、多国籍チーム運営のヒントをお届けします。
背景と概要
少子高齢化が進む日本では、慢性的な人手不足が多くの業界に広がっており、特に外食産業では有効求人倍率が全産業平均の2倍を超えるなど、深刻な状況が続いています。


本ウェビナーでは、業界の現状やマクロトレンドの共有に加え、株式会社プロントコーポレーションによる具体的な取り組み事例も紹介。
外国人材の採用・育成・定着までのリアルな運用や、現場の課題と向き合う実践的な工夫について深掘りしていきます。
こんな方におすすめです
- 外国人材の採用を検討/強化したい方
- 面接評価のバラつき、早期離職、多国籍チームの運用に課題感がある方
- 外国人材の採用/配属/定着を設計したい方

開催概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/89067/table/192_1_e2edccbbc5be1b388d10a1f6303a0484.jpg?v=202509261245 ]
内容
- オープニング
- 外食業界の労働市場と外国人雇用の実情
- プロントの外国人材戦略(インタビュー形式)
- 採用・面接・定着のリアルな工夫
- Q&Aセッション

株式会社TCJグローバルについて
TCJグローバルは1988年創立の総合日本語教育機関です。
留学生・在日外国人向けの教育に加え、企業向けの外国人材紹介・育成・定着支援事業(TCJリクルートメント)を展開し、外国人材と受け入れ企業の架け橋として多文化共生社会の実現に貢献しています。
会社概要
会社名:株式会社TCJグローバル
代表者:代表取締役社長 中澤 匠
所在地:〒160-0016 東京都新宿区信濃町34 トーシン信濃町駅前ビル4・5・6階
URL:https://tcj-education.com/lp/tcj-recruitment/
お問い合わせ:global.hr@tcj-nihongo.com企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000192.000089067.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ