スペイン地方発祥の伝統菓子ポルボローネをオランダ家流に仕立てました!

創業75年以上千葉の素材にこだわる菓子店株式会社オランダ家(本社:千葉県千葉市、代表:芝山 均)は、オランダ家各店舗にて2025年10月1日(水)に「ふわふわわたぼうしポルボローネ」を発売いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140673/17/140673-17-c11f40d0737c787339c3178c1d43ca13-2976x1984.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ふわふわわたぼうしポルボローネは、千葉県九十九里浜の海の塩を使用したホロホロと崩れる優しい口どけの生地に和三盆糖をまぶした素材と食感にこだわったオランダ家流のポルボローネです。

シンプルな材料で製法を工夫したふわふわわたぼうしポルボローネは一度食べたらやみつきになってしまうこと間違いなしのオランダ家の逸品です。

■商品ページ(公式HP) https://orandaya.jp/i/12566

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140673/17/140673-17-94f2899f10c84b94d98e13a57f9b8af8-1717x1035.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 パッケージイメージ画像
ふわふわわたぼうしポルボローネ1袋/2個入 140円(税込151円)

幸せを運ぶ『わたぼうしのポルちゃん』が描かれたピンクの可愛いパッケージ


ポルボローネとはスペイン地方発祥の伝統的な焼菓子で、口に入れてから溶けるまでに『ポルボローネ』と3回唱えると幸せが訪れると言われています。
“千葉県九十九里浜の海の塩”を使用しておりますので千葉土産としてはもちろん、幸せを運ぶお菓子で家族や友人に幸せをシェアしてみませんか。

■公式サイト
〈ホームページ〉 https://orandaya.jp/
〈オンラインショップ〉 https://orandaya.jp/ic/ecshop
〈X(旧Twitter)〉 https://x.com/orandaya_raku
〈Instagram〉https://www.instagram.com/orandaya_chiba/

株式会社オランダ家はこれからも“おいしさはこころ”の経営理念をもとに、千葉より本物の美味しさを追求し続けまごころのこもったお菓子を作り続けてまいります。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140673/17/140673-17-88793c53148f193b50ecb660b10263b1-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オランダ家蘇我店 外観
■会社概要創業75年以上続くオランダ家では、脈々と受け継がれている精神「本物のおいしさをお届けしたい」を大切に、地元千葉の素晴らしい素材他、選りすぐりの素材を使って、安心・安全なお菓子を作り続けています。
千葉県内に39店舗展開しており、千葉県だけにしかありません。


※品切れの際はご容赦ください。また、商品の仕様が変更になる場合がございます。
※一部店舗では取り扱いのない場合がございます。
※税込価格は1円未満を切り下げて表示しています。実際のお買い上げ金額と差額が生じる場合がございます。


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140673/17/140673-17-92585f75074661ebdd7d220517ebddb0-2977x1775.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

会社名:株式会社オランダ家
本社所在地:千葉県千葉市美浜区新港211番地
創業:昭和24年10月
代表取締役:芝山 均
事業内容:洋菓子・和菓子製造販売他

企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000140673.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ