株式会社PPPJは、これまでの黒毛和牛事業を軸にしつつ、インバウンド市場に特化した「ハラールコンサルティング事業」を新たな主軸として展開しています。
ムスリム人口は世界で20億人を超え、日本を訪れるムスリム観光客も年々増加中。
しかしながら、国内におけるハラール対応店舗はわずか1%未満。ここに私たちは大きな市場機会を見出しました。
【市場機会】地球上の4人に1人がムスリムとなる2030年、日本の飲食店は準備できてるか?
▪️見逃せない市場規模世界のムスリム人口: 20億人(2030年には22億人予測)
▪️訪日ムスリム観光客: 年間約150万人(コロナ前水準を上回る成長)
▪️国内ハラール対応飲食店: わずか1%未満
「食べたいのに食べられない」が生む機会損失。
高品質な和食を求めるムスリム観光客のニーズは極めて高いものの、対応店舗の不足により、年間数千万円規模の売上機会を逃している飲食店が大多数です。
その為、飲食店にとっては大きなブルーオーシャンです。
PPPJのハラールコンサルティングで得られた導入実績
PPPJでは、ハラール認証を中心とした実効性ある支援を行い、次のような成果を生み出しています。
▪️導入初年度で売上前年比137%以上の成長を達成した事例あり
▪️ムスリム来店客数が導入後増加
▪️高付加価値メニューの導入により客単価アップ
導入成功店舗(一部抜粋)
・焼肉:肉の匠 将泰庵 神田店 HALAL Wagyu Yakiniku SHOUTAIAN
・しゃぶしゃぶ:しゃぶしゃぶ 将泰庵 ヨドバシHD池袋ビル店 HALAL Wagyu ShabuShabu SHOUTAIAN
・鉄板焼き:銀座のステーキ(恵比寿店)
多様な業態で「結果を出す」支援を実施中。
日本発のハラール対応黒毛和牛ブランド「天幸牛(てんこうぎゅう)」を独自開発
【特徴】
▪️北海道・九州の契約牧場の10,000頭の中から厳選されたA4・A5ランク黒毛和牛のみを使用
→ 豊かな自然と徹底した肥育環境で育まれた極上品質
▪️ムスリムによる祈りを伴うダビーハ方式で、清浄かつ倫理的に屠畜
→ ハラール認証の厳格な宗教的手順に完全準拠
▪️国際基準に沿ったトレーサビリティ管理と衛生品質体制を構築
→ 食肉の出自・処理・保管まで一貫して記録・管理
▪️輸出先:タイ・UAE・シンガポールなど、世界のハラール市場で評価拡大中
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168893/2/168893-2-2aa949194d013d57da4e7cb884ee0584-1721x2435.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168893/2/168893-2-16ed435a71548bfc9ff3290f1f321d17-1910x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社PPPJとは?
和牛をはじめとする日本食文化を通じて、人の力を信じ、その可能性を解き放つことで、より豊かで持続可能な未来を実現することを目指してスタートした株式会社PPPJ。
日本の黒毛和牛文化を世界へ広げてきた知見とネットワークを活かし、飲食店の次なる進化を全方位で支援しています。
PPPJの和牛総合商社としての事業領域と主な実績
[表: https://prtimes.jp/data/corp/168893/table/2_1_65f86448b0ea8349303590a4980ccea1.jpg?v=202510080846 ]
「ハラール=ムスリム専用」ではありません
ハラール認証は「安全で高品質な食」の証として、非ムスリムからも信頼されるブランド強化要素となっています。
認証導入後には、自治体や観光系メディア、インフルエンサーからの露出も増加し、SNSでの拡散力も抜群です。
今こそ、ハラール対応を始めるべき理由
ハラール市場は、競合がほとんどいない超ブルーオーシャン。
今対応すれば、他店に先んじてムスリム観光客の需要を取り込むことができます。
▪️国内のハラール対応飲食店は、全体の1%未満
▪️観光客は増加中なのに、受け入れ先が足りていない現状
▪️低コスト&短期回収で、高単価・高評価を実現
▪️ブランド価値やSNS映えにもつながり、非ムスリム層からも支持される
「まだやっていない今だからこそ、始める価値がある」
飲食店の未来に向けた、新しい一手として選ばれています。
導入相談・お問い合わせはこちらから
株式会社PPPJ
TEL:047-481-8555(平日10:00~18:00)
Mail:office@pppj.co.jp
Web:https://pppj.co.jp/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000168893.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp