株式会社カミナシ(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:諸岡 裕人、以下「カミナシ」)は、設備の保全業務をデジタル化するクラウドサービス『カミナシ 設備保全』において、予防保全の計画作成から実行、スケジュール管理や通知を一元管理できる新機能「計画保全機能」を提供開始したことをお知らせします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54269/219/54269-219-da7e0776db017989b3166366cadcdf01-2400x1256.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
近年、製造業をはじめとした設備を有する企業では、老朽化していく設備を継続してメンテナンスし、突発停止による製造ロスの発生や生産性の低下を防ぐために設備保全業務、特に故障を未然に防ぐ「予防保全」の重要性がさらに高まっています。
こうした課題を解決するため、『カミナシ 設備保全』では、新たに「計画保全機能」を開発しました。本機能は、予防保全業務における計画作成、アサイン、実行、記録までの一連の流れをデジタルで一元管理することで、「計画倒れ」や「実行漏れ」を防ぐことに重点を置いています。現場の実行性を高めることで、設備の安定稼働と生産性向上に貢献します。
「計画保全機能」の主な特長
「計画保全機能」は、現場の「実行漏れ」を防ぎ、計画を確実に実行できる仕組みを、以下の機能を通じて提供します。
- 実行漏れを徹底防止現場での「やり忘れ」や「報告遅れ」を防ぐため、以下の仕組みで保全作業の実行を徹底します。保全予定画面: 計画した予定を月ごとに一覧で表示。実施日が確定していない保全業務はファーストビューに並び、予定日を超過したものは赤く表示されるため、実施漏れを一目で把握できます。担当者での絞り込みも可能です。メール通知機能: 当日や翌日に自分が担当している予定や、実施予定日を超過した予定が自動で担当者に通知されます。
- 情報集約とモバイル完結によりコミュニケーションエラーを軽減し、情報共有スピードを向上現場での作業を確実かつ迅速にするため、必要な情報へのアクセスと記録をモバイルで完結できます。情報集約: 保全予定に、予備品情報、業者情報、注意事項などの必要情報を紐づけることが可能です。
モバイル対応: PCだけでなくモバイルからも同じ情報を参照できることで、従来紙やホワイトボードを用いて実施していた保全計画と作業の情報共有を、現場での確認から作業記録までに完結できます。
- 全社的な保全計画を俯瞰・管理できる年間タイムライン法定点検などの実施頻度が決められた保全計画について、全社的な計画や年間での実施状況をタイムライン形式で俯瞰できます。これにより、保全予定の進捗管理が容易になり、中長期的な計画的な設備管理をサポートします。
- 作業記録・費用・関連書類の一元管理保全作業完了後、作業記録画面にて実施内容や使用部品、費用などを詳細に記録できます。業者からの報告書などの関連書類も添付ファイルとして保管できるため、保全業務に関わるすべての情報が一箇所に集約されます。これにより、過去の振り返りや情報確認がスムーズになり、監査対応や業務引継ぎの効率化に貢献します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54269/219/54269-219-ea774768c460b2a2d2d672301c73d04d-2400x1256.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54269/219/54269-219-1133aea290c95302dea9b8cd0b985692-2400x1256.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今後の展開
今後は、計画保全の立案と実行時に必要な予算面の情報も管理できるよう「予実管理」機能を提供予定です。現場の設備保全業務の実行と管理をより支援できるよう、改善を続けてまいります。
設備保全システム『カミナシ 設備保全』について
設備保全システム『カミナシ 設備保全』は、設備ごとに作成するカルテに故障履歴や保全計画の記録を一元管理することで、データをもとにした保全活動を可能にし、設備故障や停止を最小限に抑えることを目的としたシステムです。スマートフォンでの作業記録や製造現場からの異常報告の記録により、現場と設備保全担当者とのスムーズな情報共有が可能になります。さらに他のカミナシ製品との連携により、日常点検データやマニュアルを活用することで、多面的な分析や技術継承の課題も解決します。
https://kaminashi.jp/cmms
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54269/219/54269-219-df15ff850e5fc6bb52ba276412eeefd8-2130x721.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社カミナシ
会社名:株式会社カミナシ
所在地:東京都千代田区神田鍛冶町3-7 神田カドウチビル3F
代表者:代表取締役CEO 諸岡 裕人
設立:2016年12月
事業内容:現場DXプラットフォーム『カミナシ』シリーズの開発および提供
URL:https://corp.kaminashi.jp企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000219.000054269.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp