バヅクリ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:佐藤太一、以下 バヅクリ)は、人材育成と組織開発におけるエンゲージメント課題を解決するバヅクリの導入企業数が1,000社を突破したことをお知らせいたします。
バヅクリとは
心を動かす学びと絆でヒトと組織を変える「バヅクリ」
バヅクリは、複雑性と不確実性が高まるVUCA時代において、組織と人の課題を解決し、持続的な成長と変革を支援するエンゲージメントコンサルティングサービスです。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58147/79/58147-79-ccce9460611a95cf93d731160f87d8ff-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年夏に制度設計支援サービスの「人事制度X」と中途オンボーディング支援サービスの「ガッツリ定着」をリリースし、HR領域の課題を包括的に支援するために6つの専門ブランド体制となりました。
これにより、社内のコミュニケーション不足やエンゲージメント改善だけでなく、根本的な組織改革もサポート可能となり、経営・人事の両面から一気通貫で組織課題を解決します。
主な提供内容
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58147/79/58147-79-ada3bd26b55905b3484ad173ad0fa5cf-1919x682.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
制度設計支援
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58147/79/58147-79-1940221ca7968594bb8dfaa973b0d144-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ゼロから新しい制度を作る場合も、既存の制度をアップデートする場合も、どちらも対応可能。
大手外資コンサルの3分の1の価格で、3倍のスピード感。制度を作るだけでなく、現場に根づくまで伴走します。
人材育成支援
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58147/79/58147-79-096320c5108665a9de4e3ae816dd1cb3-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新入社員から管理職層までを対象に、アクティブラーニングを活用した実践型研修を通じて、自律型人材・変革人材の育成を推進します。学習定着率91%、行動変容率85%を実現。
組織開発支援
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58147/79/58147-79-266c7a8b47b82f10efd86537f789eaaf-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
組織エンゲージメント向上、離職率改善、女性活躍・ダイバーシティ推進、心理的安全性の醸成、風土改革、人事制度設計など、課題抽出から施策実行までを一貫して支援します。
これらのサービスの提供を通じて、導入企業の担当者満足度は90%、参加者満足度は97%と高い評価をいただいています。多くの企業で実際に行動変容やエンゲージメント向上といった成果が生まれています。
幅広い業界で導入が拡大
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58147/79/58147-79-2272750cf302e9df50c31a2c87196183-1919x738.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2020年8月のリリースから5年で、導入社数が1,000社を突破し、
研修/ワークショップの実施回数は3,500回を突破しました。
導入企業は、メーカー・製造業が約3割を占め最多となりました。
また、メディア、サービス業、エネルギー分野などでも導入が進み、幅広い業界での利用が定着しています。
新たな導入企業には、アサヒビジネスソリューションズ株式会社、株式会社プライムアシスタンス、TIS株式会社などがあり、導入事例も公開しています。
導入が進む背景
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58147/79/58147-79-269256a14a74cd08619e6f500975a6be-1920x687.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
近年、人的資本経営の推進やダイバーシティの拡大など、「人」に関する経営課題が急速に複雑化しています。
一方で、ハイブリッドワークの定着や組織のフラット化により、社内のコミュニケーション不足や部門間の分断、マネジメント層の育成難といった課題が顕在化しています。
特に、
- 製造業では、拠点や職種間の情報共有が分断しやすく、現場の声が届きにくい
- サービス業では、ナレッジの属人化や人材定着の難しさが深刻化
- 情報・不動産・メディア業では、多職種連携の中で、心理的安全性やエンゲージメントの維持が課題に
こうした中で、人と組織の関係性を再構築し、変化に強いチームをつくる取り組みが多くの企業で求められるようになっています。
バヅクリが選ばれる理由
企業の人的資本経営が加速する中で、バヅクリは「エンゲージメント向上」や「離職防止」にとどまらず、組織の在り方そのものを変える伴走型の変革パートナーとして選ばれています。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58147/79/58147-79-15d51ad53976416b6b2b9cda4bbc406b-1920x842.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 課題の抽出から制度設計・実行支援まで一気通貫で対応できる体制
- 主体性を引き出す200種類以上の研修・ワークショップラインナップ
- 実務に活かせるアクティブラーニング形式で高い学習定着率
- 参加者同士のつながりを育むことで、チーム全体のエンゲージメントを向上
代表・佐藤よりコメント
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58147/79/58147-79-fccc0218aa8b88bd4ea9409f9c2b9042-3900x3721.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
代表取締役社長 CEO 佐藤 太一
きれいな制度や研修を作っても、現場が動かなければ意味がありません。 私たちはこれまで、人事・経営・現場の三者が同じ方向を向き、行動に変わる仕組みを作り続けてきました。 2025年夏に「人事制度X」と「ガッツリ定着」をリリースし、6つの専門ブランド体制を構築したことで、採用・育成・制度設計・定着・文化醸成までを一気通貫で支援できるようになりました。
導入企業数1,000社という数字は、私たちが「人と組織の関係性を変えたい」と本気で向き合ってきた証です。 離職を減らし、挑戦を応援し、心理的安全性を育む。そんな当たり前を実現するために、企業変革の請負人としてこれからも現場に伴走していきます。
会社は制度でも仕組みでもなく「人」でできています。 一人ひとりが前向きに働ける環境を整えることが、企業の成長を加速させる最も確かな道だと信じています。 そして、バヅクリはその先にある「この世から孤独をなくす」という大きなミッションに挑み続けます。 作って終わらせない。回して強くする。 人と組織の未来を、これからも共に創っていきます。
バヅクリが提供する主なサービス
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58147/79/58147-79-e21892271f7a4471136e938bbedfcd4d-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
学ぶだけで終わらせない実践型研修「ムキアイ」「研修はやったけれど、現場は変わらない」そんな声から生まれた、行動変容型のアクティブラーニング研修。200種類以上のプログラムを通じて、学びを自分ごとに落とし込み、組織変化へつなげます。
▼サービス詳細
https://hr.buzzkuri.com/training
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58147/79/58147-79-6879e5fe730fe6cf88b24ab8a64f9358-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
入社前からつながりを育む「内定辞退防止くん」内定辞退や早期離職の多くを占めるコミュニケーション不足を解消する入社前フォロー施策。内定者と先輩社員の自然な交流を設計し、やらされ感のないエンゲージメント形成を実現します。
▼サービス詳細
https://tb.buzzkuri.com/naiteisha/
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58147/79/58147-79-df9fbb87b1b5a2dbc5bd13082b6578d5-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
現場にやさしいサーベイツール「らくらくエンゲージメント」回答4分、結果すぐ可視化。人事の負担を軽減し、サーベイから打ち手実行までをスムーズにつなぐ現場主導型エンゲージメント調査を提供。
▼サービス詳細
https://hr.buzzkuri.com/engagement
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58147/79/58147-79-a7b75e98fdc8451811aa6863af304ac4-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
調査から実行まで一気通貫で支援「エンゲージメントまるっとサポート」エンゲージメントサーベイの分析にとどまらず、施策実行と効果検証までをワンストップで支援。企業の課題解決をまるっと伴走するコンサルティングサービスです。
▼サービス詳細
https://download.buzzkuri.com/engagement_support
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58147/79/58147-79-9726ed81d42b98a8092904351f8478b0-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
形骸化しない制度設計・運用を実現「人事制度X」作って終わりではなく、回して強くする制度へ。評価・等級・報酬・育成体系を経営戦略と連動させ、運用まで伴走支援する制度設計サービス。形骸化せず現場で機能する制度運用を実現します。
▼サービス詳細
https://download.buzzkuri.com/document-system_lp
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58147/79/58147-79-4059da8b00a3305081df014b8c156d94-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
中途社員の孤独を防ぐ「ガッツリ定着」中途社員の離職を防ぐオンボーディング支援サービス。離職兆候の検知から交流機会づくりまで一貫サポートし、企業と社員のミスマッチを防ぎ、定着をガッツリ支援します。
▼サービス詳細
https://download.buzzkuri.com/onboarding_lp
今後もバヅクリは、「この世から孤独を無くす」というミッションのもと、
組織開発・人材育成の両面から組織の持続的な成長を支援してまいります。
引き続きご期待ください。
会社概要
会社名:バヅクリ株式会社
所在地:〒107-0062 東京都港区南青山3-3-3
リビエラ南青山ビルA WORKING PARK EN
代表者名:佐藤 太一
設立:2013年6月3日企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000079.000058147.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp