アクリファのSEO研修・インハウス支援で「SEO内製化」に成功した企業に聞く

SEOを中心としたWebマーケティング支援、人材育成・インハウス支援を行う株式会社アクリファ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:多胡 賢啓)は、「SEOライティング研修、インハウス支援サービス」の導入事例として、株式会社求人ジャーナル様(以下、「求人ジャーナル様」)へのインタビューを掲載しました。

■成功事例の概要

ゼロからSEO内製化を実現 ~未経験から1年で月間50万表示...の画像はこちら >>


ー導入の背景ー

求人ジャーナル様では、新規でSEOメディアを立ち上げるに際して、外注コストの適正化や社内におけるノウハウ蓄積の観点から、社員のリスキリングも含めたSEO内製化を進めることを決断されました。

限られたリソースでスムーズに内製化を成功させる為に、短期間で実戦的なSEOライティングスキルを習得するための研修プログラムと、新規メディア立ち上げからSEO内製化までのきめ細かい伴走支援の必要性を感じておられました。


ー具体的な成果ー

今回、アクリファのSEOライティング研修とインハウス支援を導入した求人ジャーナル様では、以下のような成果を上げられています:

【注文住宅サイト IECOCORO(イエココロ)のコラムサイト tateruno(タテルノ)】の内製化

- オーガニック検索流入前年比700%達成

- 月間50万表示回数を達成

- 業界最大手住宅情報サイトよりも検索上位に入ることに成功

ゼロからSEO内製化を実現 ~未経験から1年で月間50万表示を達成、流入数も数倍に~


【ドライバー求人サイト ドライバージャーナルコラム】の内製化

- 新規メディアの立ち上げ(アクリファによる初期制作支援から、内製化への段階的移行)

- オーガニック検索流入前年比200%達成

- 月間50万表示回数を達成

- 複数記事が検索上位表示

ゼロからSEO内製化を実現 ~未経験から1年で月間50万表示を達成、流入数も数倍に~


これらの成果を実現されたご担当者の方々に、研修参加のきっかけから実際の体験、そして成果に至るまで詳しくお話を伺いました。

■今回、インタビューにご対応していただいたご担当者様

**平木さん(求人ジャーナル 注文住宅部門)**

- ライター兼デザイナー、サイトリニューアル担当

- 研修後:注文住宅サイト「IECOCORO(イエココロ)のコラムサイト「tateruno(タテルノ)のライター・SEOディレクションを担当

ゼロからSEO内製化を実現 ~未経験から1年で月間50万表示を達成、流入数も数倍に~


**佐藤さん(求人ジャーナル 求人広告部門)**

- 求人ジャーナル(折込、フリーペーパー、ネット)の営業サポート

- 研修後:様々なコラムサイトで執筆した後、ドライバージャーナルコラムでライター、サポートを担当

ゼロからSEO内製化を実現 ~未経験から1年で月間50万表示を達成、流入数も数倍に~


外注コストの最適化とノウハウ蓄積を目指し、内製化で新規メディア立ち上げ

――まず、研修に参加されたきっかけを教えてください。

平木さん:最近の傾向として、各媒体の中でも特にWebの需要が高まっていました。そのため注文住宅サイトのリニューアルを行ったのですが、改修を重ねるうちに当初の目的とギャップが生じたり、社内で他サービスの開発も重なったりして改善に時間がかかり、反響や流入面に課題を感じていました。

そこで、SEO集客で順調に伸ばしていた弊社の『求人ジャーナルコラム』を参考に、IECOCORO(イエココロ)でも自社SEOメディアを立ち上げて、オーガニックからの流入を強化することになりました。

当時、求人部門では外注によるコストが課題となっていたため、IECOCORO(イエココロ)では外注コストを抑えながら、社内にノウハウを定着させることを目指して内製化を選択しました。

ただ、内製化を進めるにあたり、SEOメディアの立ち上げに必要なライティングスキルなどを身につける必要があったため、ご提案を頂いたアクリファの研修を受けることにしました。入社前に専門学校で編集を学んだ経験も活かせるチャンスだと思ったことも受講しようと思った理由の1つです。

ゼロからSEO内製化を実現 ~未経験から1年で月間50万表示を達成、流入数も数倍に~


佐藤さん:アグリゲーションサイトが台頭する中、自社メディアの流入数を増やす課題は常にありましたが、今回、偶然、上司から記事を書く研修への参加を勧められました。

もともとSEOに関する基礎知識は持っていたので、SEOライティングについては、記事を活用したSEO対策だと、すぐにイメージできました。

興味がある分野でしたし、求人原稿を作成するうえでのペルソナ設計やキーワード、キャッチコピーの考え方はSEOライティングと共通がする部分が多く、学びが無駄にならないと思い、参加しました。

ゼロからSEO内製化を実現 ~未経験から1年で月間50万表示を達成、流入数も数倍に~


短期間の研修で、SEOライティングを1人で完結できる実践的なスキルを修得。他業務と兼業で学習



――研修内容を見た時の印象はいかがでしたか?

佐藤さん:全10回のスケジュールでしたが、一人ですべて完結できるようになるためのエッセンスが詰まったプログラムになっていると感じました。
SEO、デザイン、ライティング、コーディングまでカバーされた研修プログラムになっていて、とても実践的な印象でした。

実際に受けてみると、事前にSEOについてある程度知っていたので入りやすかったです。一方、Google検索上位表示を狙うためには、もっと複雑で悩むことが多そうだと感じました。

平木さん:SEOは単純に難しいという印象でしたが、ライティングとデザイン分野は普段から携わっていた仕事と馴染みが深かったので楽しみでした。ただ、自分の成果物を現場の第一線で活躍している方に評価していただく経験があまりなかったので不安もありました。

――講師陣の印象はいかがでしたか?

佐藤さん:SEOに関わる各分野の第一線で活躍している専門家の方々から直接講義やアドバイスをいただけるのはとてもありがたかったです。非常にわかりやすく丁寧に教えてくださり、レジュメも大量に提供していただいたので勉強になりました。

平木さん:第一線で現役で活躍されている方に直接教われて、とても勉強になりました。

その時々のトレンドはもちろん、講義中に情報が更新された場合でも、その背景を含めて説明していただけるのは貴重でした。

実践的な知識を丁寧でわかりやすい説明で教えていただけるので、理解しやすく、非常に有益でした。また、座学だけでなく、各テーマで実務的な課題も与えられるので、研修を終えた今でもとても役に立っています。

――研修の課題はどうでしたか?

佐藤さん:通常業務を行いながら受講していたこともあり、1週間でライティングの課題を行った時はスケジュール的に少し大変でしたが、それ以外の課題は、適量で問題なく進められたと思います。


平木さん:私も本業と並行して課題を進める点が大変でした。特にライティングは文字数制限があり、情報の取捨選択などの工夫が必要で、苦労したことを覚えています。

デザインやコーディングの課題については、講義もわかりやすく、また興味があったため、楽しく取り組むことができました。

■研修後の伴走サポートでスムーズに内製化に移行。約1年で月間50万表示を達成し、流入数も大幅に増加



――研修後のインハウス支援のサポート体制はいかがですか?

平木さん:私自身、最初はSEOライティングのみ行なっていましたが、現在はディレクターとして、SEOメディア全体を見渡す立場になりました。

まだ携わって半年ほどのため、ディレクションについては完全に理解できていない部分があります。

そんな中、定期的にミーティングをして、具体的なSEO施策や方針をアドバイスしていただくだけでなく、納得できるまで丁寧に伴走していただけるのは、メディアを運用していく上で本当に助かっています。

佐藤さん:ドライバージャーナルコラムは、メディアとして、まだ出来たばかりのため、運用についてはまさにゼロからのスタートでした。

ですが、アクリファの担当者の方が、本当に手取り足取り、枠もスケジュールも組んで丁寧にサポートしてくださっているので、問題なく運用できるようになりました。

また、ディレクションについても色々なアドバイスをいただき、それに沿って進めることでSEO集客の実績に上手くつながっていると思います。

ゼロからSEO内製化を実現 ~未経験から1年で月間50万表示を達成、流入数も数倍に~


――内製化してからの数字的な成果や今後の展望はいかがですか?

平木さん:アクリファの担当の方から頂ける最新の情報によって、自分の価値観をアップデートできることが、とても勉強になると感じています。

SEOは常に変化していく分野だとわかってはいても、そのスピード感になかなか追いついていけていないので、できる限りリアルタイムでついて行けるようになりたいです。


数字面も順調に推移しており、内製化を始めて約1年で月間50万表示回数を達成して、オーガニック流入数も前年比700%になりました。

今後はさらに集客を増やして、コラムサイトの収益化やIECOCORO(イエココロ)全体の増収を目指して取り組んでいきたいと思います。

佐藤さん:内製化を進めなければいけないとは思いつつ、なかなか踏み出せない状況でした。そんな中で、アクリファの担当の方に本当に細かいことまで丁寧にサポートしていただき、とても助かっています。

新規でメディアを立ち上げてからそれほど時間も経っていませんが、こちらも1年程度で月間50万表示回数を達成したり、流入数は前年対比で2倍になってきています。

今後はドライバージャーナルの内製化をさらに進め、求人サイトの応募数増加に貢献できるように努力していきたいと考えています。

――最後に、同じような課題を抱える読者の方々へのメッセージをお聞かせください。

平木さん:10回の研修で全てのことを覚えられるのかという不安は、私も最初はありました。しかし、実際に受けてみると、実務に使える内容に絞って教えていただけるので、効率的に学べました。

おかげさまで、IECOCOROのコラムサイト『tateruno』は、アクリファのサポートと研修で学んだスキルを活かして、現在順調に運営できています。

佐藤さん:研修後の継続サポートが本当に充実しています。疑問が湧いた時にすぐ相談できる環境があるので、安心して実践に取り組めます。


現在では、研修で身につけたSEOライティングスキルを活用して記事を作成し、ドライバージャーナルコラムで検索上位表示を実現できています。

■最後に

今回インタビューさせていただいた企業様は、アクリファのSEOライティング研修やインハウス支援を導入することで、社内人材のリスキリングと内製化を実現し、Web集客で大きな成果を上げられています。

特に印象的だったのは、研修後の継続的なサポート体制の重要性へのコメントです。SEOは常に変化する分野であり、企業様が自立的にWeb施策を展開できるようになるまで、しっかりと伴走する姿勢が成功の鍵となっているようです。

今回ご紹介した求人ジャーナル様のように、アクリファでは、SEO研修による社内人材のリスキリングやインハウス支援等を通して、クライアント企業様の外注コスト削減・Web集客改善を実現しています。

企業様の課題に合わせて様々なプログラムをご用意しておりますので、ご興味をお持ちの方は、ぜひ以下のWebサイトをご覧ください。

■アクリファの研修の特徴

アクリファが提供するSEOライティング研修は、SEOに関わる各分野の第一線で活躍する専門家が講師を務め、SEO基礎から編集・ライティング、デザイン、コーディングまで4つの分野を網羅した総合的なカリキュラムを提供しています。

研修後も継続的なサポート体制を整え、企業様が自立的にWeb施策を展開できる体制構築を支援する「伴走型」の研修プログラムです。

**現役プロフェッショナルによる実践的な指導**

SEOに関わる各分野の第一線で活躍する専門家が講師を務め、Googleのアルゴリズム変更などリアルタイムの業界動向を講義に取り入れます。

**4つの分野を網羅した総合的なカリキュラム**

SEO基礎、編集・ライティング、デザイン、コーディングの4分野を全10回で体系的に学習。実践的な課題を通じた学習と個別フィードバックにより、確実にスキルを習得できます。

**研修後の継続的なサポート体制**

定期的なコンサルティングや質問対応を通じて、企業様が自立的にWeb施策を展開できる体制構築を支援します。

■対象企業

・Web集客を強化したい企業

・SEO対策を内製化したい企業

・社内にWebマーケティング専門家を育成したい企業

■会社概要

会社名:株式会社アクリファ

代表者:代表取締役 多胡 賢啓

所在地:東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18階

事業内容:Web集客支援、SEOコンサルティング、SEOに関する人材教育 / インハウス支援 等

URL:https://acrefa.jp/

ゼロからSEO内製化を実現 ~未経験から1年で月間50万表示を達成、流入数も数倍に~


■本件に関するお問い合わせ

株式会社アクリファ

Email:info@acrefa.jp

※本リリースの詳細は、アクリファ公式サイト(https://acrefa.jp/training-reskilling/)をご覧ください。
編集部おすすめ