アート&サイエンスのプラットフォーム「
Whole Universe」が、アートマガジン『
プレソラマガジン』の第10号と、同誌の過去のバックナンバーから選りすぐりの思想やアートワークを紹介するエキシビション<
PLETHORA MAGAZINE #10 時を超えるアート&サイエンスマガジン展>を
ANB Tokyoにて開催することに。
『プレソラマガジン』第10号刊行記念展がANB Tokyoにて開催決定!
デンマーク・コペンハーゲン発の『プレソラマガジン』は、中世から現代までの時を紡ぐアート&サイエンスの雑誌だ。崇高かつ洗練されたビジュアルと、雑誌としては規格外の大判サイズ(50x70cm)、そしてインド・ヒマラヤの麓から始まった歴史ある印刷所「ナラヤナプレス」の先端プリント技術で構成され、“
存在自体が芸術作品”とも称されている。
2020年末に発行された第10号のテーマは“
ティアー・マニア(神々の怒り)”。パンデミックと科学の歴史にはじまり、人智を超えるものと人類がどう向き合ってきたかが紹介されている。顕微鏡写真が並ぶ巻頭は、未知のウイルスに対して近代科学がどう対峙してきたかの軌跡を辿る内容に。一方、科学が光を当てたことで影になったもの示唆として、
イヌイットの儀式、大野一雄や土方巽らの
暗黒舞踏(BUTOH)が特集されている。なお展覧会では、第10号の特集テーマ“ティアー・マニア(神々の怒り)”に紐付いたトークショーなどが実施される。会期は2月11日(祝・木)~21日(日)なので是非お見逃しなく!
Microscope which belonged to Hans Christian Gram (1853–1938)
Microscope slides for teaching made infectiousdisease visible and neatly boxed up.
(L) TUBERCULOSIS FROM GUINEA PIG(R) MY BLOODMicroscopic slides from a glass plate.Photo By Nicolai Howalt, 2020.Courtesy of Medical Museion, Copenhagen.
Butoh - Kazuo Ohno, The Butterfly Dream Series.Photo by Eikoh Hosoe, 1994.
Plethora Magazine Issue #10 Cover
Plethora Magazine
INFORMATION
PLETHORA MAGAZINE #10 時を超えるアート&サイエンスマガジン展
2021年2月11日(祝・木)~21日(日)OPEN 13:00/CLOSE 19:00土日:CLOSE 20:00会場:ANB Tokyo主催:一般社団法人 Whole Universe協力:REC TOKYO/WJ JAPAN 株式会社会場協力:一般財団法人東京アートアクセラレーション後援:デンマーク王国大使館入場:無料*Peatix要予約制*現場で入館フォーム入力でも入場可すべての展示会場において、スタッフおよび観客の不織布マスクの着用し、会場管理者の感染症対策ガイドラインに従い十分な距離、定期的な換気、機器および椅子等の消毒、手洗い、検温、そのほか必要な感染症対策を講じます。現場に出入りするスタッフ・関係者に関しては、その日の最初に現場に入る際に、感染症対策に関する誓約書に署名していただきます。休憩時間の飲食は、十分な距離をとり、マスクを外している際は会話をしないことを徹底し、十分な感染症対策を講じて実施します。
詳細はこちらCopyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.