<FUJI ROCK FESTIVAL’21>にも出演が決定。“漆黒の高揚感”とも言うべき唯一無比のサウンドで早耳のリスナーたちの評判を呼んできたTHE ALEXXが、セカンドアルバム『God Bless You』をリリースする。

Interview:THE ALEXX
━━アルバム『God Bless You』はTHE ALEXXとしてのアイデンティティを強く打ち出した一枚だと感じました。バンドサウンドもダンスミュージックも、どちらのスタイルもありつつ、他に類を見ないタイプの音楽になってきている。みなさんとしては、新作が出来上がってどんな感覚がありますか?杉浦 英治(Programing 以下、杉浦) みんながお互いのことをより信頼しているのが大きいと思いますね。最初は「この先どうなるんだろう?」ってみんな思っていただろうし、俺も正直わからなかったところがあって。でも、今は「面白いものを作ろう」という感じがどんどん出てきていて、前作よりみんなで作っている感じはありますね。Tonton(Vocal) 前は「杉浦さんの作った曲を歌う」っていう感じだったんですけど、実験的なものが集約されてきたというか、だんだん「こういうのをやってみたい」と思ったものを形にできるようになってきた感じがあります。杉浦 そうだね。思いつきからはじめることが多くなってきたよね。筒井朋哉(Guitar 以下、筒井) コロナのせいでリモートで作る時もあったし、がっつり演奏して作る時もあるし、制作の選択肢がいろいろあったというのもあるかな。
TAKAHIROMIYASHITATheSoloist. Spring / Summer 2021 collection. doe(s)
TAKAHIROMIYASHITATheSoloist. Spring / Summer 2021 collection. doe(s) from TAKAHIROMIYASHITATheSoloist. on Vimeo.
筒井 “17”もそうだったよね。杉浦 “17”はその次のやつだよ。“Wrathful”は、宮下さんと最初に一緒にやったコレクションのときに作った曲で、“17”は最近のコレクション(TAKAHIROMIYASHITATheSoloist. Autumn / Winter 2021 collection. RE:)の時に作った曲。結局、音楽としては使われなかったんだけれど、そのコレクションはドッペルゲンガーをテーマにしていて。世界に自分にそっくりな人が3人いて、それを見つけたら死んでしまうという話で。だから“17”っていう曲は、3拍子で、3つの音で、3つの展開でっていうふうに、全部「3」で考えようと思ったのが、最初のアイディアだったんです。
TAKAHIROMIYASHITATheSoloist. Autumn / Winter 2021 collection. RE:
TAKAHIROMIYASHITATheSoloist. Autumn / Winter 2021 collection. RE: from TAKAHIROMIYASHITATheSoloist. on Vimeo.
━━たしかに「3をモチーフにして3拍子の曲を作ろう」という発想は、普通だったらなかなか出てこないですよね。杉浦 そうやって、1曲に対してテーマとアイディアを詰め込むようになってきたというのはあるかもね。ただ「いい曲」を作るというよりは、アイディアのある曲を作るというか。THE ALEXXを始めてからアーティストっぽくなった感じがする。━━そうなんですか?杉浦 Electric Glass Balloonの時も、SUGIURUMNの時も、ミュージシャンとかプロデューサーとかDJって言われるのはよかったんですけど、アーティストって言われると気持ち悪い感じがあったんですよ。幸運なことに、今までずっと頼まれて、お金を貰って音楽を作ってきたから、どちらかと言うと職人のような立ち位置だと思っていて。
THE ALEXX -COLD LOVE-
━━“Art Hurt”は徐々にテンションを上げていくタイプの曲で、アルバムの中でもキラーチューンになっていると思います。杉浦 ありがとうございます。この曲、サビが一回しか出てこないんだよね。それはビデオを作るときに改めて気付いたんだけど。━━“Art Hurt”のMVは杉浦さん自身が監督を手掛けていますが、これは?杉浦 これはもう予算もなかったんで僕がやるしかないっていう選択肢で。これまでも何本かやったんだけど、同じ方法論のやつは通用しないと思ったんで、メンバーがちゃんと映っているやつをやろうと。あと、今、何かを爆破したり燃やしたりするビデオがめっちゃ多いんですよ。トレンドだと思うんですよね。
THE ALEXX - Art Hurt-
━━“Bug”はどうでしょう? これは日本語詞の曲ですけれども。杉浦 ちょっと変わった曲ですよね。イレギュラーな曲で。“Outsider”を日本語で書いたので、もう一曲日本語で書こうというのは最初から決めていたんですけど、この曲を書いた時は並行世界にハマってて。北海道で1万円玉が見つかったとか、スペインでビートルズが解散してない並行世界に行っちゃった人の話とか、ヤバいのがいろいろあって。時間の歪みのようなものがあって、そういうところから曲になりました。だから、アコギ弾いているんだけど、小節の中で何拍目と何拍目がランダムで逆回転になったりしているんですよ。筒井 オケはすごい凝ってるよね。杉浦 あと、最初にフルートの音が入ってるんですけれど、あれは俺と筒井くんがマイ・ブラッディ・ヴァレンタイン(My Bloody Valentine)の初来日をクラブチッタ川崎まで観にいった時のことを思い出して。『Loveless』が出た頃で、みんな「このギターの音はどうやって出してるのか」って夢中になってたじゃないですか。あのフルートみたいな音をどうやってギターで出してるのか、どうしてもわからなくて。それでライブを観にいったらステージにフルートを吹いてる人がサポートでいたんですよ。「フルートじゃん!」って(笑)。それを思い出して、あえてフルートを入れたらいいんじゃないかって。筒井 結果よかったね(笑)。━━この曲もそうですし、他にも“Ready To Play The Future”とかラストの“Something Great”とか、サイケデリックな感じの曲も多いですよね。じっくりと時間をかけて陶酔感を作っていくという。杉浦 そうだね。みんなも好きだもんね、こういうの。tonton そうですね。

THE ALEXX - The Buzzer
━━今回のアルバムの収録曲で、みなさんとしては、特にこの曲をライブでやってみたいっていう曲はありますか?筒井 僕は“17”が楽しみです。杉浦 あれ、いいよね。歌っちゃうよね。筒井 あの曲はサイケデリックなフレーズをひたすら弾いていて、構成も3で括っているからかもしれないですけど、結構変な構成で。改めて面白いなって思います。tonton 私も“17”はやりたいですね。あと“Art Hurt”も好きです。━━杉浦さんはどうですか?杉浦 僕は“Ready To Play The Future”かな。あの曲、ドラムがビートルズ(The Beatles)の“Tomorrow Never Knows”じゃないですか。「未来はこうなる」ってわかってる歌にしたかったから、あえてあのドラムにしたんですけど、そうしたらすごいハマったんです。で、今はライブのオケを作ってるんですけれど、ここにフューチャー(Phuture)の“Acid Tracks”みたいなTB-303の音を入れたらさらに未来っぽくなっていいかなって。それをライブでやるのが楽しみです。
Text by 柴那典Photo by Maho Korogi

THE ALEXX
tonton(Vocal)、筒井朋哉(Guitar)、杉浦英治(Programing)による3ピースバンド。公式⾳源リリース前のFUJI ROCK FESTIVAL'19にて初ライブを披露したのを⽪切りに活動をスタート。2019年9⽉にデビューシングル『Beatwave』、11⽉にファーストアルバム『VANTABLACK』をリリース。2020年5⽉に配信限定でリリースした『Beatwave(Takkyu Ishino Remix)』はSpotify、Apple Music等各種配信サービスに特集され、緊急事態宣⾔下の東京で撮影された同曲のMVも話題となる。その他にもバンド初のライブ映像作品「DogManLive」episode1からepisode3をYouTubeで公開する。その後コロナ禍となり予定していたライブは全てキャンセルになったが、9分46秒の⼤作『Something Great』、初の⽇本語詞曲『Outsider』2曲の新曲をリリースし、千葉県の海辺の公園で⾏った無観客ライブをYouTubeで公開した。2020年⼤晦⽇から2021年元旦にかけてオールナイトで開催されたフジロックʻ21へのキックオフイベント『KEEP ON FUJI ROCKINʼ II -On The Road To Naeba 2021-@東京ガーデンシアター』にクロージングアクトとして出演し、⽇本全国の“フジロッカー”に向けたライブが⽣配信された。2021年2⽉、配信シングル『COLD LOVE』リリース。ファッションブランドTAKAHIROMIYASHITATheSoloist.のデザイナーTakahiro Miyashita⽒が監督した7分41秒のショートムービーが本作のミュージックビデオとして同時公開され、ミュージックシーンに留まらずファッションシーンでも話題となった。2020年代の⽇本の⾳楽シーンで異質とも⾔える独特な世界観を多⾓的な⼿法で展開し続けている。HP|Instagram|Twitter
RELEASE INFORMATION

The Buzzer
2021年7月23日 配信リリースTHE ALEXXダウンロード・ストリーミングはこちら

God Bless You
2021年8月6日配信リリース/8月27日 フィジカル販売開始THE ALEXXRexy Song1. Cold Love2. 173. Wrathful4. Art Hurt5. Bug6. When You Lost Trip7. The Buzzer8. Outsider9. Ready To Play The Future10. Something Great詳細はこちら
EVENT INFORMATION

FUJI ROCK FESTIVAL'21
2021年8月20日(金)~22日(日)新潟県湯沢町苗場スキー場※THE ALEXXの出演は21日(土)詳細はこちら
Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.