第75回カンヌ国際映画祭のカンヌ・プレミア部門に正式出品されたマルコ・ベロッキオ監督の『夜の外側 イタリアを震撼させた55日間』が8月9日(金)よりBunkamuraル・シネマ 渋谷宮下ほか全国順次にて公開される。
マルコ・ベロッキオ監督の単独インタビューを掲載中
マルコ・ベロッキオが、ヨーロッパ現代史上、類を見ない大事件「アルド・モーロ誘拐事件」を題材に、壮大な人間模様を、史実にフィクションを織り交ぜながら力強くも絢爛たる筆致で描き切った一大巨編『夜の外側』。1978年3月のある朝、元首相で、キリスト教民主党の党首のアルド・モーロが、極左武装グループ「赤い旅団」に襲われ、誘拐された。
解禁された本ビジュアルは、ティザーに引き続き赤を基調とし、手で顔を覆い隠す象徴的なアルド・モーロを中心に、本作の主要登場人物たちが周縁を囲った。モーロの写真の横には、劇中で「赤い旅団」に監禁され50日以上が経ったモーロが、神父に告解する場面で吐露する、「生きたいと願うことの 何が狂っていますか?」という言葉が印象的に映えるデザインとなった。


予告編は、本編でも使われているジャネットの“Porque te vas”にのせて、アルド・モーロが「赤い旅団」に誘拐され、家族をはじめ、政府関係者や教皇が戸惑う姿や、赤い旅団のメンバーが決起する姿などがリズミカルに映し出され、ラストは、モーロが神父に告解し、キャッチコピーの言葉が印象的に響く。また、日本での上映形態が決定。イタリア本国での劇場公開時の上映形態に則り、前編(Ⅰ~Ⅲ)と後編(Ⅳ~Ⅵ)、各170分に分けて上映され、上映素材もイタリア劇場公開版となる。併せて、Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下でのタイムテーブルも発表、劇場公式サイトで確認ができる。ぜひ劇場まで足を運んでいただきたい。
なおQeticでは、『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』の日本公開時にマルコ・ベロッキオ監督への単独インタビューを敢行。その作品に通底するテーマから、氏の作品が帯びている現代性について深く訊いた。ぜひチェックしていただきたい。



映画『夜の外側 イタリアを震撼させた55日間』本予告
▼関連記事その運命は現代へと疑問を投げかける──イタリアの名匠マルコ・ベロッキオが描く、激動の歴史の中でも生き延びる理由INFORMATION
夜の外側

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.