日本代表MF堂安律が所属するフランクフルトは、27日のブンデスリーガ第5節で日本代表FW町野修斗が所属するボルシアMGと対戦した。
試合は堂安の2アシストなどでフランクフルトが後半2分の段階で6-0と大量リードを奪って楽勝ムード。
だが、ボルシアは韓国代表MFイェンス・カストロプが後半27分にゴールを奪うと、そこから4点を奪取!
結局、6-4という壮絶なスコアでフランクフルトが勝利する結果となった。堂安は先発から71分間プレー、町野は先発から61分間プレーしている。
両クラブの公式サイトによれば、試合後に監督・選手はこうコメントしていたそう。
フランクフルトFWアンスカー・クナウフ
「スコアが6-0だったにもかかわらず、最後の30分に起きたことはあってはならないことだった」
フランクフルト監督ディーノ・トップメラー
「すごい試合だった!10ゴール、我々が6ゴール、相手が4ゴール。監督交代後に調子を上げてきた相手に対し、インテンシティ、パワー、そしてエネルギー溢れるプレーを見せた。70分間、信じられないほどいいアウェイゲームを展開し、すべてをコントロールしていた。しかし、選手交代が多かったため、組織力が失われてしまった。サッカーではそういうこともあるものだ。監督として、GKやDF陣と同じくらい憤りを感じている」
ボルシアMG暫定監督エウゲン・ポランスキ
「(前半は)45分間、完全に試合からいなかった。ファンの皆さんに申し訳ない。このパフォーマンスについてお詫び申し上げる。到底受け入れられるものではない。
ボルシアはリーグで唯一まだ白星がなく、2分3敗の最下位に沈んでいる。
昨シーズンは10位だったボルシアはここから浮上できるだろうか。