今、WEBなら無料で読めるサッカー漫画が非常に熱いことをご存じだろうか。『ジャンププラス』の大成功もあってか週刊誌からWEB漫画へと漫画の主戦場は移りつつあるが、とてもハイレベルなサッカー漫画も増えている。もちろん過去の名作や今雑誌で連載中の作品も、一部無料で読めたりと時間がいくらあっても足りないほどなのだ。
サッカー漫画といえばレジェンド『キャプテン翼』をはじめ『VIVA! CALCIO』『ホイッスル』『ファンタジスタ』といった作品群が有名だが、今回はそれら以外の新世代サッカー漫画を紹介していこう。どれも無料だ!
ブルーロック
【#ブルーロックキャラクターに1問1答!】
Q.好きな映画
潔 世一(いさぎ よいち)#ブルーロック #エゴい pic.twitter.com/QKcNHfY7kk
ブルーロック【公式】 (@BLUELOCK_WM) May 21, 2024
紹介:2018年、W杯。日本代表は無残に散った。今回もベスト16止まり。アジアでは強豪?組織力は世界レベル?そんなことは、もう聞き飽きた!狙うは“W杯優勝”だろ!?課題は、絶対的エースストライカーの不在。悲願“W杯優勝”のために最強のストライカーを誕生させるべく、日本フットボール連合は300人の青少年FWを招集する。無名の高校生FW・潔世一は299人を蹴落とし、最強のエースストライカーとなれるか!?
作者:(原作)金城宗幸、(漫画)ノ村優介
出版社:講談社
連載誌:少年マガジン
編集部評:今やサッカーファンの枠を超えて若い男女を巻き込んで大人気なのが『ブルーロック』だ。今年はABEMAとコラボして番組が作られるなど、リアルサッカーとの連携も今や活発。テレビアニメ、劇場版、舞台、スマホゲーム、さらにはスピンオフ漫画の『エピソード凪』とその勢いはとどまることを知らない。既刊29巻。
少年マガジン連載だが、『マガポケ』で基本1週遅れで読むことができる。
W杯優勝のためには優れたエースストライカーが必要ということで、日本フットボール連合は300人のフォワードを招集したった1人の「エース」を作ろうとするというもの。
潔世一の下剋上、立身出世物語なのだが、周りの仲間たちが熱い、熱すぎる。ブルーロックはそのストライカーたちのかっこいい容姿と往年の少年漫画を彷彿とさせる熱血ストーリーが良い。そして、何より試合のシーンが面白い。必殺シュートっぽいものも多くあるのだが、それと現実のサッカー感とのバランスが心地よい。
女性人気が高いのもうなずける。ちなみに8月1日からは『カラオケの鉄人』とコラボすることが本日発表された。
Forward!-フォワード!- 世界一のサッカー選手に憑依されたので、とりあえずサッカーやってみる。
Forward!-フォワード!- 世界一のサッカー選手に憑依されたので、とりあえずサッカーやってみる。
(2/2)
iOShttps://t.co/BBIDCpZsfh
Androidhttps://t.co/uSl8xFgmhk#PR #サッカー漫画 pic.twitter.com/LZkkHEjEl4
【公式】サイコミ@漫画紹介 (@cycomi_manga) December 15, 2021
紹介:「おい、日本人ども。退屈そうなお前らに、本物のサッカーを 教えてやるぜ!」 根暗な男子高校生に憑依したのは世界一 のストライカー! 超究極サッカー漫画!!
作者:吉田雄太
出版社:小学館
連載誌:サイコミ
編集部評:サイコミに連載され、現在はLINE漫画、コミックシーモア、ピッコマなどでも読むことができる。既刊15巻、現在200話以上話が進んでいる。
話はジョナタン・ブッキラーボというどっからどうみてもミラン時代のズラ〇ンなサッカー選手が、高校生を助けるために線路に飛び込んだが。その結果、根暗な高校生にブッキラーボは憑依。その結果、サッカーでメキメキ頭角を現していくというもの。
そこまではどこかで聞いたことのあるストーリーの寄せ集めに思えるかもしれないが、その後の展開が非常に面白い。チームメイトは誰もが個性的だし、一筋縄にブッキラーボ無双にならないのも良い。さらに、ストーリーが進んでいくと驚愕の真実が明らかになる。
となりの代理人 -フットボール・エージェント
コミプレから2月27日(土)発売の『となりの代理人』の単行本1巻が送られてきました。紙版、電子版同時発売!
各書店にてご予約・ご購入よろしくお願いします!
<(_ _)>⚽️#となりの代理人 -フットボール・エージェント- (1) (ヒーローズコミックス) 能田 達規https://t.co/iJVfkUsFvo pic.twitter.com/lkYYnqj1nn
能田 達規 (@tatsukino) February 26, 2021
紹介:「俺の給料、もう少し上がらないかな」「憧れのクラブから移籍のオファーが来た!」「W杯出場のためにどうすれば」「このタイミングで監督解任!?」 フットボールに関するお悩みは代理人におまかせ!! 華やかなサッカー業界を裏側から支える新人&敏腕代理人コンビを『ぺろり!スタグル旅』の能田達規が描く!!
作者:能田達規 (監修・取材協力:株式会社ジェブエンターテイメント)
出版社:小学館クリエイティブ/ヒーローズ
連載誌:ヒーローズ(完結済)
編集部評:2020年より連載が開始され、2022年に完結。全4巻。現在はピッコマ、コミプレ、LINE漫画で読むことができる。これまでも『ORANGE』『マネーフットボール』『レディース!』などなど面白いサッカー漫画を数々連載、自身も愛媛FCのサポーターでもある能田達規氏の作品だ。
この作品はサッカーはサッカーでもサッカー代理人(エージェント)が主人公。新人で春からデビューしたという安田透25歳が、事務所に入り代理人として奮闘していくというもの。
代理人でありながら、「ヤス」はとあるチームのサポーター出身でもあり、サポーターとしての顔も持つ。作者自身がサッカーへの造詣が深いだけあって非常に設定がリアルで、チーム名や選手名は仮名なのだが「実際もこんな感じだったんじゃないのだろうか」とサッカーファンなら勘繰りたくなるようなエピソードが満載。
全4巻で終わってしまうのが寂しいのだが、それだけに読みやすくついつい熱中してしまう。現在は『あつあつ!スタグル旅』を連載中です!
とっぱずれのロンド
【新連載のお知らせ】
マンガBANGにて、『とっぱずれのロンド』がスタートしました。
よろしくお願いします⚽️#とっぱずれのロンド #マンガBANG AppStore https://t.co/tMs1rWyLvW PlayStore https://t.co/WzPpmrYVYj pic.twitter.com/FYgCoJpwNJ
高田桂/Katsura TAKADA (@takadakatsura) July 25, 2023
紹介:常勝クラブの陰に名スタッフあり! フットボール漫画の新視点はフットボールダイレクター!! 更家世範、フランス帰りの若きダイレクターが日本の古豪を再興する。
作者:ジョルディ波方(原案) 高田桂(漫画)
出版社:単行本未発売
連載誌:マンガBANG
編集部評:今時のサッカー漫画はサッカー選手以外を取り上げたものも多い。代理人の次は「フットボールダイレクター」。 主人公の更家世範が日本へ帰り千葉県で苦戦するサッカーチームの再興を行うというもの。
2023年にマンガBANGで連載を開始。ピッコマでも読むことができる。
漫画の高田桂さんはかつてQolyでもとりあげた「サポルト!木更津女子サポ応援記」の作者でもあり、舞台は同じ千葉県になっている。ちなみに作者は東京ヴェルディのサポーターだそう。
フットボールダイレクター(GMや強化部長)という現実にも見えにくい役職を描いていて、既存の強化部とのどろどろまでもが登場する。これがかなり面白くて、サッカーサポーターにこそ読んで欲しい漫画だ。
アオアシ
【アオアシ総勢100キャラ人気投票 結果発表!!】
皆様、たくさんの投票本当にありがとうございました!!
引き続きアオアシをどうぞよろしくお願いいたします!!!https://t.co/2lUZbQVqyK pic.twitter.com/aMNgyWrQrC
【アオアシ】公式/アニメ好評配信中&単行本36集発売中! (@aoashiofficial) July 1, 2024
紹介:アニメ好評配信中! アオく輝く「Jユース」サッカー浪漫!!
愛媛に暮らす中学三年生・青井葦人(あおいアシト)は、ある日、Jリーグのユースチーム監督・福田達也(ふくだたつや)と出会う。粗削りながら、無限の可能性を秘めたアシトを、福田は自チームのセレクションに誘い!?
日本のサッカーを変えることになる少年の運命は、ここから、急速に回り始める―――!!
作者:小林有吾
出版社:小学館
連載誌:ビッグコミックスピリッツ
今やサッカー好きから人気ナンバーワンと言っても過言ではないのが『アオアシ』だ。2022年にはNHKでテレビアニメ化もされた。
WEBでは『ビッコミ』で見ることができるほか、不定期でほかWEB漫画サイトで連載されている。現在は『マンガワン』でも閲覧が可能。
『ビッグコミックスピリッツ』で連載中で、連載当初にはQolyでもインタビューを敢行していた。それだけ面白くて注目してほしかった作品だったのだ!
主人公青井葦人が愛媛県でひょんなことから福田のおっちゃんに認められ、東京エスペリオンのユースへの試験を受けるところから話は始まる。絵の美麗さ、戦術を描いたリアルさ、ストーリーの面白さと3つが両立しており、主人公がフォワードからサイドバックへ転向し、「サイドバック」というポジションが描かれたのは当時とても新しかった。
ちなみに7月に行われた人気投票の結果発表では主人公青井葦人は3位になっている。
まとめ
それ以外にも紹介したい漫画が多数あったのだが、WEBで現在公開されていなかったりで5本に絞る作業はとても難しい作業だった。
現在のサッカー漫画は必殺シュートが出るようなものから、サッカーの経営の舞台裏を描いたものまでとても幅が広くその設定も戦術もリアル志向になっている。
それだけに目の肥えたサッカーファンが読んでも、違和感を感じることなくサッカー漫画の世界に没入体験ができると言えよう。本当にまだまだ紹介したいものが多かったので、次回はアニメ化編や単行本編も是非やってみたいと思う!それでは、この記事を読んでくれて1つでも多くのサッカー漫画に触れあってほしい。