世界的スター軍団であるバルセロナが、プレシーズンツアーで日本に来日し、27日にヴィッセル神戸との親善試合を行う。

ただ、バルサは24日の時点では「プロモーター側の重大な契約違反により、日曜日に日本で予定されていた試合への参加を中止せざるを得なくなった」と発表。

その後、25日に神戸は「27日)に予定しておりましたFCバルセロナ来日試合につきまして、関係各所との慎重な協議を重ねた結果、予定通り開催させていただく運びとなりましたことをお知らせいたします。本件につきましては、契約上の問題が発生したことから、楽天グループと協力の上、試合開催の実現に向けてFCバルセロナを含む関係各所との調整を行ってまいりました」と試合が開催されることになったと伝えた。

バルサは今夏のツアーで日本と韓国を訪れるが、韓国の『NATE』はこう伝えている。

「バルセロナの日本ツアーが中止になった理由は、現地の日本のプロモーターによる重大な契約違反が原因と報じられている。

バルサの2025年アジアツアーの総合プロモーターである(韓国の)D-Drive社のCEOはこう説明している。

『日本のプロモーターであるYASUDAグループが、日本のスポンサーである楽天が支払うべき試合料の残り100億ウォン(10.6億円)を横領していたことが明らかになり、バルセロナは日本ツアーの開催を中止する決定を下した。今回の件は日本側の一方的な問題であり、韓国ツアーとは全く関係ない』

一方、D-Driveは、YASUDAグループに対し、横領と契約違反の疑いで法的措置を取ると発表した」

また、D-DriveのCEOは、「クラブとファンのために責任ある決断を下した楽天の勇気に敬意を表する」とも話していたという。

スペイン紙『Mundo Deportivo』は「楽天がバルサに500万ユーロ(8.6億円)を支払うことで合意した」とも伝えているが、神戸の親会社である『楽天』の三木谷浩史代表取締役会長兼社長(神戸会長兼任)が「わずか24時間後に支払いを完了させ、事態の収拾に大きく貢献した」とも報じられている。

編集部おすすめ