進路を決めるうえで欠かせないオープンキャンパス。

興味のある学校が見つかったら、あなたは誰と行く?

スタディサプリ進路が、オープンキャンパスに行ったことがある全国の高校生男女145人にアンケート調査(※)を行ったところ、

1位 友達と行った……60.0%
2位 保護者と行った……35.9%
3位 一人で行った……30.3%
(※複数回答可)

という結果になり、「友達と行った」人が圧倒的多数!

そこで前回の【保護者編】【一人編】に続き、今回は【友達と行った人】のアンケートを詳しく紹介。



友達とオープンキャンパスに行く「メリットとデメリット」について教えてもらうことに!

とにかく楽しい! 同じ視点で意見交換ができるのも大きなメリット

友達と行くと心強い!?オープンキャンパス同伴者ガイド【友達編...の画像はこちら >>


まず、「友達と一緒に行こうと思った理由」について聞いてみた。

・「友達と行ったほうが楽しいから」(高2男子・東京)

・「友人も自分も第一志望の学校が同じだったから」(高2男子・千葉)

・「友達に誘われたから」(高3男子・奈良)

・「学校の行事として行った」(高2女子・大阪)

一番多かった理由は、「友達と一緒だと楽しいから」ということ。

確かに、自分一人で行ったり、保護者同伴だったりするよりも、気が合う友達とワイワイ言いながら参加するほうが楽しそう!

そのほか、友達と志望校が同じだったり「友達と同じ学部に興味があったから」(高2女子・神奈川)という理由で、予定を合わせて一緒にオープンキャンパスに参加した人も。

また、

・「友達の付き添い」(高1女子・山形)

・「友達を誘ってみたら来てくれたから」(高3男子・大分)

など、気軽に誘える“友達”という存在ならではの理由も目立った。

では、実際に友達と参加して良かったこととは?

・「友達が積極的に質問してくれた」(高3女子・愛知)

・「お互いに『こんなところがいいね』とか『あれはどうなんだろう』って感想を言い合うことができた」(高1女子・東京)

・「サークル体験などにも積極的に参加できた」(高3女子・兵庫)

「楽しかった」というだけでなく、友達が一緒にいることで躊躇せずに質問したりイベントに参加できたという意見が多数。

友達と行くと心強い!?オープンキャンパス同伴者ガイド【友達編】


友達が、先輩や先生にいろいろ質問してくれたことで知識が深まったという人も!

・「親といると、学生の人もあまりぶっちゃけた話をしてくれないと聞いたことがある」(高3女子・東京)

なんて声もあったので、先輩にリアルな学生生活を聞いてみたいときは、友達と行くほうがいいのかも!?

また、お互いに感じたことを言い合えるのも大きなメリット。

「来年から、この学生になるかもしれない」という視点で一緒に感想を言い合えるので、一人で参加したり保護者と語り合うのとは、また違った発見があるみたい。

さらに、志望校が同じ友達とオープンキャンパスに参加したという人からは、

・「合格するために一緒に頑張ろうと思えた!」(高3女子・福岡) と、辛い受験期を乗り切るためのモチベーションになったという意見も! 相手が見たい場所に付き合ったり付き合ってもらったり…何かと気を使う

ただ、友達と一緒だからこその「デメリット」もあるようで…。

・「あまりまじめに見ることができなかった」(高2女子・兵庫)

・「友達が行きたい学部も回らなくてはならない」(高1女子・東京)

・「個別相談に友達を付き合わせてしまって悪いなと思った」(高3女子・東京)

・「自分だけ模擬授業を受けることになって申し訳なかった」(高3女子・福岡)

友達と一緒だと楽しくて、つい遊び感覚になってしまったという人も。

友達と行くと心強い!?オープンキャンパス同伴者ガイド【友達編】


また、友達と志望する学部や学科が違う場合は、お互いに“相手に付き合う時間”が発生するのが一番の難点。

特に、敷地が広かったり、いくつものキャンパスがある学校の場合は、

・「お互いに志望する学部のキャンパスが違ったので、2つのキャンパスに行くのが大変だった」(高1女子・千葉)

と、かなりのロスが発生することも…。

相手に付き合うのも大変だけど、自分だけが行きたいところに付き合ってもらうのも気が引ける、というのが本音みたい。

さらに、

・「気を使って思うように質問などができなかった」(高2女子・山口)

という声も。

「必死だと思われたくない」「こんなことも知らないの? って思われたらどうしよう…」なんて、急に恥ずかしくなって素直な質問ができなかったという経験を持つ人もいるよう。

とはいえ、同じ学部を目指す友達なら強い味方に!

・「同じ進路を目指している友達とだったら、その学校について真剣に考えられるし、より進学の実感をもてると思う」(高1女子・東京)

という声もあったので、志望する学部や将来の夢が同じ友達がいる人は、一緒に行ってみるのもいいかも!

※2018年1月スタディサプリ進路調べ

【関連記事】
●オープンキャンパスに親と行くメリット、デメリットとは?オープンキャンパス同伴者ガイド【保護者編】

●オープンキャンパス一人でいくのは心細い!? オープンキャンパス同伴者ガイド【一人編】

***
★ほかの記事もCHECK!
実際、どんな服装で行ってるの?オープンキャンパス参加時の服装スナップ集

制服 or 私服? オープンキャンパスの服装の注意点とは?※スナップ写真あり

オープンキャンパスに行ったら食べてみたい!こだわりの学食がある大学5選

現役大学生に聞く!オープンキャンパスではここを見ろ!

オープンキャンパスではここをチェック! 大学・専門学校“上級編”

参加前に要チェック!「初めてのオープンキャンパス」攻略法5

夏休みがチャンス!進学者の9割超が参加するオープンキャンパス
***
★★★大学・短大についてもっと知りたい人はコチラ!★★★

★★★オープンキャンパスについてもっと知りたい人はコチラ!★★★

投稿友達と行くと心強い!?オープンキャンパス同伴者ガイド【友達編】は【スタディサプリ進路】高校生に関するニュースを配信の最初に登場しました。

編集部おすすめ