体育祭の応援に欠かせないアイテムといえばうちわ! せっかくのイベントだしブナンなうちわで応援するより、オリジナリティーを出したデザインでテンションあげたいよね。
そこで実際にみんなが作った自慢のうちわを一挙紹介するよ! みんな100均やアプリを駆使してこだわりまくってます!
体育祭うちわデザインその1 :「スナチャ」SNSで大ブームの子どもの顔が作れる「スナチャ」のフィルターを、うちわ作りに活用する高校生が多数!
子どもの顔に加工した写真を中心に、キラキラモールや名前でデコるのが主流だったよ。
※普通の自撮り写メを貼るよりオシャレで可愛くなるよ。背景のチェック柄を貼るのが苦労したけど、このおかげでもっとオシャレに仕上がった!
★今回のうちわのテーマは?オシャレかわいい
★うちわのポイントは?
後ろの黒の模様がかわいいところ
★作るのに苦労した点は?
写真のサイズや後ろの黒の模様を貼ること
★うちわの材料費は?
400円ぐらい
★うちわの材料はどこで買った?
セリアとダイソー
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
かわいいおもしろいって言われた
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
写真のサイズはしっかり決めたほうがいいです▼(高2・さくら)

※みんなそろってはやりの「スナチャ」で加工したうちわを作ったよ。“サンクミ"ってクラスもアピって団結力を強化!
★今回のうちわのテーマは?「スナチャ」
★うちわのポイントは?
はやりの「スナチャ」
★作るのに苦労した点は?
周りのキラキラをつけること
★うちわの材料費は?
216円
★うちわの材料はどこで買った?
ダイソー
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
かわいい!といってくれた
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
シール貼ったほうがいい▼かれん(高1)

※いろんな人に“かわいい!”、“誰⁉”ってつっこまれたけど、結果目立ってよかった

FJK
★うちわのポイントは?
「スナチャ」で作った顔
★作るのに苦労した点は?
名前を筆で書いたところ
★うちわの材料費は?
300~500円
★うちわの材料はどこで買った?
ダイソー
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
かわいい、怖い!(笑)
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
個性的なのが目立ってかわいいです!▼きょうか(高2)

※シンプルに子どもに加工した顔をドンと貼った! みんなでお揃いにすることでかなり目立てるよ。写真のバランスに気をつけたのがこだわり
★今回のうちわのテーマは?自由!個性的!
★うちわのポイントは?
「スナチャ」の加工写メ
★作るのに苦労した点は?
全体のバランス感
★うちわの材料費は?
400円
★うちわの材料はどこで買った?
100円ショップ
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
かわいい!
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
バランスに気をつけて!▼ゆうき(高3)

※裏面にはハングル文字を貼ったよ。ポイントはハートのシールとモールで盛ったこと

韓国
★うちわのポイントは?
リバーシブルで使えるところ
★作るのに苦労した点は?
特になし
★うちわの材料費は?
500円
★うちわの材料はどこで買った?
100円ショップ
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
よかった!
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
すごく簡単に作れるよ▼あゆな(高3)

※みんなで色をまとめて統一感を出した。SNSのアカウントも書いて自分をアピールしてるよ

キラキラ
★うちわのポイントは?
ピンクでキラキラさせたところ
★作るのに苦労した点は?
モールを貼ること
★うちわの材料費は?
1000円いかないくらい
★うちわの材料はどこで買った?
100円ショップ
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
かわいい!
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
色をまとめてみてね▼かい(高3)

※撮影するときはなるべく顔の近くで撮ったほうが印刷するときラク!顔つきだとわかりやすいし、やっぱりかわいい
★今回のうちわのテーマは?「スナチャ」で可愛く
★うちわのポイントは?
一人一人の顔が印刷されているところ!!
★作るのに苦労した点は?
モールが取れないようにくっつけること
★うちわの材料費は?
200~300円
★うちわの材料はどこで買った?
ダイソー
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
わかりやすくてかわいい
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
なるべく近くで自撮りすると使いやすい▼あやね(高3)

※水鉄砲をうちわに見立てて作ったよ。ちなみに色はクラスカラーを意識してて、立体感のある写真がポイント
★今回のうちわのテーマは?クラスカラー
★うちわのポイントは?
うちわじゃなくて水鉄砲を使った
★作るのに苦労した点は?
デコレーション
★うちわの材料費は?
1000円以内
★うちわの材料はどこで買った?
100円ショップ
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
かわいいっていってもらえた!
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
とにかく隙間を埋める!▼ほたる(高2)

※クラス全員の顔を加工して貼ってる。チームカラーの赤に合わせて色のバランスを考えたよ!
★今回のうちわのテーマは?赤
★うちわのポイントは?
みんなの顔をうちわにつけたところ
★作るのに苦労した点は?
モールをつけるところ
★うちわの材料費は?
250円
★うちわの材料はどこで買った?
ダイソー
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
かわいい!
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
フサフサモールはホチキスを横から入れて留めるとうまくいくよ画像を大きくプリントするのがポイント。画像にインパクトがあるぶん、うちわ本体の色はシンプルにまとめてる人が多かった!体育祭うちわデザインその2 :「ゼペット」
自分そっくりなアバターを作ることができるアプリ『「ゼペット」』。
「スナチャ」は自分の写真を加工するアプリだけど、「ゼペット」は自分をもとにしたキャラが作れるよ。
そんな「ゼペット」で作ったオリジナルキャラをうちわに貼るのも高校生のなかでブーム!
▼ことみ(高2)

※写真をプリントするときのサイズ感に苦労した!みんなの表情を変えて作ったのがポイントだよ!
★今回のうちわのテーマは?シンプル
★うちわのポイントは?
「ゼペット」で自分に似た写真を作って貼ったこと
★作るのに苦労した点は?
写真をコピーするときのサイズを調節すること
★うちわの材料費は?
150円
★うちわの材料はどこで買った?
セリア
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
シンプルでかわいい!表情が4つとも違くていい
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
ちゃんとサイズを計ってから作るとスムーズにいくよ▼ゆあん(高2)

※「ゼペット」で自分たちの理想の女の子を作ったよ。それに合わせて背景で雰囲気作りをしました! 大きさやポーズにもこだわったおかげで、みんなからかわいいって大好評!
★今回のうちわのテーマは?理想の女の子
★うちわのポイントは?
キャラに合わせた背景
★作るのに苦労した点は?
キャラの大きさやポーズ
★うちわの材料費は?
500円くらい
★うちわの材料はどこで買った?
100円ショップ
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
かわいい
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
理想をたくさん詰め込んでください!▼みなみ(高3)

※黒いうちわに「ゼペット」で作ったキャラを貼って作成した。
「ゼペット」
★うちわのポイントは?
黒いうちわを使ったところ
★作るのに苦労した点は?
モールをつける作業
★作るのに苦労した点は?
160円
★うちわの材料はどこで買った?
100円ショップ
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
かわいい!どうやって作ったの?
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
ボンドを使ったほうが良い!▼あおい(高2)

※それぞれの個性が出るようにポーズを考えて作ってる! あえてアイコンはシンプルに作って、シルバーのモールと星で盛ってみた
★今回のうちわのテーマは?「ゼペット」
★うちわのポイントは?
一人一人の個性を出す
★作るのに苦労した点は?
色使い
★うちわの材料費は?
300円以内
★うちわの材料はどこで買った?
ダイソー
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
とってもかわいい
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
モールは種類がたくさんあるからいろんな組み合わせができるよ▼ゆい(高3)

※誰よりも目立ちたいからアバターもデコもカラフルめ!髪色も紫やピンクにと派手にした!絵文字も「ゼペット」で作ったよ

映え!
★うちわのポイントは?
絵文字で盛ったところ
★作るのに苦労した点は?
特になし
★うちわの材料費は?
約200円
★うちわの材料はどこで買った?
うちわはダイソー、モールはセリア
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
目立ってかわいいってたくさん言われた
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
ちょっと変顔っぽくすると友達にたくさん反応してもらえるよ(笑)▼れいな(高3)

※シンプルイズベストってことで、「ゼペット」のアイコン中心にシンプルなうちわにした。モールをつけるのに苦労したけど、基本は簡単!
★今回のうちわのテーマは?シンプル
★うちわのポイントは?
できるだけ顔を似せた
★作るのに苦労した点は?
モールをつけるのが大変だった
★うちわの材料費は?
約150円
★うちわの材料はどこで買った?
ダイソー
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
顔が似てる!
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
頑張って作ってみてねほぼ300円以下で作った人ばかり。絵文字も「ゼペット」で作れるから、こってる風のデザインでも安く仕上がるよ。派手なものからシンプル系までできるのも魅力!体育祭うちわデザインその3 :キラキラ
ほぼすべての人がキラキラのモールでデコってたけど、その中でもキラキラに特化して作ったうちわを紹介するよ!
目立ってなんぼの体育祭はキラキラな盛りが絶対不可欠!
▼ひとみ(高3)

※可愛さ重視でSNOWでうさぎ風に加工した写メを貼りつつ、ゴールドのモールと星でキラキラさせたよ。みんな「スナチャ」や「ゼペット」で加工してるから、うちらはあえてSNOWでかぶらないようにした
★今回のうちわのテーマは?可愛さ重視
★うちわのポイントは?
自分のインスタのQRをうちわに貼ったところ!!
★作るのに苦労した点は?
周りのキラキラモールをくっつけるのに苦労した
★うちわの材料費は?
400円くらい
★うちわの材料はどこで買った?
ダイソー
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
かわいいって言ってもらえたよ
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
SNOWのうさぎフィルターがおすすめ▼うらん(高3)

※キラキラモールとシールでデコ! 人形をそのままくっつけたり、でっかく名前を書いたりして個性を出してる。リボンもポイントだよ!
★今回のうちわのテーマは?キラキラ
★うちわのポイントは?
人形をくっつけた
★作るのに苦労した点は?
名前を切り取るのが大変だった
★うちわの材料費は?
600円
★うちわの材料はどこで買った?
100円ショップ
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
かわいい!
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
名前はコピーしたほうが早い!▼りこ(高2)

※それぞれの推しの写真を貼った。写真はみんな違うけど、モールとうちわの色をクラス全員で合わせてるから仲いい感じが出た!
★今回のうちわのテーマは?推しを貼ってるところ
★うちわのポイントは?
クラスカラーに合わせてキラキラモールをつけた
★作るのに苦労した点は?
うちわのサイズに合わせて写真を貼ること
★うちわの材料費は?
170円
★うちわの材料はどこで買った?
ダイソー
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
かわいい、クラスでお揃いって仲いいね!
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
持って帰るときの袋は忘れずに(笑)▼みく(高3)

※オリジナルキャラの下にもキラキラの紙を貼ったらかわいさ倍増した。名前とインスタのアカウントも公開!
★今回のうちわのテーマは?自分だけのうちわ
★うちわのポイントは?
自分のオリジナルキャラクター
★作るのに苦労した点は?
キラキラのモールがくっつけにくかった
★うちわの材料費は?
350円
★うちわの材料はどこで買った?
100円ショップ
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
かわいい!
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
キラキラの紙を使うことでもっと可愛くなるよモールやシールなどキラキラ素材のカラーを合わせて団結力をアピール!キラキラが映える黒いうちわ率が高かったよ。体育祭うちわデザインその3 :名前入り
自分アピールの基本といえば、やっぱり自分の名前が入ってなきゃ始まらない!
フォントにもこだわって個性を出すのが当たり前!
▼あすか(高1)

※キラキラ素材はダイソーで揃えて、一人400円くらい。レゴを意識した名前がかわいいって評判だった! みんなで色を揃えたらインパクトが出て、かなり目立てたよ
★今回のうちわのテーマは?LEGO風
★うちわのポイントは?
それぞれの推しを貼りました!
★作るのに苦労した点は?
周りのギラギラが貼りづらかった!
★うちわの材料費は?
400円
★うちわの材料はどこで買った?
ダイソー
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
かわいいー!
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
大人数で作るのがいいかも!▼ことね(高2)

※名前は手描きでキラキラの紙にうつしてから、カッターで切り貼りしたの。漢字をカットするのが大変だったけど、表も裏も可愛くて映える♪

遠くからでも目立つうちわ!!
★うちわのポイントは?
表も裏もどっちも可愛くてインスタ映えできるところ
★作るのに苦労した点は?
名前を鏡文字でうつしてから、カッターで切る作業
★うちわの材料費は?
2人で648円で。うちわ以外のシールやデコは1つのを分けて使いました!!
★うちわの材料はどこで買った?
ダイソー
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
「かわいい~!」とか「作るの上手い!」とか「センスいい!」とか
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
こんなに派手にする?って思うくらい、キラキラしたものを付けたほうが映える!▼りか(高2)

※仲よし4人グループでお揃い♥︎表には自分の写真と名前、裏には他の3人の名前と写真を貼ったよ!
★今回のうちわのテーマは?あだ名を強調!
★うちわのポイントは?
子豚風に加工した写真と、みんなの名前入りなところ
★作るのに苦労した点は?
名前の文字が小さかったので、濁点を切るのが大変だった
★うちわの材料費は?
みんなでシェアしたので、一人あたり約400円
★うちわの材料はどこで買った?
写真はコンビニでプリント、あとはダイソー
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
3匹の子豚がかわいい♪
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
文字は少なく、大きくしたほうがいい!▼さゆり(高3)

※「名前の文字を切るのが大変だったけど、みんなで色を合わせたら予想以上に可愛く仕上がって大満足」
★今回のうちわのテーマは?紫!
★うちわのポイントは?
自分の顔を貼ったところ
★作るのに苦労した点は?
文字を切るのが大変だった
★うちわの材料費は?
約700円
★うちわの材料はどこで買った?
100円ショップなど
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
かわいいってたくさん言われた
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
ハートのシールを貼ったほうがかわいい▼りか(高3)

※赤団だったから赤を基調に作ったよ。

赤団
★うちわのポイントは?
チームカラーに合わせた色
★作るのに苦労した点は?
パーツをくっつけるのが大変だった
★うちわの材料費は?
400円くらい
★うちわの材料はどこで買った?
100円ショップ
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
すごくよかったって言われたよ
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
とにかく派手に作ってみてね 手描きするよりアプリで作った文字を拡大して印刷したり、書き写して切り貼りするのが主流だよ。カラフルに仕上げて、学校中に自分の名前をアピール!体育祭うちわデザインその4 :MYパワーパフメーカー
アニメ『パワーパフガールズ』風のキャラを誰でも作れるアプリだよ。
インスタでもこのアプリを使って、うちわやメガホンを作ってる高校生をよく見かける!
▼かりん(高1)

※名前はナイキロゴ、キャラはパワパフメーカーっていうアプリで作った。自分をイメージしたキャラがパワパフっぽく作れてオススメ!
★今回のうちわのテーマは?パワパフ
★うちわのポイントは?
ハートで可愛く!
★作るのに苦労した点は?
印刷して切るのが面倒(笑)
★うちわの材料費は?
400円くらい
★うちわの材料はどこで買った?
ダイソー
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
かわいいっていっぱい言われた
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
ナイキロゴ、パワパフメーカーがオススメ。調べてみてください!▼まりん(高2)

※パワパフメーカーで作ったキャラと一緒にそれぞれの名前をでっかく貼り付けた。シールで個性を出したよ
★今回のうちわのテーマは?パワパフ
★うちわのポイントは?
パワパフメーカーを使って自分たちで作ったキャラ
★作るのに苦労した点は?
全員分の材料を買い揃えること
★うちわの材料費は?
200円
★うちわの材料はどこで買った?
100円ショップ
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
かわいい~!
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
モールを貼るのは一番最後がいいよ!
顔のパーツや服などの種類が豊富だからバッティングする可能性もない!
しかも自分の性格を作ったキャラに反映させることができるので、よりオリジナル感が出る!
体育祭うちわデザインその5 :レース気合い入りまくりな体育祭だって女の子らしさを忘れたくない!
そんな高校生たちはレースでうちわをデコって可愛さを注入してました!
▼ゆかり(高3) 
※レースやリボンはグルーガンを使って接着しました。ダイソーや、サンキなどの安いお店で買ったものだけで作っているのでバイトをしていない人でも作りやすい。友だちと割り勘すればさらに安上がり!
★今回のうちわのテーマは?ジャニオタ風
★うちわのポイントは?
プチプラだけでいかに可愛く作れるかが勝負
★作るのに苦労した点は?
グルーガンを使って接着しました!すぐに固まってしまうので慣れるまで大変
★うちわの材料費は?
500~600円
★うちわの材料はどこで買った?
ダイソー、サンキ
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
めっちゃかわいい!2人ぽいね!って
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
レースの向きや位置を考えたほうが◎。うちわの周りのレースは大きめがかわいい♥︎▼わかな(高3)

※レース、ハートのシール、フェルトの色を統一するとかわいく仕上がるよ
★今回のうちわのテーマは?女の子っぽく
★うちわのポイントは?
レース
★作るのに苦労した点は?
特になし
★うちわの材料費は?
400円
★うちわの材料はどこで買った?
100円ショップ
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
かわいいって大好評
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
色を合わせたほうがうまくまとまるよ ガーリーな素材も100均で揃うから、500円程度でこんなにキュートなうちわができちゃう!値段もデザインもかわいくてテンションあがる!体育祭うちわデザインその6 :和風
派手だったり、かわいい系のうちわで攻める人たちが多いなか、渋めな和風デザインを選ぶ高校生も!
強そうだし、硬派な印象がするから応援にピッタリみたい。
▼ひな(高3)

※レトロな色のモールと“令和"のコラボレーションがポイント。文字の印刷サイズが合わなくて何度もやり直した~
★今回のうちわのテーマは?新元号・令和!
★うちわのポイントは?
色使いと令和の文字
★作るのに苦労した点は?
文字を印刷するとき、なかなかサイズが合わなかった
★うちわの材料費は?
300円
★うちわの材料はどこで買った?
ダイソー
★周りのみんなはこのうちわを見てどんな反応をした?
かわいいって言われたよ
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
B3で印刷するとうまくいくよ
▼あかね(高3)

※和風をテーマにしてシンプル&かっこよくデザインしたよ。「周りと被りたくない」というみんなの意見を取り入れて作りました!
★今回のうちわのテーマは?シンプルだけど和風でオシャレに!
★うちわのポイントは?
シンプルだけど周りと違った雰囲気で目立つデザインにしました!
★作るのに苦労した点は?
漢字をカッティングするのが大変だった
★うちわの材料費は?
200円くらい
★うちわの材料はどこで買った?
100円ショップ
★作るのに苦労した点は?
グループで揃えたら一体感が出ていて、体育祭らしくてかっこいいと好評でした!
★このうちわを作りたい子へのアドバイス
漢字をカッティングするときは、デザインをコピーした紙を画用紙に2、3箇所止めてからコピーした紙ごと一緒に切るとあまりずれずに切れる! 落ち着いてる印象だからか、高3チームに人気だった!大人っぽく見せたいなら和風で決まり! 個性を凝縮したうちわでチームを応援しよう!
クラスや仲よしグループでおそろいにして団結力をアップするのもいいし、個人で盛りまくってみるのもよし。
★ほかの記事もCHECK!
文化祭でやりたい髪型20選!かわいいおそろいの髪型
体育祭でかわいい髪型20選!編み込みからお団子、コーンロウまで!
文化祭のスローガンアイデア40選!青春真っ盛りのものから時事ネタまで、みんなのスローガンを一挙公開