スタディサプリ進路が、全国の高校生206人にアンケート調査を行ったところ、「髪の毛を早く伸ばしたいと思ったことはありますか?」という質問にYESと答えた人は55.8%。
半分以上の人が髪の毛を切りすぎて失敗しているみたい。
さらに「髪の毛を早く伸ばすためにやったこと」と、その結果を聞いてみると、いろいろな意見が出てきた。
そこで、みんなが髪の毛を早く伸ばすためにやったことは正しかったのか、毛髪診断士の余慶尚美先生にジャッジしてもらい、髪の毛を早く伸ばすための正しい方法を教えてもらった。
【今回教えてくれたのは…】

毛髪診断士(美巡家)。
広告代理店、外資系企業にて勤務当時に自身が重い体調不良に悩んだことから、ココロとカラダの両面をケアする「巡り」に着目。
2007年よりリンパドレナージュサロン『Flow』を経て、美巡和漢サロンを白金高輪にて主宰。
現在は、毛髪診断士として、「巡り」を起点に髪の毛の健康を提唱し、テレビや雑誌をはじめ、メディアに多数出演。
自身がプロデュースするヘアケア商品を開発中。 みんなが早く髪の毛を伸ばすためにやったこと【ヘアケア編】 ・「頭皮のマッサージをした」(高2女子・千葉)


むしろ、頭皮を洗浄しすぎると髪の毛の潤い成分がなくなってしまうこともあるので、髪を長い時間たくさん洗うことはNGです」 ・「オイルをぬった」(高1女子・沖縄)

例えば、椿オイルはヘアケアに使われていますが、紫外線から髪の毛を守り、髪の毛のキューティクルを保護するためのもので、髪の毛の成長には効果ゼロです」 ・「流さないリンスにした」(高1女子・東京)

頭皮に付ける美容液は、髪の毛の成長に効果が期待できますが、大人が使用するもので、成長期の高校生にはおすすめできませんね」 ・「髪の毛が伸びる用のエッセンスを使ったら、1カ月で2cmくらい伸びた」(高2女子・神奈川)

エッセンスをつけるときに頭皮マッサージをすると、さらに早く髪の毛が伸びると思いますよ」 ・「頭皮に薬をぬったら4cm伸びた」(高1男子・北海道)
・「薬液をぬったら早く伸びた」(高2男子・宮城)

育毛の薬だと思いますが、実は、エッセンスを使った子と同様、高校生はこういうものを使わなくても髪の毛が伸びる時期なんですよ。
20代以上の人は、成長が止まった段階なので、美容液や薬の力を借りてもいいのですが、高校生までは成長段階にあり、不安定で炎症を起こしやすいリスクもあるので、育毛剤などには頼ってほしくないですね」 ・「毛先を切った」(高2女子・東京)

ただ傷んでいる部分を切ることは見た目にプラスになるので、毛先を切ることは、習慣としてやっていただきたいことですね」
みんなが早く髪の毛を伸ばすためにやったこと【日常生活編】


質の良い睡眠をとることで、早く髪の毛を伸ばす効果が期待できます」 ・「なるべく髪を下ろさずに結んだら、1カ月で2cm伸びた」(高1女子・島根)
・「髪の毛を結んで、刺激を与えた」(高1女子・宮崎)

しかし、髪の毛を長時間結んでいると、頭皮の筋肉が緊張して、血流が悪くなってしまいます。血流が悪くなると、髪の毛の成長に悪影響を与えるので、髪の毛を結ぶことで刺激を与える方法はNGですね。
さらに、髪の毛を強く結ぶと、まだ成長しきれていない部分を強制的に引っ張って伸ばしてしまうことになり、薄毛や抜け毛の原因につながるため、強く結ぶことはやめましょう」 ・「くしで頭皮をトントンしたら、早く伸びた気がした」(高2女子・兵庫)

ただし、頭皮を傷つけることはNG。軽くトントンするレベルで刺激を与えることは、髪の毛を早く伸ばすために良い方法ですね」・「髪をやさしく引っ張ったら、1カ月で1cm伸びた」(高1女子・神奈川)
・「髪の毛を引っ張った」(高2男子・新潟)

頭皮に刺激を与えるという意味では、髪の毛の根元をつかむようにやさしく引っ張ると、頭皮マッサージ的な効果があり、血流が良くなって、髪の毛の成長につながると思います。
ただし、前にも言いましたが、強く引っ張るのは、抜け毛や切れ毛の原因になるのでNGです」 ・「起きている時間を長くしたら、いつもよりよく伸びた」(高1男子・京都)


タンパク質は、体内で消化されると一度アミノ酸に変わりますが、再びケラチンに生まれ変わるときに大きく作用するのが亜鉛なのです。
亜鉛は体内で作ることができない成分なので、食事やサプリメントなどで摂取することは、髪の毛の成長に効果が期待できます。
ただし、サプリメントは摂りすぎに注意。高校生の場合、定められた用量を数カ月使用する程度でやめておきましょう」 ・「海藻を食べた」(高3男子・茨城)

確かにミネラルを摂ることは、亜鉛と同様に、髪の毛の主成分であるケラチンというタンパク質の形成に良いことです。ただし、海藻を食べると髪の毛が伸びるという説に科学的な根拠はありません。
髪の毛が早く伸びる栄養素として、肉・魚・卵・豆類・ミネラル類・発酵食品が良いので、これらを摂取しやすい和食中心の食生活にすると、髪の毛にとって良い環境を作ることができます。
1日1回は海藻類を食べることで、髪の毛だけでなく、人間に不足しがちなミネラルを補給してくれるので、おすすめです」・「髪の毛が伸びやすくなる食べ物を食べた」(高3女子・大阪)

髪の毛はタンパク質でできていますが、タンパク質を摂取しても、そのまま髪の毛になるわけではなく、一度、分解されるので、ケラチンの再生に効果的な亜鉛なども必要。
髪の毛の成長に必要な栄養素が多い和食中心の食事が良いですね」
毛髪診断士の余慶先生おすすめの早く髪の毛を伸ばす4つの方法
早く髪の毛を伸ばす方法は、昔からいろいろ言われていますが、高校生にとってのおすすめの方法は以下の4つです。1)頭皮のマッサージをして、血流を改善すること
2)頭皮を傷つけないよう、しっかり髪を洗うこと
3)和食中心の食事で、髪の毛に必要な栄養を摂ること
4)夜はしっかりと寝て、良質の睡眠をとること 髪の毛を伸ばす方法<頭皮マッサージ編>

両手を大きく開いて頭をつかみ、圧力をかけて指の腹で頭皮を動かします。
指は固定したまま動かさず、頭皮を持ち上げるように動かすこと。
爪を立てると頭皮を傷つけてしまうのでNG。
摩擦も良くないので、こすったりしないよう、指は固定してマッサージをするのがコツです。
日本人はブラッシングをする回数が少ないと言われているので、まめにブラッシングすることも頭皮のマッサージになります。
頭皮を傷つけることがあるので、先が尖ったクシはNG。高価なブラシを買わなくても、先端が丸いブラシなら素材は何でも大丈夫。100円均一ショップのブラシでも十分ですよ。
さらに、シャープペンなどの裏側で頭皮を軽くトントンするのも、簡単で良い方法。
頭皮を刺激して血流を良くするだけでなく、リラックス効果があり、ストレス解消にもなるので、休み時間などに軽くトントンするといいですね。ただし、シャープペンの尖ったほうは絶対NGだし、こすらないこと。
そのほかに、耳を引っ張ることも、頭皮の血流改善になります。
耳たぶや耳のまわりを引っ張ると、早く髪の毛を伸ばすだけでなく、リラックス効果も期待できますね。
髪の毛を伸ばす方法<髪の洗い方編>

2)まずお湯だけで2分くらい髪の毛を洗って、髪の毛や頭皮の汚れを洗い流します。
3)シャンプーをつけて指の腹で頭皮をマッサージするように洗います。爪を立てたり、頭皮をこすったりしないこと。よほど強いスタイリング剤をベットリとつけていない限り、髪の毛の汚れは十分取れますし、毛穴につまった皮脂も落とせます。
4)きちんとすすぎをして完全にシャンプーを洗い流し、一度、タオルドライした後に、リンスやトリートメントをつけて、しっかりとすすぎます。きれいに洗い流しても、潤い成分は十分に吸着しているので、安心して、しっかりすすぐことが大切です。一般的に、アミノ酸系のシャンプーが髪の毛に良く、硫酸系の成分が含まれたシャンプーは洗浄力が高すぎるので頭皮にNGだと言われていますが、皮脂分泌が盛んな高校生は、あまり気にしなくてもいいでしょう。
もし、シャンプーの成分を気にするなら、センブリ・ローズマリー・ニンジンエキスが血流を良くする成分、セラミド・ヒアルロン酸は頭皮の環境を整えてくれる成分だと言われています。
ただし、シャンプーなどに含まれている成分は、何カ月も使い続けて、ようやく効果が感じられるものなので、高校生のうちは、成分よりも、しっかりと頭皮をマッサージする洗髪にこだわってほしいですね。
髪の色を変えるためのカラーシャンプーを使っている人もいると思いますが、どんな髪質の人にも効くよう強い成分が含まれていることもあり、それらの成分が頭皮に残ると毛穴がつまったり、炎症の原因になり、髪の毛の成長が妨げられるので、必ずしっかりと洗い流すこと。ただし、長時間洗いすぎると、髪の毛の潤い成分もなくしてしまうので気をつけましょう。
髪の毛を伸ばす方法<食べ物編>

肉・魚・卵・豆類・ミネラル類・発酵食品を摂取しやすい和食がおすすめ。高校生は皮脂分泌が多い年代なので、毛穴をつまらせる原因になる油モノは控えめに。
肉類でおすすめは豚肉。タンパク質だけでなく、ビタミンBや亜鉛類も多いので、髪の毛の成長に良いと思います。豚肉なら多少、脂身があってもOKなので、生姜焼きやしゃぶしゃぶが良いですね。
牛肉は、霜降り肉よりも赤身。鶏肉も良質なタンパク質が摂れますが、鶏肉の唐揚げは油分が頭皮環境を悪くするので要注意。サラダチキンなどの胸肉が良いと思います。
タンパク質を摂取するには、プロテインドリンクも効果的です。
筋肉をつけるためには運動後30分以内にプロテインドリンクを飲むと良いと言われていますが、髪の毛の成長のためなら体内への吸収力が高くなる時間帯が良いので、食前に飲みましょう。
髪の毛の成長に効果的な栄養素は、タンパク質のほかに、亜鉛・ビタミンE・ビタミンCなど。亜鉛は牡蠣や抹茶に多く含まれていますが、抹茶ドリンクや抹茶味の食品に入っている抹茶は微量ですし、牡蠣を毎日食べるのも難しいですよね。
どうしても早く髪の毛を伸ばしたい人は、亜鉛などのサプリメントを飲む方法もありますが、亜鉛は摂り過ぎると危険な副作用があるので要注意。定められた用量を守って、数カ月程度にとどめておきましょう。
とにかく短期間で効率良く早く髪を伸ばしたい人は、育毛剤を使用する方法もありますが、まだ頭皮ができあがっていない成長期の高校生の場合、おすすめできません。特に女子は、生理中や生理前は肌が敏感になり、育毛剤などの強い薬を使うと肌のトラブルの原因になるので気をつけて。
普段はOKでも、花粉が飛んでいる時期などに肌が敏感になっていることもあります。サプリメントと同様、どうしても使いたい人は、必ずパッチテストをして、用量を守り、数カ月程度の短期間に抑えておきましょう。
早く髪の毛を伸ばしたいなら、毎日頭皮をマッサージして、きちんと髪を洗い、理想的な食事と十分な睡眠。あたりまえのことだけど、基本的なことが大事なのだ。

髪の毛の成長だけでなく、心身の健康にも効果的なので、高校生のうちは、サプリメントや育毛剤に頼らず、毎日の生活を見直してみよう。
***
★ほかの記事もCHECK!
【2019年】リアル10代が選ぶ神コスメはこれだ!
可愛く目立っちゃおう!体育祭メイク31選
高校の文化祭はコレだ!人気!面白い!盛り上がること間違いなしの出し物とは
可愛い絵・イラストを書く方法!絵が苦手な人でも書けるコツとは!