「進路を迷いすぎてまだ決めきれない…」
「勉強にイマイチ身が入らない…」なんてお悩み、
もしかしたら「スタディサプリ適性診断」が解決に役立つかも!?
本格的に進路を考える時期に入る前に一度、自分と向き合ってみよう!
『スタサプ進学マガジン』が手元にある人は冊子を用意して記事を読んでみてね。適性診断で何がわかるの?自分の性格自分の強みは?何に満足できる?
適性診断では8つのタイプの中からあなたが一番どれに近いのか分析。
アドバイスもしてくれる。
向いている学問好きな分野を広げるべき?苦手な教科はダメ?
15の分野の中からあなたに合った学問分野がわかる。
どんな学問に向いていそうかTOP3も出る。
23の分野の中からあなたに合った仕事分野がわかる。
ほかにも、向いている仕事のTOP10も。

適性診断から自分の性格や向いている学問、仕事がわかる。
ぜひ併願校選びや学部選択を広げるのに役立てて!診断でわかる性格タイプはこの8種類!
適性診断では学問・仕事の適性だけではなく、性格タイプも診断できる。
自分の考え方や行動の傾向を知ることで、勉強にも生かせるかも。
自分で課題や目標を設定し、感情に左右されずに取り組んでいける。
自分が納得できる方法を選べば物事をどんどん進められる。

相手の気持ちを理解し、先入観なく相手の意見を受け入れられる。
決まったことをコツコツ、ていねいに取り組むことが得意。

目の前の問題に対して現実的に考え、判断することが得意。
新しい経験を通して学びを広げていくことに向いている。

幅広い興味と、周りを巻き込む力をもっている。
学んだことを自分ならではのアイデアにつなげていくことができる。

穏やかで控えめだが、状況を冷静に観察し自分の理論で判断できる。
集中力も高く、論理的に考えていく学び方が合っている。

周りの人たちの不安を察知し、してほしいことを先回りして考えることができる。
人の困りごとや悩みを解決したい気持ちが強い。

あいまいな部分を残さず、細かいところまで具体的に考えられる。
やることや方法を事前に整理すると、物事をスムーズに進められる。

筋道立てて考え、物事の本質を見抜くことができる。
抽象的な「なぜか気になる」から理解を深めていくことも得意なタイプ。


Yes!!
知っておいたほうがいいと思う(高校2年・げげ)
自分に何が向いているか気になる(高校2年・しほ)Q2. やって良かった?

Yes!!
問題が多い分、結果も細かくて◎(高校3年・まる)
長所も短所もかなり当たっていた(高校3年・ゆず)自分のことを総合的に俯かんして考える将来の材料に
夢が決まっている人、そうでない人、どちらの人にとっても自分のことを改めて知るいい材料になるはず。
ぜひ一度、チャレンジを!


どんな学び方や働き方が向いているかもアドバイス
回答をもとにどんな学問を学ぶのが向いているのかや、どんな仕事に就くのが向いているのかがわかる。
初めて名前を聞く分野の学問、または仕事があれば、「進学事典」を使って調べてみるのもあり!
A まったく関係のないものは反映されない
興味のあるもの、考え方などについて質問するから、関係ないものは出ないので安心して。
みんながチャレンジした適性診断ぶっちゃけレポート実際に適性診断ってどんなことがわかるの?
高校生の皆さんにチャレンジしてもらった結果を参考にチェックしてみてね!

高校2年生
りかちさん
得意科目:現代文、英語
苦手科目:数学
部活:特になし
周りからは 論理的に話すまじめな人と言われる
テストの診断結果は…勤勉で計画的な努力家
【学問適性】1 法学
2 薬学
3 図書館情報学【職業適性】
1 臨床工学技士
2 獣医師
3 診療放射線技師

性格は8、9割当たっているけど、仕事と学問はかなり想定外!だったけど参考にする。【レポート2】やりたい仕事、学問あり将来、メディア関係の仕事につきたいっ!

高校2年生
yayayaさん
得意科目:家庭、体育
苦手科目:英語
部活:陸上(投てき)
明るいと言われ、取りまとめ役を頼まれる
テストの診断結果は…勤勉で計画的な調和人
【学問適性】1 医用工学
2 文化人類学
3 社会学【職業適性】
1 広告会社営業
2 外交官
3 建設会社営業

新たな一面を知れてうれしい!
学問は意外でしたが、自分の知らない一面を発見できたので将来につなげたい。【レポート3】将来は芸能の道へ芸能や美容など美にかかわりたい

高校2年生
ここさん
得意科目:音楽
苦手科目:数学
部活:特になし
周りの人からはやさしいと言われる
テストの診断結果は…明るく発想豊かなエンターテイナー
【学問適性】1 舞台・演劇学
2 保育・児童学
3 児童文学【職業適性】
1 ブライダルスタイリスト
2 幼稚園教諭
3 保育士

共感できる部分が多かった
結果の中では共感できるものが多数。
ブライダルスタイリストには興味をもった。【レポート4】やりたい仕事、学問あり保健室の先生になりたいけど、向いている?

高校2年生
ここ音さん
得意科目:英語
苦手科目:歴史
部活:特になし
周りから行動力があると言われる
テストの診断結果は…前向きで柔軟な実務家
【学問適性】1 看護学
2 福祉学
3 保育・児童学【職業適性】
1 介護福祉士
2 精神保健福祉士
3 医療ソーシャルワーカー

一番当たっているのは性格!
進路は決めているから変わらないけど、将来進路に迷うことが出てきたら参考にしたい。適性診断 素朴なギモンQ&AQ 志望校選びにどうつなげればいい?
A 目指す学部が決まっていなければ、学問・仕事適性が高いものの中から興味のもてそうなものはないか考えてみて。
Q 「性格タイプ」はどう役立てればいい?A 性格や考え方の傾向を知ることで、受験に向けてやる気の保ち方、勉強の進め方の参考になるよ。
Q 適性が高い仕事を目指したほうがいい?A 適性の高さは、“成長しやすさ”を表していて、必ず目指したほうがいいわけではない。
適性の高い分野の共通点を参考にして、自分の長所をみつけて。
本の巻頭にある「適性診断の質問」を見ながら、「適性診断つき 校名指定はがき」の裏面に回答番号を記入して。
STEP2 ポストへ投函回答を記入したら、裏面資料請求番号欄・プロフィール欄を記入し、ポストに投函するだけ。
切手は不要!
約4週間後、記入した住所宛に結果表が届くよ。
届いたら、結果を見てね!
Design/Yuka Sasaki(ma-h gra) , Edit & Text/Noriko Matsuba(spiralworks)

新学期になって心機一転。
これまでの自分を見つめ直すのに絶好のチャンス!
自分を振り返って、将来を考える材料の一つとして適性診断を利用してみては。
意外な一面を発見することも!