材料は100円ショップで手に入るグッズだけ。

毎日がキラめくコスパ最強のDIYレシピを紹介するよ!

自分で使うのもよし。
友達のプレゼントにもオススメ☆

今回、作ってくれるのはこちらのお二人!
100均DIY部!~スケジュールボードをDIY編~の画像はこちら >>
スタイリスト コロちゃん

DIY部顧問のコロちゃんです☆

今の時期をどう使うかが、実はみんなの今後の高校生活の鍵を握っているのです!

今回はスケジュールが管理しやすいボードを作ってみたよ。
100均DIY部!~スケジュールボードをDIY編~
高校生エディター さっていーさん(高2・栃木県)
高校生エディター さっていーさん(高2・栃木県)
日本の小説がベースになった映画が好き

ホワイトボードだからすぐ消せるし、マグネットでプリント貼り付けOK。

自分好みに作って、部屋の目立つところに置いとこ!
今回作るもの
100均DIY部!~スケジュールボードをDIY編~
書いて・消して・貼れて・しまえる!使い方は無限大∞スケジュールボード

100均DIY部!~スケジュールボードをDIY編~
書いて・消して・貼れて・しまえる!使い方は無限大∞スケジュールボード
準備するもの
100均DIY部!~スケジュールボードをDIY編~
準備するもの
HOW TO MAKE1.マスキングテープで木枠をアレンジ
100均DIY部!~スケジュールボードをDIY編~
1.マスキングテープで木枠をアレンジ

ホワイトボードの木枠をかくすために、好きな色のマスキングテープでアレンジ。

2.ふせんの裏にマグネットシールを貼る
100均DIY部!~スケジュールボードをDIY編~
2.ふせんの裏にマグネットシールを貼る

ふせんの余白をカットしたら、その裏に小さくカットしたマグネットシールを貼る。

3.使いやすい位置にマグネットをつける
100均DIY部!~スケジュールボードをDIY編~
3.使いやすい位置にマグネットをつける

ホワイトボードだから、マグネットであれば取り外しOK!

自分が使いやすい位置にON。

4.ブックスタンドに両面テープを貼る
100均DIY部!~スケジュールボードをDIY編~
4.ブックスタンドに両面テープを貼る

ホワイトボードをくっつけるために、ブックスタンドに両面テープを貼る。

100均DIY部!~スケジュールボードをDIY編~
くっついたー!


5.ペンをマグネットで止める
100均DIY部!~スケジュールボードをDIY編~
5.ペンをマグネットで止める

水性ペンをマグネットで止めておけば、すぐに書き込めるので便利!

完成!
100均DIY部!~スケジュールボードをDIY編~
ふせんで1週間のスケジュールは管理しつつ、TO DOリストでやり忘れ防止も。ブックスタンドには参考書やノートも収納できるので、使い方はキミ次第です!
高校生エディター・さっていーも挑戦!
100均DIY部!~スケジュールボードをDIY編~
高校生エディター・さっていーも挑戦!

全体的にパステルカラーで統一!

数字の磁石で、時間割ごとにTO DOを整理しようと思います☆
※この記事は2023/4時点での情報です。

Photograph / Erina Takahashi, Select / Koromo Ishigaya, Design / Mina Yokota(ma-h gra), Text & Edit / Mizuki Kanno
100均DIY部!~スケジュールボードをDIY編~
FROMスタサプ編集部

リモートワークが多い編集部にも大好評!

今日やるべきタスクや無くしがちな領収書の管理にも最適で、書類やPCもブックスタンドに収納OK。

デスクがキレイになりました☆

スタサプ編集部『高校生エディター』大募集!

この記事の調査に協力してくれたのは日本全国にいる高校生エディターのみんな。

スタサプのWebサイト&進学マガジンの記事づくりにアンケートや取材を通して参加してくれてます(その数なんと…1000人以上!)。

登録は、以下のLINEを友だち追加するだけ!

編集部からみんなにアンケート等を送ってるので、気が向いたら参加してみてね(忙しいときはスルーしてOKだよ)。

100均DIY部!~スケジュールボードをDIY編~
友だち追加

編集部おすすめ