最近、人気爆発中のスニーカー。
「お気に入りの一足がある!」という人も多いはず。
でも、毎日履いていると、だんだん飽きてくることも…。
「そんな時は、ぜひ靴ひもの結び方を変えてみてください!同じスニーカーでも印象がガラッと変わりますよ」
とは、スニーカーなどの販売を行う「ABC-MART」の坂井太希さん。
靴ひもの結び方を変えるだけなら、お金もあまりかからないしすぐにできそう!
そこで今回は、簡単にできる初級編から、ちょっと難易度が高い上級編まで、5つの結び方を教えてもらうことに!
<<目次>>
1.サイドリボン結び
2.ディスプレイ結び
3.星マーク結び
4.チェッカーボード結び
5.編み込み結び
6.その他のオススメアレンジ
【サイドリボン結び】 所要時間5分 難易度★☆☆☆☆
サイドの大きなリボンが印象的な、女子に人気の結び方!

1)靴ひもをAの穴に外側から入れ、A’の内側から引き抜き、左右の長さを合わせる
2)★のひもを、B’に外側から通す。この時、外側にある☆のひもから通し始めてしまうと、最後のリボンが内側にきてしまうので要注意!

3)★のひもをBの穴に内側から入れて通す。キツく締めすぎると最後のリボンが長くなりすぎるのでユルめに通すのがコツ。
4)Aの穴に通しておいた☆のひもを、Cの穴に外側から入れ、C’に内側から通す。

5)★のひもを、Dの穴に外側から入れ、D’に内側から通す。
6)☆のひもを、E’の穴に外側から入れ、Eに内側から通す。

7)★のひもを、F’に外側から入れ、Fに内側から通す。
8)リボン結びをすれば完成!
「基本的には、1つ飛ばして上の穴に通していくだけなので、手順さえ覚えてしまえば5分ほどでできあがります。
サイドのリボンが大きいので、ローカットではなくハイカットのスニーカーを選ぶと、リボンが地面につきにくいのでオススメです。
靴ひもは、表面にロウがコーティングされている少し固めのものを選ぶと、時間が経ってもリボンの形が崩れにくくなりますね。
通常の靴ひも以外にも、手芸店などで売っているレース素材のリボンを使うと、ボリューム感が出てかわいらしい印象になりますよ」
【ディスプレー結び】 所要時間5分 難易度★★☆☆☆☆

靴屋さんのディスプレーでよく見かける、結び目を隠したスタイリッシュな結び方!
結び目がほどけることもないので結びなおすのが面倒という人にもオススメ!

1)靴ひもの両端を、AとA’の穴にそれぞれ外側から入れる。
2)★のひもをH’の穴に内側から通し、☆を引っぱりながら★のひもが20cmほどの長さになるように調節しておく。

3)☆のひもを、Bの穴に内側から通し、B’に外側から入れる。
4)そのまま、すぐ上のC’の穴に内側から通す。

5)☆のひもを、Cの穴に外側から入れて通す。
6)そのまま、すぐ上のDの穴に内側から通す。

7)☆のひもをD’の穴に外側から入れ、すぐ上のE’の穴に内側から通す。そのまま、Eに外側から通す→Fに内側から通す→F’に外側から通す…と同じ動きを繰り返し、最後はGの穴に外側から通す。
8)7のひもを中敷きの下に入れ込む。

9)H’に通しておいた★のひもを、Hの穴に外側から入れ、これも同様に中敷の下に入れ込めば完成!
「この結び方は、靴ひもを交差させずに平行に通していくのが特徴。
結び目が靴の上にこないので、靴そのもののデザインが際立ちます。
靴ひもは、幅が広めで平らな“平ひも”を選ぶと、“ボーダー”がより強調されるのでオススメ。
靴の色と反対色の靴ひもを選べば派手な印象に、同系色を選べば統一感のある仕上がりになるので、服装や気分に合わせて靴ひもの色を変えてみるのもいいですね」
【星マーク結び】 所要時間7分 難易度★★★☆☆

靴ひもで大きな星を描く、デザイン性の高い結び方

1)靴ひもの両端をEとE’の穴にそれぞれ外側から入れ、★のひもをFの穴に内側から通し、20cmほどの長さを残しておく。
2)☆のひもをC’の穴に内側から通す。

3)☆のひもをCに外側から通し、そのまま2つ下のAの穴に内側から入れる。
4)☆のひもをC’に外側から入れる。

5)☆のひもをA’に内側から入れる。
6)☆のひもをCに外側から入れる。

7)☆のひもをAに内側から入れる。

8)CとC’を結んでいるひもの下から☆を通し、EとE’を結ぶひもの上に持ってくる。
9)EとE’を結んでいるひもの上からひっかけ、そのままA’の穴に外側から入れる。

10)9のひもをF’に内側から入れて通し、Fの穴に通しておいた★のひもと一緒にリボン結びにすれば完成!

「同じ穴に2回通したり、靴ひもにひっかけたり…と、ちょっと難易度は高いかもしれませんが、その分、できあがった時の感動とインパクトは大きいはず!
このような複雑な通し方をする場合は、丸い形状の“丸ひも”を使うと、ねじれたり裏表を気にしたりしなくていいので、不器用な人でも安心です。
また、細めのひもの方が星の形がしっかり見えるのでオススメですね。ラメが入ったひもを選ぶと、“星っぽさ”が増してかわいいと思います」
【チェッカーボード結び】 所要時間10分 難易度★★★★☆

色が違う2本の靴ひもを編み込んでいく、“面”で見せる個性的な結び方

1)靴ひもの両端を、AとA’の穴にそれぞれ外側から入れて通す。
2)★のひもはFに内側から通し、☆を引っぱりながら★のひもが20cmほどの長さになるように調節しておく。

3)☆のひもをB’の穴に内側から入れる。
4)☆のひもをBの穴に外側から入れる。

5)☆のひもをC’に内側から入れる。
6)☆のひもをCに外側から入れる。そのまま、D’に内側から入れる→Dに外側から入れる→E’に内側から入れる→Eに外側から入れる…と、F’に内側から☆を通すまで繰り返す。

7)F’まで☆を通し終えたら、用意していたもう一本の靴ひもを、EとE’の穴を結んでいるひもの下に通し、つま先に向かって縫うように通す(緑のひもの端は20cmほど残しておく)
8)AとA’を結ぶひもの下を通過したら、今度はAとA’を結ぶひもの上を通って折り返す。

9)7→8→7→8→7→8と繰り返す。
10)FとF`に通しておいたひもと合わせて、リボン結びをすれば完成!
「2本のひもを使うので難しく見えるかもしれませんが、同じ動きを繰り返しているだけなので、慣れてくれば意外とスムーズにできると思いますよ。
隙間なく編み込まれているように見せるためには、靴ひもは“平ひも”を選ぶといいですね。
ただ、ディスプレー結びのように幅が広いものだと、縦にひもを通す時に2往復ほどしかできなくなってしまうので、今回使用したような6~7mm程度の幅のものがオススメです」
【編み込み結び】 所要時間10分 難易度★★★★★

編み込みのように、ひもをななめに交差させる結び方

1)靴ひもをAの穴に外側から入れ、A’の内側から引き抜き、左右の長さを合わせる。
2)☆のひもをD’の穴に外側から入れる。

3)そのまま、すぐ上のE’の穴に内側から入れる。
4)☆をBに外側から入れる。

5)そのまま、すぐ上のCの穴に内側から入れる。
6)☆をF’に内側から入れる。

7)A’の穴に通しておいた★のひもを、ななめに通った3本ひもの下から上下に縫うように通し、Dの穴に外側から入れる。
8)そのまま、すぐ上のEの穴に内側から入れる。

9)ななめに通った3本のひもの上から、★を上下に縫うように通し、B’の穴に外側から入れる。
10)そのまま、すぐ上のC’に内側から入れる。

11)9と同じように、ななめに通った3本のひもの上から、★を上下に縫うように通し、Fの穴に内側から入れる。
12)FとF’に通したひもを、リボン結びにすれば完成!
「遠くの穴に通したり、ひもの下を何度も上下に通過したりする『編み込み結び』は、通す穴を間違えやすいので慎重に進めるのがポイントです。
でも、穴を確認しながらゆっくり通せば、時間はかかるかもしれませんが誰でもできますよ!
靴ひもは、ディスプレー結びと同様、幅が広めの平ひもを選ぶとななめの線が強調されるのでオススメです。
この結び方は、離れた穴にななめに通していくので、スニーカーを履いた時の締め付け感が少ないのも特徴。
『ユル~くスニーカーを履きこなしたい』という人にピッタリですね」
その他のオススメアレンジ
このほかにも、まだまだ靴ひものアレンジ結びはたくさんあるんだとか!



靴の真ん中でリボン結びをする方法や、ひもとひもが中央で輪を描いて交差する「ループバック結び」、さらには「NO」という文字を描くこともできるというから驚き!
「クリスマスやバレンタインといったイベントに合わせて、靴ひものカラーや結び方をアレンジするのも楽しいですよ」と坂井さん。
靴ひもの相場は400円程度。手持ちのスニーカーに飽きちゃった…という人は、靴ひもアレンジで気分を変えてみては?
***
【取材協力】
ABC-MART
http://www.abc-mart.net/shop/
投稿おしゃれ! ほどけない! プロ直伝の人と差をつける靴ひもの結び方はリクナビ進学ジャーナル/大学・短大・専門学校や高校生に関するニュースサイトの最初に登場しました。