『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『フォレスト・ガンプ 一期一会』のロバート・ゼメキス監督が映画化を熱望した、知られざる感動の実話。ヘイトクライムの被害者で、障害を抱えながらも独自の世界観でカメラマンとして認められた、マーク・ホーガンキャンプのドキュメンタリー『Marwencol』を映画化した、『マーウェン』(原題:『Welcome to Marwen』)が、7月19日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほかにて全国ロードショーされることが決定。
21世紀版『フォレスト・ガンプ 一期一会』の呼び声高いロバート・ゼメキス監督待望の最新作は、ファンタジーに溢れた、感動のヒューマンドラマ。ドキュメンタリーを観て「すぐに魅了された。誰もが生きることに苦悩している現代において“癒し”は普遍的なテーマだ。」と語り、想像力で自分を癒し、魂を回復させる1人の男性を描いている。 主演には、『バイス』や『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』、『ビューティフル・ボーイ』などのスティーヴ・カレル。「ドキュメンタリーを見てすぐに、どのような形でもいいから関わりたいと思った。」と、カレル自ら出演を申し出た本作で演じたのは、5人の男からリンチを受け脳に障害を負った実在の男性、マーク・ホーガンキャンプ。命の危機に瀕する程の大怪我を負い、9日間にわたり昏睡状態だったホーガンキャンプは、目が覚めたときには自分の名前すら覚えておらず、歩くことさえままならなかった。 そんな彼がリハビリのために始めたのはフィギュアの撮影だった。自分や友人たち、そして自分を襲った男たちを模した人形を使い、第2次世界大戦時の村という設定のミニチュアを自宅の庭に築き、現実世界と向き合っていく。心に深い傷を負った1人の男性の苦しみと葛藤、そして自らと向き合いながら再生していく姿を、「マイノリティでも堂々と生きるべき」というメッセージに溢れた作品に描き上げている。 また、本作の現実と空想が交差する壮大な世界を表現するために注ぎ込まれた製作費は、実に3,900万ドル。マークが制作したジオラマの中を、ミニチュア人形となった美女たちが動きまわるというファンタジーに溢れた本作は、’95年に公開された『フォレスト・ガンプ 一期一会』のようなヒューマンドラマをストーリーの軸として、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズファンも喜ぶ≪あのマシン≫を登場させるなど、ゼメキスワールド全開となった。 公開まで1ヶ月となった本日6月19日に、本作のメインビジュアルと新場面写真が解禁。
「生きる。と決めた――」というキャッチコピーとともに、支えである人形を傍らに置き、真っ直ぐ前を見つめるホーガンキャンプの強い眼差しが印象的なビジュアルと合わせて、ホーガンキャンプがジープに人形を乗せているシーン、人形を乗せたジープを引っ張り道で走らせているシーン、隣人ニコルと向かい合って会話をしているシーンの3点も解禁となった。 ホーガンキャンプがどのように人形や周りの人々と関わり合い再生していくのか、またファンタジー溢れるゼメキスワールドがどのように繰り広げられるのか、想像が掻き立てられる写真の数々となっている。
編集部おすすめ