なぜ外来生物がはるばる日本にやってくることになったのか、そして広く生息するようになったり、駆除されたりと、人間に翻弄されながら生きている今の外来生物のきもちを代弁する書籍『外来生物のきもち』。発売してすぐに重版が決定した人気書籍だ。
その刊行を記念し、生きもの図解をウェブで発表したり生きもの本を作ったりと大人気のイラストレーターぬまがさワタリとの対談トークイベント配信が決定。千葉を愛するおふたりに外来生物やちょっと変わった(あるいは凶暴な!?)生物を、生解説で思う存分その生態を語って頂く。 視聴チケットは現在発売中。アーカイブは11/8(日)まで購入&視聴可能。

『外来生物のきもち』刊行記念トーク 大島健夫×ぬまがさワタリ「いきものを語るきもち」

2020年10月25日(日) 《配信時間》 20:00~22:00(予定) 《配信チケット》¥1,500 チケットはキャスマーケット(ツイキャス)にて販売します。 アーカイブは11/8(日)まで購入&視聴可能です! https://twitcasting.tv/asagayalofta/shopcart/28268 ※配信中の投げ銭(お茶爆50/100/500)も可能です!! ぜひご協力ください!! 【出演 ※リモート出演】 大島健夫(詩人、ネイチャーガイド、千葉市野鳥の会会長、『外来生物のきもち』著者) ぬまがさワタリ(イラストレーター、『ゆかいないきもの㊙︎図鑑』著者) 『外来生物のきもち』に収録されている外来生物は次の通り ・ カミツキガメ ・ アライグマ ・ シロツメクサ ・ アカボシゴマダラ ・ スクミリンゴガイ ・ ウシガエル ・ ミシシッピアカミミガメ ・ キョン ・ ヌートリア ・ オオヒキガル ・ ホンビノスガイ ・ クサガメ ・ セイタカアワダチソウ ・ オオフサモ ・ オカダンゴムシ ・ オオクチバス ・ ガビチョウ ・ クリハラリス ・ グリーンアノール ・ セアカゴケグモ ・ アフリカツメガエル ・ ヨコヅナサシガメ ・ コブハクチョウ ・ ブルーギル ・ フイリマングース ・ カダヤシ ・ クビアカツヤカミキリ ・ ワルナスビ ・ ハクレン ・ ワカケホンセイインコ ・ コナギ ・ ハクビシン ・ チュウゴクオオサンショウウオ ・ アオマツムシ ・ イエネコ ・ マメコガネ ・ コイ ・ アメリカザリガニ
編集部おすすめ