日清食品株式会社は、 「音楽特化・配信特化・無観客」をコンセプトにした日本初の配信型ライブハウス「日清食品 POWER STATION [REBOOT]」を2020年11月21日(土)にオープン。 また、 豪華アーティストによる「こけらおとし3DAYS」ライブを同日より開催。
今回、 弊社が1988年から10年間にわたり東京本社ビル (東京都新宿区) で運営していた「NISSIN POWER STATION」を22年ぶりにREBOOT (再起動) し、 ネット時代の若者たちに向けて、 ニューノーマル時代だからこそできる新しいエンタテインメントを発信していく。
日清食品 POWER STATION [REBOOT] 2020年11月21日(土)オープン!全席、神席。
「日清食品 POWER STATION [REBOOT]」は、 スマートフォンやパソコンで視聴する配信に特化した音楽ライブハウス。 オリジナル開発のプラットフォームにより、 ステージに設置した透過型LEDバックパネルやLEDフロアパネルとチャットシステムを連動させることで、 配信ライブでありながら、 まるで実際のライブ会場にいるような“参加感”を体験していただける。 オープン日の11月21日(土)から、 豪華アーティスト (西川 貴教、 星街すいせい、 Poppin’Party) による「こけらおとし3DAYS」ライブを開催するほか、 その後も“リアル”のアーティストから“バーチャル”のVチューバー*1まで、 “次元”の常識を超える幅広いアーティストによるライブをお届けしていく。また、 グランドオープンに先立ち、 11月8日(日) 19:30からは「日清食品 POWER STATION [REBOOT]vol.ZERO ~チケット発売直前スペシャル~」と題したプレイベントも実施。日清食品だから実現した、 新たなライブ体験にご期待を。(*1 バーチャルYouTuber。 YouTubeで動画投稿や配信を行うCGのキャラクター。 )
日清食品 POWER STATION [REBOOT] 2020年11月21日(土)オープン!全席、神席。

日清食品 POWER STATION [REBOOT]について

「食」を楽しく、 エキサイティングにする提案を続けてきた日清食品グループは、 ニューノーマルへの変化が起きている今しかできない、 新しいエンタテインメントを提案したいと考えました。 今やネットの世界は、 若者にとっての“リアル”な空間であり、 VチューバーやボカロP*2といった新時代の文化を体験し、 ストリーミングサービスによってあらゆる時代の音楽に触れられる場所でもあります。 日清食品 POWER STATION [REBOOT]は、 こうした時代背景を反映した、 “時空”と“次元”の常識を超えるような体験を詰めこんだライブハウスです。 *2 ボーカロイドプロデューサー。 歌声合成ソフトウエアを使って楽曲を作り、 発表する人の総称。

日清食品 POWER STATION [REBOOT]の特長

1.日本初!音楽特化・配信特化・無観客ライブハウス 「NISSIN POWER STATION」があった弊社東京本社の地下ホールを、 配信特化の無観客ライブハウスに 改装しました。 ステージに設置した透過型LEDバックパネルやLEDフロアパネルを活用することで驚きの ライブ体験が実現します。 ※東京本社でライブに直接参加することはできません。 2.リアルも、 バーチャルも。 日清食品だから実現した次元を超えたラインアップ 東京本社に新しく設置するものと同じステージをバーチャル空間にもCGで作り上げることで、 Vチューバーがモーションキャプチャスタジオから「日清食品 POWER STATION [REBOOT]」のステージに出演することも可能です。 Vチューバーやアニソン歌手、 ボカロPなど、 さまざまなジャンルの音楽に触れられる環境が誕生します。 日清食品 POWER STATION [REBOOT]がお届けするのは、 次元を超えるような体験が詰まった音楽ライブです。 3.オリジナル開発のプラットフォームだから実現したチャットシステム連動の演出 オリジナル開発のプラットフォームだからこそ実現した、 ステージ上のLEDバックパネルやLEDフロアパネルとチャットシステムが連動する演出により、 視聴者はまるで実際のライブ会場にいるような“参加感”を体験することが出来ます。 また、投げ銭タイプのチャット送信時オプション「ウルトラチアー」を使えば、 音楽ライブでサイリウムを振って声援を送るかのようにアーティストのパフォーマンスを盛り上げることができます。
編集部おすすめ