この無間地獄からは、 誰も逃れられない。 警察小説の金字塔、 累計45万部突破、 こんどは "メモ魔の窓際刑事vs巨大IT企業 "相場英雄『アンダークラス』が発売となった。
秋田県能代市で、 老人施設入居者85歳の死体が近隣の水路から発見された。 雪荒ぶ現場、 容疑者として浮上したのは、 施設で働くベトナム人アインである。 外国人技能実習生のアインは、 神戸の縫製工場で働きながら、 僅かな収入を母国の家族へ送金する日々を送っていた。 劣悪な労働条件に耐えかね失踪。 列島を転々として東北にたどり着いた。 重篤なガンを患っていた入居者に請われて、 自殺を幇助したとの自供を始める。 これで解決か……。 捜査官らは安堵したが、 ひょんなことから捜査に加わった警視庁継続捜査班の田川信一は、 死体の「手」に疑いを抱いた。 捜査線上にあがったのは、 流通業界の覇者として君臨する世界的IT企業サバンナだった――。
推薦コメント
誰が下層なのか。 決めるのは金か。 いや、 人としての矜持だ。 ――藻谷浩介(地域エコノミスト) 労働者が死ぬまで働かされる時代を先取りした小説。 ――佐藤優(元外務省主任分析官) 日本人はこうしてアジアの「下級国民」になっていく。 ――橘玲(作家)
編集部おすすめ